John Lennon - Wall and Bridges
0 Comments
John Lennon - Wall and Bridges (1974)


ボウイとジョン・レノンが奇跡の邂逅をしている時、一方でジョン・レノンはエルトン・ジョンとも邂逅していた。アルバム「Wall and Bridges」に収められている「Whatever Gets You Thru The Night」は二人の共作共演で全米No.1を獲得している。ボウイと同じ時期にジョン・レノンもソウルフルなサウンドに興味を抱いていた事で実現した二人の共演もあったが、ジョン・レノン的にはエルトン・ジョンとの共演の方が実入りがあったという事だ。そんなゲスな話はともかく、ジョン・レノンの5枚目のソロ作品となる1974年リリースのアルバム「Wall and Bridges」だ。
冒頭からジョン・レノンらしい優しさに包まれたサウンドが流れ出て一息安心。ヨーコと別居生活をしていた1年の間に飲み仲間や音楽仲間を増やし、その勢いのまま身内でアルバム制作に入ったようなもの。そのおかげできちんと曲作りした作品もあれば本人曰く適当に作ったものもあるらしい。それでもバックの面々も含めてそういうメンツなのでだらしなくなる事もなく、結構な佳作に仕上がっている。今聴いてみるとどこが佳作だ、かなりの名盤になっているじゃないか、と思うが。皆がジョン・レノンに求めるレベルが高すぎるのだろうか、普通に聴いていればとんでもない作品だと思う。この人の場合は何かに影響された、と言うのはあるだろうが、それをも超えて自身のフィルターを通して出て来るから誰かみたい、という次元に陥らない。R&Rの熱気とクールなソウル調のバックに美しきメロディがかかる。使われる楽器の音色もよく選ばれているのか美しいし、そこはもうメンツのセンスの良さか。
兎にも角にも素晴らしいのはどの曲もホントに美しいメロディと優しい歌声が印象的なところ。ジョン・レノンって音楽的にはどういう方向性に進みたかったのだろうか。ポールにしても同じだが、ビートルズの時はR&Rからモータウン、それをモチーフとしてのオリジナル楽曲、即ちポップスの誕生だが、二人が袂を分かった時にR&Rとポップスが分かれたハズだったが、案外そうでもない。ジョン・レノンはどんどんとソフトな音楽性に進んでいる面が大きいか。ヨーコの過激なアバンギャルド性のおかげで反発している部分かもしれない。ただ、そのソフト加減をリスナーの大部分が好むようだ。それにしてもどの曲も実に素晴らしい…。
ボウイとジョン・レノンが奇跡の邂逅をしている時、一方でジョン・レノンはエルトン・ジョンとも邂逅していた。アルバム「Wall and Bridges」に収められている「Whatever Gets You Thru The Night」は二人の共作共演で全米No.1を獲得している。ボウイと同じ時期にジョン・レノンもソウルフルなサウンドに興味を抱いていた事で実現した二人の共演もあったが、ジョン・レノン的にはエルトン・ジョンとの共演の方が実入りがあったという事だ。そんなゲスな話はともかく、ジョン・レノンの5枚目のソロ作品となる1974年リリースのアルバム「Wall and Bridges」だ。
冒頭からジョン・レノンらしい優しさに包まれたサウンドが流れ出て一息安心。ヨーコと別居生活をしていた1年の間に飲み仲間や音楽仲間を増やし、その勢いのまま身内でアルバム制作に入ったようなもの。そのおかげできちんと曲作りした作品もあれば本人曰く適当に作ったものもあるらしい。それでもバックの面々も含めてそういうメンツなのでだらしなくなる事もなく、結構な佳作に仕上がっている。今聴いてみるとどこが佳作だ、かなりの名盤になっているじゃないか、と思うが。皆がジョン・レノンに求めるレベルが高すぎるのだろうか、普通に聴いていればとんでもない作品だと思う。この人の場合は何かに影響された、と言うのはあるだろうが、それをも超えて自身のフィルターを通して出て来るから誰かみたい、という次元に陥らない。R&Rの熱気とクールなソウル調のバックに美しきメロディがかかる。使われる楽器の音色もよく選ばれているのか美しいし、そこはもうメンツのセンスの良さか。
兎にも角にも素晴らしいのはどの曲もホントに美しいメロディと優しい歌声が印象的なところ。ジョン・レノンって音楽的にはどういう方向性に進みたかったのだろうか。ポールにしても同じだが、ビートルズの時はR&Rからモータウン、それをモチーフとしてのオリジナル楽曲、即ちポップスの誕生だが、二人が袂を分かった時にR&Rとポップスが分かれたハズだったが、案外そうでもない。ジョン・レノンはどんどんとソフトな音楽性に進んでいる面が大きいか。ヨーコの過激なアバンギャルド性のおかげで反発している部分かもしれない。ただ、そのソフト加減をリスナーの大部分が好むようだ。それにしてもどの曲も実に素晴らしい…。
- 関連記事
-
- John & Yoko / Plastic Ono Band - Sometime in New York City
- John Lennon - Wall and Bridges
- George Harrison - Living In The Material World