Bring Me The Horizon - Suicide Season
0 Comments
Bring Me The Horizon - Suicide Season (2008)

ロックの世界で、と言うよりも商品を売る目線からするとアルバムジャケットはとても重要なビジュアル的インパクトを放つファクターで、ここを疎かにしては売れるモノも売れないだろうレベルで重要と思う。ところがアメリカではジャケットが大抵どれもこれもダサくて商品の顔を活かした売り方を心得ていないようにも思えるが、その分中身の品質は音楽を聴くと言う視点に立ってみれば妥協点はなく必ずそのレベルを保った商品として仕上げている。一方他国では中身のクォリティがそこまででなくてもジャケットで売る、顔で売る、インパクトで売るなど様々な面を活用しているとも思える。いずれも歴史的には中身が良くないと残らないが、インパクトは重要。
Bring Me The Horizonの2008年リリースセカンド・アルバム「Suicide Season」は一見、可愛らしい女の子が普通に突っ立ってるだけのジャケットで、それでも印象深いがよく見ればはみ出した腸を両手に抱えた姿で白黒に加えての鮮烈な赤が視覚的インパクトを放っており、それはグロテスクと言うよりもアート的に印象深い色使いが先に入るからか決して嫌な気がしない見せかけになっている、ような気がする。このバンドはかなりアートセンスが高い英国のバンドなのでその辺も計算高く創っているようにも思えるが実際は知らない。そして面白いのはBring Me The Horizonは初期はメタルコアやデスコアと呼ばれるジャンルの住人だったらしく、本作でもデスコア的ながなり立てる歌声と重低音に下げたギターリフが奏でるヘヴィなスタイルを中心としたうるさい作品だ。ただ不思議なのはそれだけヘヴィなのに美しく流れていく音像が聴けるあたりで、それはある種Arch Enemyでも感じるが、音そのものが綺麗なのだろう。面白い存在だ。
今ではオルタナティブなバンドの音を作り上げるようになり、最先端のサウンドを取り込みながらアート的にも音的にもセンス良く取り入れての進化系なバンドなので、初期のこうしたデスコア的な音を聞いていると同じバンドのようには思えない。それでも本質的なメロディやパンク的な、コア的な吐き出すところは相変わらずで彼らを聴いていると表現方法は異なりながらも全くスタンスを変えずに音楽に取り組んでいる、センスは変わらずにアートを進化させているとも思えるので、その変貌具合がリスナーのセンスも問われるが実に面白い。既に15年選手のバンドなのにまだ若手と思われてしまう、女子ばかりのファンが多いバンド、などと言われるが、これだけ進化出来てシーンで生き残り売れているバンドもそうそう無いだろう。どこか天才ぶりを感じられるバンド。

ロックの世界で、と言うよりも商品を売る目線からするとアルバムジャケットはとても重要なビジュアル的インパクトを放つファクターで、ここを疎かにしては売れるモノも売れないだろうレベルで重要と思う。ところがアメリカではジャケットが大抵どれもこれもダサくて商品の顔を活かした売り方を心得ていないようにも思えるが、その分中身の品質は音楽を聴くと言う視点に立ってみれば妥協点はなく必ずそのレベルを保った商品として仕上げている。一方他国では中身のクォリティがそこまででなくてもジャケットで売る、顔で売る、インパクトで売るなど様々な面を活用しているとも思える。いずれも歴史的には中身が良くないと残らないが、インパクトは重要。
Bring Me The Horizonの2008年リリースセカンド・アルバム「Suicide Season」は一見、可愛らしい女の子が普通に突っ立ってるだけのジャケットで、それでも印象深いがよく見ればはみ出した腸を両手に抱えた姿で白黒に加えての鮮烈な赤が視覚的インパクトを放っており、それはグロテスクと言うよりもアート的に印象深い色使いが先に入るからか決して嫌な気がしない見せかけになっている、ような気がする。このバンドはかなりアートセンスが高い英国のバンドなのでその辺も計算高く創っているようにも思えるが実際は知らない。そして面白いのはBring Me The Horizonは初期はメタルコアやデスコアと呼ばれるジャンルの住人だったらしく、本作でもデスコア的ながなり立てる歌声と重低音に下げたギターリフが奏でるヘヴィなスタイルを中心としたうるさい作品だ。ただ不思議なのはそれだけヘヴィなのに美しく流れていく音像が聴けるあたりで、それはある種Arch Enemyでも感じるが、音そのものが綺麗なのだろう。面白い存在だ。
今ではオルタナティブなバンドの音を作り上げるようになり、最先端のサウンドを取り込みながらアート的にも音的にもセンス良く取り入れての進化系なバンドなので、初期のこうしたデスコア的な音を聞いていると同じバンドのようには思えない。それでも本質的なメロディやパンク的な、コア的な吐き出すところは相変わらずで彼らを聴いていると表現方法は異なりながらも全くスタンスを変えずに音楽に取り組んでいる、センスは変わらずにアートを進化させているとも思えるので、その変貌具合がリスナーのセンスも問われるが実に面白い。既に15年選手のバンドなのにまだ若手と思われてしまう、女子ばかりのファンが多いバンド、などと言われるが、これだけ進化出来てシーンで生き残り売れているバンドもそうそう無いだろう。どこか天才ぶりを感じられるバンド。
- 関連記事
-
- Uncle Acid & The Deadbeats - Blood Lust
- Bring Me The Horizon - Suicide Season
- Thunder - Behind Closed Doors