Aerosmith - Toys In The Attic

9 Comments
闇夜のヘヴィ・ロック

 キッスが出ればやっぱりエアロスミスも出さないとね。キッスが商売をしっかり考えて世に出てきたことに対しボストンの田舎町から苦労を重ねてライブを繰り返しながら徐々に世に出てきたエアロスミスは単純に言ってしまえばスティーヴン・タイラーの根性だけかもしれない。やはり彼のバンド内のリーダーシップというものはあまり表面には出てこないけど凄いらしい。対外的にはジョー・ペリーも出てくるけど実はスティーヴン・タイラーが絶対君主に近いくらいのリーダーシップがあって、それでエアロはコケもしたけど今でも世界最高のロックバンドなのだ。

 そんなエアロの数多いアルバムの中でも多種多様の音楽性に溢れた作品が「Toys In The Attic」だと思っている。次作「Rocks」「Draw The Line」が名盤として語られることも多く、実際良いアルバムだけどやっぱりバンドとしてできることの可能性を探りながら、しかも切羽詰ってではなくゆとりを持って模索していた時期のアルバムとしてはかなり面白く仕上がっている作品。超かっこ良いロックナンバーの「Toy In The Attic」から始まり、軽快なシャッフル「Adam's Apple」も他のバンドではあまり聴くことのない楽曲でいつ聴いても新鮮。「Big Ten Inch Record」だってそうだ。今ではRUN DMCがカバーして再生エアロのきっかけとなった「Walk This Way」は、この時代にこんなラップ調の曲も新たなる取り組みだったことには間違いないし、多分スティーブン・タイラーが元々はドラマーだったことも影響していると想像されるけど、「リズムを歌う」という挑戦だったと思える。んでもって「Sweet Emortion」でトーキングモジュレーターを持ち込むのもジョー・ペリーのアイディアで、創造性に溢れていて面白い。トーキング・モジュレーターってギターの音をホースみたいなので一旦口に持ってきて口の中で音を転がしてマイクで拾うって云うオモチャみたいなものだ。おかげでこいつを使うとバカになるっていう噂も広がった。それと「No More Mo More」もあるのか…この辺って今でもライブの定番セットリストに入ってるもんな。評論家の名盤とリスナーの名盤とバンドの名盤って違うんだろうが、コイツはリスナーの名盤だ。

 そんなことで裏名盤かと思ってたら結構真正面から名作じゃん。アメリカンロックの王道となった再生エアロも勢いがあっていいけど、70年代のドロドロしたエアロの方がやっぱり良い。後にリリースされた「Live Bootleg」というライブ盤では、とんでもなく下手なプレイばかりが収録されているにも拘わらず、その下手さすらもかっこ良いロックとして位置付けられてしまうんだから大したものだ。やっぱり視覚的に見栄えのするバンドだったから、DVDもアレコレとリリースされているのは嬉しい。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 9

There are no comments yet.
シャイン  

トラックバックありがとうございます。
俺はまだこのアルバムは持ってないですが、ぜひ聴きたいですね。

そして下のエントリーにプリンスが出てて感動!
「Purple Rain」は俺も大好きです。
他にも「Around the World in a Day」「Parade」は外せませんよね。

2005/12/05 (Mon) 00:30 | EDIT | REPLY |   
三日坊主  
はじめまして!

TBありがとうございます。
僕もTBさせて頂きます。

僕も「Toys In The Attic」好きですね。ライブで定番の曲が多いですよね。中でも「Big Ten Inch Record」、「No More No More」が好きです。
エアロは最強のロックンロールバンドだと思います!

2005/12/05 (Mon) 08:14 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  

 KISSでエアロ・・・・・
次は、きっとアレだな・・・・楽しみ
上がったり下がったりしましたけど良いバンドですよね。
俺はBOOTLEGは何時も車に置いてあります
でも、BEST盤出すぎデスよね

2005/12/05 (Mon) 22:38 | EDIT | REPLY |   
Blue1981  

あんな古い記事にトラックバックどうもです。
今のエアロ・ファンに「闇夜のヘビー・ロック」と言って通じるのかが心配ですが、40代以上はこの邦題なのです。

2005/12/06 (Tue) 01:21 | EDIT | REPLY |   
Cottonwoodhill  

当時は聴きましたよ、エアロスミス。私がハード・ロックに夢中になっていた時期は短期間でしたが、そんな時でもエアロはすきなバンドの一つでした。「Draw The Line」で私は離れてしまったのですが。

