Rory Gallagher - Irish Tour '74

5 Comments
 アイリッシュの熱い魂は大地を駆け巡り、そして歴史をも駆け巡るものだ…。それを「魂の叫び」と歌ったU2は世界の英雄に祭り上げられているが根は熱いロックンローラーだ。ゲイリー・ムーアの泣きのギターにやられた後、同じアイルランドを代表するギタリストの熱いプレイが聴きたくなって思わず手を伸ばしたギタリストがロリー・ギャラガー。まぁ、当然の選択だろう。

ライヴ・イン・アイルランド(紙ジャケット仕様) Irish Tour 1974

 晩年のライブまで全くその衰えを見せることなく熱い魂そのままでギターを弾き続けていた人。その人生の不器用さと言うかまっすぐなプレイスタイルは全く変わる事なく、密やかにそして真のロックファンを魅了し続けてきた。アルバムはいくつもリリースされているし、当然作品毎に苦労話やスタイルはあったようだが一貫して熱いギターを聴かせることに変わりはなく、言い方は悪いがスタジオ盤では彼の魅力が発揮できたとはとても言い難い。当然ながらロリー・ギャラガーの真骨頂はライブにあり、名盤と呼ばれるものもライブ盤がまず挙げられる。自分もいくつもスタジオ盤を聴いたが、やはりこの「ライヴ・イン・アイルランド」が一番好きな作品になってしまう。

 前年に名作アルバム「Tattoo」をリリースし、それを受けてのツアー、しかも故郷であるアイルランドからの収録のため気合いも入るというものだ。初っ端から滅茶苦茶熱いプレイでグイグイと引き込まれていくし、ライブステージの状況が容易に想像できるような激しいサウンドはギター好きには堪らない。近年DVDでもリリースされているのでこれを見るのも絶対にオススメだが、やっぱり想像通りに髪を振り乱し目を閉じて恍惚とギターと心中している姿を楽しめる。

 このライブアルバムアナログ時には二枚組の作品だったけど今は1CDに収録されているし、挙げ句ジャケットまで変わっている。アマゾンで探して一瞬わからなかったけど、まぁ、それでもいいんだろう。アルバムの価値に何ら変化を及ぼすものではないだろうから。背景ではアイルランド紛争の影響がかなり大きい時代なのでより一層ステージへの波及効果もあったんだろうなぁ。

 まぁ、何でもいいや、とにかく滅茶苦茶熱くてかっこいいライブアルバムで、聴かなきゃ損なロックスピリッツ満載のサウンド。映像と共に楽しむべしっ!

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
ezee  

ロリー・ギャラガーのこれだけは買いました。現行版のジャケ(ロリーのギター持ったやつ)はオリジナル・ジャケじゃないのですか?? 初めてCD化されたときは左のシルヴァージャケでしたが・・
このアルバムはホント弾きまくりで勢いもあって好きでした!これの次に聞くなら何がお薦めか、教えてくださ~い

2007/05/29 (Tue) 00:59 | EDIT | REPLY |   
ドイツ特派員  
TBありがとうございます。

フレさん、

TB頂きましたドイツ特派員と申します。いくつかのカテゴリーを拝見しました。重なっている趣味もかなりありますんで、またお邪魔します。

まずはご挨拶まで。

2007/05/29 (Tue) 22:42 | EDIT | REPLY |   
フレ  
この辺男臭いんだろうな(笑)。

>ezeeさん
お~、これがオリジナルジャケですかっ!どうにも左のに親しみが強いので全くそんな印象がないですねぇ。そういうのよくありますが…。この次に聴くアルバムはですねぇ…テイスト時代のもライブが熱いんですけど、やっぱヨーロッパのライブとか「Stage Struck」とかじゃないっすか?スタジオ盤だと「Tattoo」とか「Jinx」とかですかね。

>ドイツ特派員さん
ども♪ ドイツ羨ましいっす~。そちらのサイトも面白いのでこれからも是非よろしくっ!

2007/05/30 (Wed) 22:53 | EDIT | REPLY |   
千里  
遅コメですみません。。

以前「Wheels Within Wheels」を聞いてとても気に入って、ライブ盤も聞くよう勧められていたのにすっかり放置してしまっていました。どれを選べばいいのかわからなかったというのもあるのですが。。
なのでこれを早速注文しちゃいました。早く聞きたいなぁ。

2007/06/01 (Fri) 12:51 | EDIT | REPLY |   
zagan  
加筆

TrackBackありがとうございました。
当時のアイルランド情勢について、ちょっと書き加えました。

2007/10/09 (Tue) 00:58 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Rory Gallagher ~Tatto~
  • orign 1973コインロッカーベイビーの出現。ブルース・リー死去。オイルショックでトイレットペーパー騒動。関門橋開通。
  • 2007.10.08 (Mon) 11:59 | Zagan's Blog