The Power Station - The Power Station (1985):
2 Comments

デュラン・デュランで一世を風靡したジョン・テイラーとアンディ・テイラーが正に全盛期に別バンドを結成し、そこでもまた当然の事ながらも大ヒットを放ったザ・パワー・ステーション。ドラムに80年代ドラマーを代表するトニー・トンプソンを据え、更にボーカルに至ってはロバート・パーマーの布陣で挑んだデュラン・デュランチームのロック魂が実を結ばないはずがない。当時はデュラン・デュランを蹴ってまでこのメンバーで妙なリズムの曲をやるか理解できなかったが、聴いて気持ちの良いリズムパターンは確か。
最初のシングルは「Some Like It Hot」で、ドンパン鳴るリズムに新鮮さと衝撃を感じたが歌が苦手だった。アイドルバンド視されてた彼等がどれくらいロック出来るかに興味はあって、見事にアンディ・テイラーのギターが派手に鳴ったおかげで十分に認められようだった。ジョンのベースはデュラン・デュラン時代から定評で、本作のベーシストの役割は至極カッコ良くて役割を十分こなしていた加えてT-Rexの「Get It On」には驚いた。当時はT-Rexの原曲を知らなかったので凄くカッコ良くシンプルなロックと思って密やかに好んで聴いていた。
ファーストアルバムのリリース後、すぐにロバート・パーマーが離脱したために世紀の一大イベントとなったライブエイドのステージでこのバンドのフロントを務めた男があの元シルヴァーヘッドのマイケル・デ・バレスだから時代は奇妙な選択を与える。そんな事も今だから云えるけど、当時は誰か全く知らない人だったのでまるで盛り上がらず、奇妙な人が歌っている印象しかなかった。
今ではロバート・パーマーもトニー・トンプソンもプロデュサーのバーナード・エドワーズも全員天命を全うしている。トニー・トンプソンはライブエイドでZeppelinのステージでドラム叩いてたからこの人に対する評価が高まってて、密やかにジミー・ペイジ達3人とスタジオセッションしてZeppelin再結成を考えたくらいだから、きっと音がでデカくて抜けるドラムだったと思う。

- 関連記事
-
- The Power Station - The Power Station (1985):
- Danielle Dax - Inky Bloaters
- The Quireboys - White Trash Blues