Gary Moore - Grinding Stone
0 Comments
Gary Moore - Grinding Stone (1973)

ロックを表面だけ見ているととても才能あるミュージシャンがやっているようには見えない時が多い。それこそパフォーマンス性が高い人は特にそう見られるし、実際パフォーマンスだけという人もいるからその違いは見ているだけでは分からない。それではアルバム聴けば分かるのかと言えばそうでもない。アルバムは作って売るものだから本人の才能とは別の話だ。そのヘンが商品になってくると履き違えてはいけないボーダーラインかもしれないが、そんな難しい事でもなく、単純にミュージシャンとしての才能が高い人はきちんとシーンでも目立つ。裏方で才能ある人も数多くいるので必ずしも目立つワケじゃないが、やはりミュージシャンの才能がなきゃ成り立たないから。
Gary Mooreは十代の頃からロックシーン、ギタリストとしてシーンに登場して天才少年とも謳われた逸材だったし、実際その才能を生かして死ぬまでプレイし続けたギタリスト、ミュージシャンだ。そのゲイリー・ムーアはスキッド・ロウなるバンドのギタリストとしてシーンに出て来たものの、数年でバンドは解体。その後ハタチくらいでThe Gary Moore Bandとして1973年に「Grinding Stone」をリリースしている。これがまた時代が時代だし、しかも英国のロックシーンど真ん中だったから正に英国ゴッタ煮ロックそのままのサウンドで、ロック、フュージョン、ジャズ、ブルースなどなどのエッセンスを詰め込んだセッション風味作品。いや、長尺の楽曲が幾つかあって、それがギター弾きまくりのセッションで目立つからだ。プレイスタイルは後のゲイリー・ムーアのスタイルとは異なり、当時のシーンにありがちなブルースベースにフレーズを組み立てていくギターが聴けるので珍しい。基本3コードでの楽曲ばかりだし、音楽的に何がしたかったというよりは、ギターをとことん弾きたい欲求から作られているような作品。それでもハタチ頃のアルバムだからどの曲も熱い。若気の至り発散そのままに熱い。曲によってはロリー・ギャラガー聴いている感覚に陥るくらいで、歌の乱雑さもどこか似ているので楽しめる。
後のゲイリー・ムーア評があるので、そこからすれば作品の評価は低いが、シーンから見た時の本アルバムの立ち位置は実に高い。正にブルース・ロックからロックシーンへと飛躍する架け橋を掛けたアルバムとも言えるし、その熱気を見事に伝えているアルバムでもある。確かに未熟でバランスの悪い作品でもあるが、このアグレッシブさは好きだ。ゲイリー・ムーア好きだったら本作の熱気も分かると思うが、ギターフレーズのキラメキが物足りないのは事実。そのヘンだろうな。

ロックを表面だけ見ているととても才能あるミュージシャンがやっているようには見えない時が多い。それこそパフォーマンス性が高い人は特にそう見られるし、実際パフォーマンスだけという人もいるからその違いは見ているだけでは分からない。それではアルバム聴けば分かるのかと言えばそうでもない。アルバムは作って売るものだから本人の才能とは別の話だ。そのヘンが商品になってくると履き違えてはいけないボーダーラインかもしれないが、そんな難しい事でもなく、単純にミュージシャンとしての才能が高い人はきちんとシーンでも目立つ。裏方で才能ある人も数多くいるので必ずしも目立つワケじゃないが、やはりミュージシャンの才能がなきゃ成り立たないから。
Gary Mooreは十代の頃からロックシーン、ギタリストとしてシーンに登場して天才少年とも謳われた逸材だったし、実際その才能を生かして死ぬまでプレイし続けたギタリスト、ミュージシャンだ。そのゲイリー・ムーアはスキッド・ロウなるバンドのギタリストとしてシーンに出て来たものの、数年でバンドは解体。その後ハタチくらいでThe Gary Moore Bandとして1973年に「Grinding Stone」をリリースしている。これがまた時代が時代だし、しかも英国のロックシーンど真ん中だったから正に英国ゴッタ煮ロックそのままのサウンドで、ロック、フュージョン、ジャズ、ブルースなどなどのエッセンスを詰め込んだセッション風味作品。いや、長尺の楽曲が幾つかあって、それがギター弾きまくりのセッションで目立つからだ。プレイスタイルは後のゲイリー・ムーアのスタイルとは異なり、当時のシーンにありがちなブルースベースにフレーズを組み立てていくギターが聴けるので珍しい。基本3コードでの楽曲ばかりだし、音楽的に何がしたかったというよりは、ギターをとことん弾きたい欲求から作られているような作品。それでもハタチ頃のアルバムだからどの曲も熱い。若気の至り発散そのままに熱い。曲によってはロリー・ギャラガー聴いている感覚に陥るくらいで、歌の乱雑さもどこか似ているので楽しめる。
後のゲイリー・ムーア評があるので、そこからすれば作品の評価は低いが、シーンから見た時の本アルバムの立ち位置は実に高い。正にブルース・ロックからロックシーンへと飛躍する架け橋を掛けたアルバムとも言えるし、その熱気を見事に伝えているアルバムでもある。確かに未熟でバランスの悪い作品でもあるが、このアグレッシブさは好きだ。ゲイリー・ムーア好きだったら本作の熱気も分かると思うが、ギターフレーズのキラメキが物足りないのは事実。そのヘンだろうな。
- 関連記事
-
- Gary Moore - After The War
- Gary Moore - Grinding Stone
- Gary Moore - Victims Of The Future