Ian Hunter - Ian Hunter

2 Comments
 圧倒的なカリスマと共に仕事をすることの多い、そしてそのカリスマに気に入られる程の美男子…と云うのか好青年と云うのか、どうにも不思議な存在が、そして大してギターの腕前も優れているワケでもないのに重宝がられるというミック・ロンソンだが、デヴィッド・ボウイという稀代のスーパースターとの仕事でロック界の貴公子としてもてはやされ、その後も伝説的ですら合ったモット・ザ・フープルにミック・ラルフスの後釜として加入、そして更にユニークなことに、そのモット・ザ・フープルの圧倒的カリスマだったイアン・ハンターがバンドから離脱する際に引き連れていったのもミック・ロンソンだったワケだ。この二人はミック・ロンソンが亡くなるまで続いていた友情で、かなりウマがあったようだ。

Ian Hunter You're Never Alone with a Schizophrenic Just Another Night: Live at Astoria

 そんなイアン・ハンターが1975年にモット・ザ・フープルを脱退して最初に作ったアルバムがセルフタイトルの「Ian Hunter」というアルバム。自分が探していたアナログ時代にはほとんど見かけたことがないアルバムで、こんなジャケットだったんだなぁとしみじみCD時代になってから痛感する一枚でもあるんだけど、およそイアン・ハンターらしくはないジャケ。でもねぇ、やっぱりモット・ザ・フープルの顔だったイアン・ハンターのファーストソロアルバムなワケで、そもそもこういう音を続けたくてバンドを離脱したワケだからこの人のソロ作品が最もモット・ザ・フープルに近いサウンドになるのは当然と云えば当然のことで、これこそモット・ザ・フープルの音楽性だろ、と突っ込みたくなるくらい。強いて云えばちょっと垢抜けたっつうかイアン・ハンターらしさが出ているってトコかな。冒頭の「恨みつらみのロックンロール」だっけ?凄い邦題だよなぁと思うんだけど、確かそんな感じだったと思う。以降彼の代表曲になっていったしね。正にモット・ザ・フープル調の軽快なロックンロールで妙なテンションの高さも良いねぇ。別に誰にでもオススメっていうアルバムじゃないけど、こういうのにハマっていくとロックンロールの面白さって倍増するような、ね。

 この人って多分凄く繊細で優しい人なんだろうなぁって思う。だからロックンロールやってても軽さもあるししなやかなんだよね。で、この後の「You're Never Alone With a Schizophrenic」っていうアルバム…これが一番有名だと思っているんだけど、こいつでは更にその優しさってのが出ていてさ…、モット・ザ・フープルってもっと攻撃的なバンドじゃなかったんかい?って思い直すくらい秀作でね。うん、この人の名義だとDVD出てるんだな、これなら簡単に見れるのか…。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
波野井露楠  

あれれ?
TB、失敗かな??
こんにちは。TBありがとうございました(^^)。
イアン・ハンター=優しい人、という考察は興味深いですねえ(^^)。
ミック・ラルフスはカバー出来ていませんが、イアン・ハンターなら、ソロ時代も好きで、けっこう聴いている私です(^^)。
フレさんにこういう記事を書いてもらうと、すごくうれしいです。(なぜかイアン・ハンターの気持ちになっている私。笑)

2007/05/20 (Sun) 18:52 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>波野井露楠さん

TBなんででしょう?
イアン・ハンター、いやあ、曲聴いてるとどうにもディラン的思想の人だから多分優しいんではないかと…、まぁ、ロッカーですからそうではないかもしれんですが(笑)。

2007/05/20 (Sun) 20:11 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply