Paul Rodgers - Free Spirit (Blu-Ray)

0 Comments
Paul Rodgers - Free Spirit (Blu-Ray) (2018)
B07CLRMK5C

 たまにYoutTube漁りにもハマる。そういえばコレ見てないなと思うライブ映像があったり、お遊び的な映像に出会う事もあってなかなか楽しめる。昔はそういうのも全部コレクションしてタイトルや日付、当然ながら内容もある程度どのようなものか覚えていたし、何となく体系化して記憶していたから整理できていたが、時代が流れてデジタルで何でもアリになってくるともう収拾不可能になり、何をキーにしても自分のライブラリとマッチしない映像も出てくるし、それが見た事あるのかどうなのかも分からない事も多々。多分見てないのだろう。一方で自分の記憶もあやふやになってきている歳の話もあるので、もうそういう事をあまり気にしないで見たいものをどんどん見ておくと。

 Paul Rodgersが2017年にフリーの軌跡を辿るコンセプトで英国で行ったミニツアーからロイヤル・アルバート・ホールの演奏がCD「Free Spirit」としてリリースされ、同時期に映像「Free Spirit (Blu-Ray)」としてもリリースされたようだが、その時は英国だけのリリースだったのか、すぐに見れずに後々見ようとして、まずはCD聴こうとイソイソと聴いて感動しまくっていたのも昨日の事のようだ。ふとYouTube見てたらその映像が丸ごと上がっているので、Stay Homeだからか、と思いきやそんな事もなく、リリース年に上がっていたから探し切れていなかったのだろう。買うのも忘れてたからここで見ておこうと一気に見てしまった。

 冷静に見ていればポール・ロジャースは本物だが、他はフリーとは当然異なる演奏スタンスで、あの時代しか認めない輩からは批判的な側面もあるのかもしれないが、自分的にはやはり感動的なライブショウを見せてもらった感が強い。あの時代のフリーのオリジナルな演奏と比べてどうすんだ、と思うほどにメンバーのライブ感、グルーブ感、トリビュート感、リスペクト感が凄いから実に楽しめる。これ聴いて面白みを感じないフリーのファンがいたらそりゃ失礼だろうよ。そもそもがエンターティナー性に乏しいバンドだったからそれを再現したってシンプルになるし、そこをポール・ロジャースの歌声だけで引っ張っていくし、バックを担っているメンバーの成り切り力量ぶりも素晴らしいからホント感動的。何十回も聴いた曲ばかりが続々と演奏されるのを見ていると、こういう雰囲気だったのかと想いを馳せる。ちゃんと映像買わないとな。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply