U.K. - U.K.

6 Comments
U.K. デンジャー・マネー(紙ジャケット仕様) ナイト・アフター・ナイト(ライヴ・イン・ジャパン)(紙ジャケット仕様)

 ついでだからホールズワースが後から関わった割に自身を有名にしてしまったU.K.というバンドの紹介もしておこう。簡単に言えば末期キング・クリムゾンからロバート・フリップの代わりにホールズワースを加入させたバンドメンバー構成。しかし当然それは結果論の偶然であってクリムゾンの延長線だなどとは誰も思ってないんだろうなぁ。自分も含めてね。言われてみると、そうか、そういうメンバーだ、とは思うけど、それはやっぱフリップ卿がいないからそう考えられないだけだろうな。うん。

 まぁ、自分的に聴いた感じでは「テクニック史上主義バンド」みたいなモンで、そりゃ、みんなそんだけのテクがある人が集まっているので当然そうなるわけだ。しかし、曲を聴いているとわかるんだけど、どうしてこんなに変拍子で曲がグイグイとグルーブしていくんだ?それこそがジョン・ウェットンの恐ろしいトコロで、変拍子とか気にしなければ普通のビートでグルーブが利いているっていうくらいにしか聞こえないくらいに普通にノレるんだもん。オカシイよ、それ(笑)。ブラッフォードのプレイも相変わらずなんだけど、やっぱこの二人はヘン。アルバムを聴いているとホールズワースもそんなに出しゃばってなくって普通にバンドに溶け込んだ演奏なんだけど、やっぱりこのバックメンバー二人とエディ・ジョブソンがいたにも関わらず思い切り目立ってしまったらしい。やっぱりホールズワースもかなりヘンだ(笑)。

 しかしこの後のウェットンがエイジアに進んだようなことからわかるように彼はポップ志向が割と強い傾向にある人で、純粋にテクニカル志向が強いブラッフォードとホールズワースは脱退してしまい、その穴埋めにテリー・ボジオ参加、っつう冗談みたいな話になるのだ。で、もともとトリオ編成志向だったウェットンとジョブソンはボジオを含めた超絶ポップバンドを目指すのだが、あまりにもメンバーのアクが強くて実に素晴らしいアルバム「デンジャー・マネー」が出来上がってしまったのだった。それで来日公演して更にインパクトを残し、その日本公演もCDになってるので聞いてみれば一目瞭然か。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
jerry  
真ん中だけアナログあります・・・

たまたま昨日聴きました!

いいアルバムだし、ジャケがいいですよ。ヒプノシス、このタイトルにお手洗いですからね・・・・どんな悪いことしたのか色々と想像力が膨らみます。足を洗っていないので、またやらかすことまで考えちゃいます。高そうな時計の針は6時2分ではありません。

ファーストもいつか手に入れるぞ~。

2007/05/05 (Sat) 14:04 | EDIT | REPLY |   
エディ  
最近聴かないな~

このレコード3枚揃ってます(笑)
当時、スーパーグループなんぞというキャッチコピーにつられ購入しました。
ファースト・アルバムはアランさんがいたせいか好んで聴いてましたよ~
後の2枚も、もちろん好きですが・・・
日本でのライヴ・アルバムを出すなんて、ジョン・ウエットンさん日本びいきなんでしょうかね?

2007/05/05 (Sat) 18:34 | EDIT | REPLY |   
ぷくちゃん  

エイジアとUKは似ているようでいて、実は大きな溝を感じています。

>どうしてこんなに変拍子で曲がグイグイとグルーブしていくんだ?

リズム隊も凄いですが、ギターの凄さはそれを超越しているように思えました。

2007/05/05 (Sat) 21:57 | EDIT | REPLY |   
オダ  
時代が悪かった

UKって個人的にかなり好きなんですが、時代はパンクという事で英国でのセールスは散々でしたね。
ウェットンが90年代末の来日した時のインタビューで、あの時代は楽器の演奏出来るミュージシャンは売れなくなって困ったことになったと思ったなんて答えていたし(笑
そこそこまともなセールスは日本だけというのが、メンバーのとってかなりこたえたようです。

当初のコンセプトはトリオで、ホールズワースの参加していない形で作品が完成。レコード会社のギターを入れろとクレームがついてホールズワースのギターを後から急遽加えてリリースに持ち込めたのだが、そんなので何でこんなに違和感がなくギターがサウンドに溶け込んでいるんだろう。

2007/05/06 (Sun) 11:59 | EDIT | REPLY |   
papini  

>変拍子とか気にしなければ普通のビートでグルーブが効いているっていうくらいにしか聞こえないくらいに普通にのれるんだもん。オカシイよ、それ(笑)

うん、おかしい(笑
絶対おかしい、って思う。
でも、すごいんだよなぁ。

2007/05/07 (Mon) 11:22 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ありがと~!

>jerryさん
あのジャケットにあのタイトル、さすがヒプノシスですよね。ファーストはイケメンのシャドウでかっこいいっすよ、これ。

>エディさん
三枚揃ってますか(笑)。日本のライブは確か当時日本でくらいしか人気がなかったらしいので記念盤みたいなもんらしいです。

.ぷくちゃん
あのリズム隊であのギター…変態ですな。エイジアとUKって似てる?って思うが…、一方はプログレテクバンド一方は80年代ポップバンドという認識です(笑)。

>オダさん
あ、こちらのコメントでありましたね。日本での人気のみ、みたいな(笑)。しっかしホールズワースってのは器用ですな、ほんとに。プロっす。

>papini嬢
おかしいよな、絶対(笑)。変拍子ってのれないハズなんだけどな、のれるんだよ(笑)。

2007/05/08 (Tue) 22:12 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply