Hannibal - Hannibal
0 Comments
Hannibal - Hannibal (1970)

狙った方向性があってそこに向けてサウンドを作り上げていくのがミュージシャンの仕事。ひらめきや発想、アイディアをそこにはめ込みながらオリジナルな音楽を生み出し、音楽を作り上げていく。更にはバンド単位での火花の散るようなテンションの高さから生まれるインプロビゼーションの奇跡を追い求めるパターンもある。そのぶつかり合いから出て来る発想もあるだろう。様々なアプローチが取られながらロックは進化していった。70年代はそれが最も顕著だったと今でも思っている。
Hannibalなるバンドの1970年リリース唯一作品「Hannibal」。見ての通り、ジャケットデザインはキーフの作品で、インパクトを放っている。それだけで目立つものがレーベルはB&C、即ちカリスマレーベルで、元々Bakerloo Blues Lineを名乗っていたバンドが発展的に名称変更してHannibalに生まれ変わっている。当然、あのBakerlooからの残党メンバーが種になって出来上がっているので、どこかにブルースエッセンスは残っているハズだが、アルバムを聴いているとその名残はあまり聴かれない。ブルースの色を強く出していたクレム・クリムソンはいないし、入れ替わってきたメンバーはそこまでブルース色にどっぷりでも無いからだろう。仕掛け人はサバスの云々、色々と来歴や仕掛けもあったようだが、それよりもここでは内容について聴いていこう。
普通にロックです。色々な楽器やアプローチがあったりするが、単純にある音を組み合わせてブラスエッセンスもはめ込みながら試している。ボーカルのインパクトがかなり強く、好き嫌いがはっきりしそうだが、ジャズ風味なアレンジにこの歌はある意味素晴らしい。まるでどこを見ているか分からないロックサウンドは正にごった煮ロックに相応しいアルバム。

狙った方向性があってそこに向けてサウンドを作り上げていくのがミュージシャンの仕事。ひらめきや発想、アイディアをそこにはめ込みながらオリジナルな音楽を生み出し、音楽を作り上げていく。更にはバンド単位での火花の散るようなテンションの高さから生まれるインプロビゼーションの奇跡を追い求めるパターンもある。そのぶつかり合いから出て来る発想もあるだろう。様々なアプローチが取られながらロックは進化していった。70年代はそれが最も顕著だったと今でも思っている。
Hannibalなるバンドの1970年リリース唯一作品「Hannibal」。見ての通り、ジャケットデザインはキーフの作品で、インパクトを放っている。それだけで目立つものがレーベルはB&C、即ちカリスマレーベルで、元々Bakerloo Blues Lineを名乗っていたバンドが発展的に名称変更してHannibalに生まれ変わっている。当然、あのBakerlooからの残党メンバーが種になって出来上がっているので、どこかにブルースエッセンスは残っているハズだが、アルバムを聴いているとその名残はあまり聴かれない。ブルースの色を強く出していたクレム・クリムソンはいないし、入れ替わってきたメンバーはそこまでブルース色にどっぷりでも無いからだろう。仕掛け人はサバスの云々、色々と来歴や仕掛けもあったようだが、それよりもここでは内容について聴いていこう。
普通にロックです。色々な楽器やアプローチがあったりするが、単純にある音を組み合わせてブラスエッセンスもはめ込みながら試している。ボーカルのインパクトがかなり強く、好き嫌いがはっきりしそうだが、ジャズ風味なアレンジにこの歌はある意味素晴らしい。まるでどこを見ているか分からないロックサウンドは正にごった煮ロックに相応しいアルバム。
- 関連記事
-
- Hungry Wolf - Hungry Wolf
- Hannibal - Hannibal
- Igginbottom - Igginbottom's Wrench