Marcela Bovio - Through Your Eyes

2 Comments
Marcela Bovio - Through Your Eyes (2018)
Through Your Eyes

 Marcela Bovioのキャリアは明らかにメタルの世界とリンクしているが、彼女自身の音楽の才能は当然ながらクラシック畑や音楽の英才教育的なところに原点がある。そのおかげでバイオリンも弾くしピアノも弾くし、あれだけの歌の才能を発揮できたのだろう。そういう素敵な女性がどうして頭振ってメタルを歌っているのか…、とライブ映像を見る度に思う。当然好きでやってるのだろうし、今でもそういうバンドとセッションしたり所属したりしているのだから、面白い。ところがここ最近のソロアルバムとなると話は別で、ほぼピアノのみ、それに弦楽器が加わった程度の演奏をバックにひたすら歌だけを聴かせてくれる作品をリリースしている。

 2018年にリリースされたMarcela Bovioのソロ名義アルバム「Through Your Eyes」。ジャケットからして明るくポップな印象すら漂うが、中身は見事にロックとは無縁な歌世界。クラシック基調としているとも言えるし、普通にピアノバックの歌い上げアルバムとも言える。こういうアーティストがいるのかと云われるとよく知らないが、キャリアある人がこういうのをリリースするのはなるほど、ここまで歌を聴かせてくれるか、と思う。Stream of Passionのライブ見ててもピアノだけをバックに歌っているのもあるし、そもそもそういう取り組みは幾つも行っていたから今更不思議なものでもないが、ソロでここまでやるのはメタルばかり歌っている反動もあるだろう。確かにこうしてリリースされると、自分もどちらを好むかを悩む。そしてどちらも好きだって気づく。結局歌声が好きだからどういうアレンジで歌われていてもしっかりと声のトーンや表情が聴き取れればそれを好むと。

 それぞれの楽曲に著しい差があるものでもないが、11の出来事から11の楽曲を作り上げているようで、どこかポップに、どこかジャジーに、どこかクラシカルに、というようなアプローチだろうか。可愛らしい声もあれば突き放すようなスタイルもあるので、正に自分が取り組める様々なスタイルに挑戦して歌い上げているようだ。アルバムもコンパクトなサイズなので、割とリラックスして一気に聴けてしまうのはありがたい。ちょっとした息抜きにマルセラ嬢を聴いていられるなんて嬉しい限りです。







関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
アーリーバード  
管理人さまこんばんは

Marcela Bavio 小生にとってはまったくお初の
アーティストです。
試聴曲を聴いてみて見事にストライクでした。
あまりにも良さげなのでこっそり裏ワザで音質を落として
アルバム全曲取り込みました。
高貴で情熱的でかつ感情に流されない程よい抑制感が
見事です。経歴を少し調べました。
メキシコ出身で正規の音楽教育を受けてますね。
ラテン系英語の舌を回すような発音もBovio姫の発声は
感情の高ぶりをドライに醸し出していると思います。

あえて欲を言えば全曲スペイン語のヴァージョンも
リリースしてほしいかな?
言語が違うとイメージがまた異なりより一層魅力的な
音空間を体現させてくれるかも知れません。

PS.小生のことですが実はまったく音楽から離れた生活を
してはいませんでした。
2000年代前半はCDこそ購入しませんでしたがワールド
ミュージック主体のFM局の番組をよく聴いておりました。
イタリアやスペインや南米系のロックやポップスを少し
かじっておりました。
ラウラバウジーニはとくにお気に入りでMDに録音してました。

2019/11/09 (Sat) 02:14 | EDIT | REPLY |   
フレ
フレ  
>アーリーバードさん

この人は声質が好みですね♪
ワールド系は全然自分は分からないんでまだまだこれからです…。

2019/11/10 (Sun) 22:21 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply