Suvivor - Eye of the Tiger
1 Comments
Suvivor - Eye of the Tiger (1982)

産業ロック路線は80年代に一世を風靡した面ある。ジャーニーやサバイバーからボン・ジョヴィ、エアロスミスまでも巻き込んでのハードロックでありながらもメロディアスでパワフル、さらにキャッチーで快活、皆で大合唱出来るようなコーラスやサビを配して音数も少なく疾走感溢れる作品が多くなる。別に悪いモンじゃないし、売れなきゃ意味ない世界だから支持された。そりゃ売るために作られてるのだから売れるだろう。その分ロック好きな連中からはあまり評価されなかったと言うか好まれなかった。もっと本物を聞きたかった、見たかったからだろう。
Survivorの1982年大ヒット作「Eye of the Tiger」はご存知「ロッキー3」の映画主題歌で知られているし、そのPVも当時はガンガン流れていたので知られているだろう。自分的にどう聴いていたかと思うと、曲のパワフルさの割にPVがダサくてどうにも、との印象で結局ロックは格好からとの持論からするとこの手のはダメだった。曲が好きと言うのでもなく、単にMTVで良く見かけた程度の印象。当時、レコード屋やレンタルレコード屋によく通っていたが、その頃このアルバムジャケットをレジに持っていく人たちを何度も見かけたからアルバムが売れてたのは記憶にある。そんなアルバムを今更ながらまた聞いてみるが、なるほどこういうアルバムだったか、と初めて知った。
良くも悪くも「Eye of the Tiger」1曲が全てを物語っているバンド、アルバムとも言える。ホントはもっとバンド的に色々な試行錯誤があって良かっただろうが、どうしてもその一曲に縛られてしまうから大ヒット一発屋的イメージが付いてしまうと普通にアルバムを評価できない。丹念にアルバムを聞いていると楽曲アレンジもそこそこ凝ってる面もあり、Led Zeppelin好きなのかもな、と思わせるような音作りやアレンジも聴かれるから悲運なバンドだったか。

産業ロック路線は80年代に一世を風靡した面ある。ジャーニーやサバイバーからボン・ジョヴィ、エアロスミスまでも巻き込んでのハードロックでありながらもメロディアスでパワフル、さらにキャッチーで快活、皆で大合唱出来るようなコーラスやサビを配して音数も少なく疾走感溢れる作品が多くなる。別に悪いモンじゃないし、売れなきゃ意味ない世界だから支持された。そりゃ売るために作られてるのだから売れるだろう。その分ロック好きな連中からはあまり評価されなかったと言うか好まれなかった。もっと本物を聞きたかった、見たかったからだろう。
Survivorの1982年大ヒット作「Eye of the Tiger」はご存知「ロッキー3」の映画主題歌で知られているし、そのPVも当時はガンガン流れていたので知られているだろう。自分的にどう聴いていたかと思うと、曲のパワフルさの割にPVがダサくてどうにも、との印象で結局ロックは格好からとの持論からするとこの手のはダメだった。曲が好きと言うのでもなく、単にMTVで良く見かけた程度の印象。当時、レコード屋やレンタルレコード屋によく通っていたが、その頃このアルバムジャケットをレジに持っていく人たちを何度も見かけたからアルバムが売れてたのは記憶にある。そんなアルバムを今更ながらまた聞いてみるが、なるほどこういうアルバムだったか、と初めて知った。
良くも悪くも「Eye of the Tiger」1曲が全てを物語っているバンド、アルバムとも言える。ホントはもっとバンド的に色々な試行錯誤があって良かっただろうが、どうしてもその一曲に縛られてしまうから大ヒット一発屋的イメージが付いてしまうと普通にアルバムを評価できない。丹念にアルバムを聞いていると楽曲アレンジもそこそこ凝ってる面もあり、Led Zeppelin好きなのかもな、と思わせるような音作りやアレンジも聴かれるから悲運なバンドだったか。
- 関連記事
-
- Foreigner - 4
- Suvivor - Eye of the Tiger
- Journey - Departure