Sentenced - Amok

0 Comments
Sentenced - Amok (1995)
B00004VPKZ

 歴史は後になって振り返ってから初めて歴史になったと確信できる。ロックのアルバムも同じような事が言えて、当然商売だからどんなアルバムもリリースされる時には宣伝文句的に過去最高作、的な物言いで売り出されるが、何枚もアルバムがリリースされているとファンの間で当然ながらの名盤順位が付けられていく。人により好みが異なるので、その順位が正しいワケではないが、人気やアルバムの作り込み度合いと言った面からのひとつの指標とはなるだろう。バンドが解散、活動停止するとそれは更に時間と共にじっくりと聴き込まれていく事で順位が不動のものとなっていくケースが多い。後からアレは名盤だった、と気付かされるアルバムもたまに見られるが。

 フィンランドのSentencedが1995年にリリースした「AMOK」は彼らのアルバムとしては3枚目、オリジナルのグロウルで歌うボーカリストの参加最終作となるが、この頃にはまだグロウルとの言い方も無かっただろうから、メロディック・デスメタルのボーカリストとでも言ったのだろうか、自分的にはこの手のスタイルの最初はガスタンクだと思っているので、その意味では日本のハードコア・パンクシーンは世界に影響を与えていたのかと改めて感慨深いものがある。Sentencedもその意味で言えばガスタンクとスタイルは同じだろう。ただ、メロディアス度合いとメランコリック度合いが当然フィンランド的に強かったのとパンクエッセンスが皆無なのでそりゃガスタンクとは大きく異なる。それにしてもこのメロディアス感は凄い。確かにメロディック・デスメタルと称されるはずだと納得する圧倒的な泣きのメロディが散りばめられていて、グロウルボーカルスタイルがそれに拍車を掛けている。

 1995年でこの哀愁のメロディをメタルサウンドで奏でていたとは随分と進化していたバンドだと後から思う。アメリカではメタルが崩壊していた時期、グランジ絶頂期で退廃的な世界観が蔓延していたからゴシック的、メロデス的なサウンドが出てくる背景は十二分に揃っていた。その筆頭格がヨーロッパから出てくるのもなるほど当然と言えば当然ながら、ここまでのクォリティで発揮されるのは素晴らしい。リアルタイムで聴けていたらかなりこの世界にハマったような気もするが、その頃はまるでこの手の世界には着手しておらず、ある意味では良かったかもしれない。人間の内面をエグるような音楽性に自分が対面できただろうか、などとアホな事を思ったりもする生身のサウンドが突き刺さる名盤。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply