Strider - Misunderstood
0 Comments
Strider - Misunderstood (1974)

意外なトコロで意外な人物の参加を知る、そしてアルバムでそのプレイや歌声を耳にする。知ってて聞かないと分からない時もあれば、聴いててどこか既視感を味わって調べてみれば、となんとなく分かる時もある。当然ながらまるで気にしてない場合もあるし、知ってて聴いてても分からない時もある。ただ、それによってアルバムに対する見方が変わるし、聴く姿勢すらも変わるから楽しめるし、マニアックにもなれる。今の時代にマニアックになってもあまり意味ないだろうとは思うが。
Striderが1974年にリリースしたセカンドアルバムにして最終作「Misunderstood」。ボーカルにロブ・エリオットを迎えて勢い込んだ作品に仕上がっている。この人、Second Handにいたので、またそのヘンも聴き直さないとと思いつつ、今回はロブ・エリオットの歌声を堪能している。楽曲的には綺羅びやかな曲でのブルージースタイルもあればソウルフルな曲調が中心でロブ・エリオットのソウルな歌声がきちんとバンドにフィットしている。決してB級バンドではなく、しっかりと作り込まれているし、メジャーのサウンドが飛び出してくるから普通に古いロック好きには楽しめる。フリーやフェイセス好きな人は大丈夫だろう。
そして幾つかの曲で何と自分的にも大好きなBabe Ruthのボーカリスト、ジェニー・ハーンが参加しているらしい。意外なトコロでのセッション活動に小躍りしたくなるし、単純にこんなトコロでジェニー・ハーンが聴けて嬉しかったが、残念な事にそこまでフロントボーカルとして曲を歌っているパートは見当たらず、普通に力強い女性コーラスが聴ける部分がジェニー・ハーンだろう。そこまでのコーラス・ガールをバックに更に一層目立つ歌声を披露しているロブ・エリオットの歌唱力は素晴らしい。本作「Misunderstood」はそれ抜きでも十分にロック的に面白いし、そこにこの楽しみが加わっているので、文句なしに自分的には傑作アルバムだ。またじっくりと聴き直さないといけないアルバム。

意外なトコロで意外な人物の参加を知る、そしてアルバムでそのプレイや歌声を耳にする。知ってて聞かないと分からない時もあれば、聴いててどこか既視感を味わって調べてみれば、となんとなく分かる時もある。当然ながらまるで気にしてない場合もあるし、知ってて聴いてても分からない時もある。ただ、それによってアルバムに対する見方が変わるし、聴く姿勢すらも変わるから楽しめるし、マニアックにもなれる。今の時代にマニアックになってもあまり意味ないだろうとは思うが。
Striderが1974年にリリースしたセカンドアルバムにして最終作「Misunderstood」。ボーカルにロブ・エリオットを迎えて勢い込んだ作品に仕上がっている。この人、Second Handにいたので、またそのヘンも聴き直さないとと思いつつ、今回はロブ・エリオットの歌声を堪能している。楽曲的には綺羅びやかな曲でのブルージースタイルもあればソウルフルな曲調が中心でロブ・エリオットのソウルな歌声がきちんとバンドにフィットしている。決してB級バンドではなく、しっかりと作り込まれているし、メジャーのサウンドが飛び出してくるから普通に古いロック好きには楽しめる。フリーやフェイセス好きな人は大丈夫だろう。
そして幾つかの曲で何と自分的にも大好きなBabe Ruthのボーカリスト、ジェニー・ハーンが参加しているらしい。意外なトコロでのセッション活動に小躍りしたくなるし、単純にこんなトコロでジェニー・ハーンが聴けて嬉しかったが、残念な事にそこまでフロントボーカルとして曲を歌っているパートは見当たらず、普通に力強い女性コーラスが聴ける部分がジェニー・ハーンだろう。そこまでのコーラス・ガールをバックに更に一層目立つ歌声を披露しているロブ・エリオットの歌唱力は素晴らしい。本作「Misunderstood」はそれ抜きでも十分にロック的に面白いし、そこにこの楽しみが加わっているので、文句なしに自分的には傑作アルバムだ。またじっくりと聴き直さないといけないアルバム。
- 関連記事
-
- Patto - Hold Your Fire (1971):
- Strider - Misunderstood
- Trapeze - Trapeze