2005/12/07 (Wed) 23:23 | EDIT | REPLY |   
フレ@ロック好きの行き着く先は…  
コメント多数ありがとうざいます♪

コメント多数ありがとうざいます♪

>シャインさん
是非是非聴いてみて下さい、この名作。結構アタマをガツンってやられるかもしれませんし、飽きるかもしれません(笑)、いや、でもやっぱり30年近く名盤なので大丈夫でしょう。プリンスの「Purple Rain」はロックでしょっ♪「Around the World in a Day」「Parade」はちょっとポップだった、というかプリンスらしい作品で意外とブラックアルバムが好きです…。

>三日坊主さん
そうですね、ライブの定番曲が多いのが良いのかな。だからノリがいいアルバムなんでしょうか。しかし「でっかい10インチのレコード」ってなんなんでしょうか?

>shinyan
言うことないっす。読まれてるし(笑)。エアロのブートは新しめのが多くていかんですね~。やっぱ70年代の初期のがいいっす。中期以降はボロボロですもんね。まあかっこいいに変わりはないのはいいんですけどね♪

>Blue1981さん
いやぁ、RCも好きなので一度「Rhapsody Naked」を書いてます。そしてよく読ませてもらってます。で、「闇夜のヘビーロック」って多分通じないでしょうね(笑)。

>Cottonwoodhillさん
まぁ、アメリカのバンドなのでハマる時間は短いってのは納得ですが、かっこよさもわかりやすいというトコロでしょうか。「Draw the Line」で離れるの、わかります。私、そこから「Night In The Rats」の「Think About It」でとっととヤードバーズに行っちゃいましたけど(笑)。

2005/12/08 (Thu) 01:20 | EDIT | REPLY |   
コジ  

TBありがとうございます。
もう何十年前になるでしょうかエアロスミス初期の来日ライブを武道館で見たけど、当時ステージで最新のレーザー光線を駆使し、最先端のステージを見せてくれたんじゃないかな。スティーブン・タイラーのスタンディングマイクのリボン(リボンでいいのかな?)がいまでも印象的にのこってます。

2005/12/11 (Sun) 21:13 | EDIT | REPLY |   
zep  

TB&コメントありがとうございました。

やはりエアロはこの時期ですね。ジョーが本領発揮しだしたこの3rdももちろん好きです。下手だと思われてるジョーもWalk This Wayのソロとか結構考えて弾いてるんですよ(笑)個人的には結構4th以降で薄らいだこの卑猥さがエアロらしくて良いなぁと思ったり(笑)

そういえば一昨年くらいだったかToysがRIAAに800万枚と認定されたそうですね。やっぱり好きなバンドがこういう賞を受けるのは嬉しいですね。

2005/12/11 (Sun) 22:05 | EDIT | REPLY |   
seira.D  

TB&Commentありがとうございました。
我が親愛なるAerosmithのおじ様たちは9月7日からMotley Crueと全米ツアーに出るそうです。(笑)

2006/08/05 (Sat) 19:46 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 4

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Aerosmith 「Draw the Line」
  • 久しぶりに土曜日が休みで連休なのがうれしいですね。ここのところ疲れからか記事を書きかけては、睡魔に負けてしまう毎日だったので今日はのんびりと休養しようかと思ってます。前日に中学時代に聴いていたForeiner(フォーリナー)のことなど記事にしたんですが、そ....
  • 2006.08.05 (Sat) 19:48 | North Winds
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  AEROSMITH/Toys In The Attic(\'75)
  • 3rdアルバム。ここで一気に大ブレイク!これはもう「傑作」と呼ぶに相応しいアルバムです。1st,2ndはブリティッシュ・ビート系の影響がちらほら見られましたがこのアルバムではそういったテイストは余り感じられません。焦点がより絞り込まれ、どことなく不安定だ...
  • 2008.08.21 (Thu) 02:43 | 迷走ぶろぐ
この記事へのトラックバック
  •  エアロスミス『』
  • Aerosmithの3rdアルバム『Toys in the Attic(邦題:闇夜のヘヴィ・ロック)』。1975年発表。 初期のアルバムの中では『ロックス』と並んで評価・人気ともに高い作品。もっとも、評価が高い ...
  • 2011.02.23 (Wed) 13:04 | ROCK野郎のロックなブログ