Blackmore's Night - Under A Violet Moon

5 Comments
 日本のロックファンにとって三大ギタリストという印象よりもジミー・ペイジとリッチー・ブラックモアっていう図式の方が印象深い人多いんじゃないかな。自分的にはどうしてもZepに行ってしまうのでパープルとかにはあまり傾かなかったのでよくわからないけど、1974年にはパープルが「Burn」を発表してグレン・ヒューズとデヴィッド・カヴァーデイルを迎え入れた頃だから、かなりハードなロックで一世を風靡していた時期で既にギターヒーローだったんだよな、リッチーはね。

アンダー・ア・ヴァイオレット・ムーン シャドウ・オブ・ザ・ムーン ヴィレッジ・ランターン
Blackmore's Night - Village Lanterne Village Lanterne

 まぁ、なんでそんな話かと言うと、最近リッチーさんをよく聴いているからです(笑)。いや、パープルとかレインボウではなくってブラックモアズ・ナイトです。知らなかったんだけど、キャンディス・ナイトってアメリカ人だったんだね。結構驚いた。それがあんなにしっとりと歌わせられるんだからリッチーのコントロール術も見事なものだなぁと妙に感心してるのもある。うん、1997年にリッチーがルネッサンス音楽をやって女性ボーカルと一緒にやったアルバムが出るらしい、ってことで「ふ~ん」なんて別に何の気もなく話を聞いていたんだけど、とある時に自分がトラッドフォーク好きなのを知っている友人からリッチーのやってるブラックモアズ・ナイトのアルバム結構いいぞ、と薦められて聴いてみたのが最初。いやマジで驚いた。完璧にルネッサンス古楽的サウンドに綺麗な女性ボーカルが乗っかってるじゃないですか。リッチーって言われなければ全然気付かないし、素晴らしいアルバムだと思ったもん。このファーストアルバムではアニー・ハズラムの歌っていたルネッサンスの「Ocean Gypsy」もカバーしているのでかなり面白い作品。

 そして今のところ最高傑作だと思っているのがセカンドアルバムの「アンダー・ア・ヴァイオレット・ムーン」で、ファースト「シャドウ・オブ・ザ・ムーン」のルネッサンス古楽傾向からもう少し砕けてきて、トラッドよりと言うか、庶民的になってきた感じだね。堅苦しくない。タイトル曲の美しさもよく話されるらしいけど、個人的には「Wind In The Willows」ってのが好き。白々しい壮大なアレンジとわずかなハードロックギターとソロが上手く溶け込んでいるってのがね、プログレッシヴな感じで好きなんだな。もちろんアルバム全体的にも面白いので「Morning Star」のフィドルをモロにフューチャーしたのも面白いし、やっぱりリッチーのアコースティックのプレイが下手したらジミー・ペイジのそれよりも上手いんじゃないかと思うくらいだし、やっぱりこういうのも簡単に出来るのね、って感じ。そう言う意味でパープルやレインボウ時代は完全にハードロックという枠を決めたバンドだっただけになかなかこういうセンスが出せなかったのかそれ以降に練習したのか…、ここまでスタイルが変わるってのはなかなかあり得ないので面白い。

 この辺からリッチーに入っていく新しいファンがいてもおかしくないし、今のスタイルの方が幅も広くて奥が深いので楽しめるかなぁ。邪道、っつうかここからまともに聴き始めたと思ってくれればいいんだけど、いいよね、この二人のユニットは。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
evergreen  
リッチーの今が好き。

リッチーのパープルよりレインボウより何よりコレが好きです。2NDは一番古楽器使ってるね・・・曲も一番それっぽい。私は1STのエレキが入った曲が好きだな~
もうHRの世界には戻ってこんでしょう・・・

2007/05/04 (Fri) 00:26 | EDIT | REPLY |   
papini  

我が家に約1名、喜んでいるのがおりますよ(笑
実はきちんと聴いてません。ちょっとは聴いたけど
なんかリッチーさん、って感じがなくって。
ほら、アタシが慣れ親しんだのは昔のハードロックバリバリの
リッチーさんだし。なんかすっごい違和感があるんだよね。
あるにはあるの。何だかんだ言って買うの(笑
もうちょっと、きちんと聴こうかな、って思った。

2007/05/04 (Fri) 09:38 | EDIT | REPLY |   
jerry  
真ん中だけあります・・・

悪くないけど、もういいじゃないでしょうかね。
キャンディスとは。幸せだから、こんな音なんでしょうね。

やっぱ一癖ある奴、クセモノとやらんとギラギラこないんでしょうね~。ギラン、カバ、グレン、ロニー、グラハム、ジョーリン、コージー、次々とこんなツワモノと・・・。

ストラトで頭ひっぱたく勢いがないと、All Night 出来ないんでしょう。

密かに今年、ロニーのサバスリユニオンが終わったら・・・
虹よもう一度&コージー没10周年ツアーか?

2007/05/04 (Fri) 20:08 | EDIT | REPLY |   
千里  
たまたま

今日店頭で見かけたので買ってきました。GW中に聞いてみま~す。

2007/05/05 (Sat) 00:33 | EDIT | REPLY |   
フレ  
コメント感謝!

>エヴァ姉さん
ねぇ、今までで一番良い音出してるんじゃない?まぁ、好みの問題だけど。徐々にエレキが入ったのが増えてきてる気もするけどね。

>papini嬢
へぇ、やっぱ喜んでるんだ…。全然違う音でもそれはそれで素晴らしいってことなんだろうなぁ、やっぱ真のファンだ(笑)。リッチーって思って聴かなければかなり良質な音よ、これは♪

>jerryさん
自分もそう思ってましたが、最初から順番にマジメに聴いていると同じように思っていた音が実は結構違っていたんですよ。ルネッサンス的~古楽的~トラッド的~ちょっとロック的~ヨーロッパ的、みたいに結構変化しているんですよね。まぁ、そこまで聴けば、ですが(笑)。

>千里さん
あら~、ナイスなタイミング♪ 軽く聴き始める分には聴きやすいのでよろしいのでは?

2007/05/06 (Sun) 00:23 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  (映像)ブラックモアズ・ナイトの最新映像がDVD化
  • デビュー10周年、ブラックモアズ・ナイトの最新ライヴDVDが登場ハード・ロック界の名ギタリスト、リッチー・ブラックモアと歌姫キャンディス・ナイトによる中世音楽ユニット、ブラックモアズ・ナイトが新たなライヴDVDを
  • 2007.09.19 (Wed) 20:23 | Cottonwoodhill 別別館