Lordi - Recordead Live Sextourcism In Z7
0 Comments
Lordi - Recordead Live Sextourcism In Z7 (2019)

先日マイケル・モンローがLordiのアルバムにサックスで参加しているとの報を聞いて、フィンランド内だからそういう交流もあるのかと些か驚いた。音楽の趣味的にはあまり交わらない気もするが、サックスで参加するならそりゃま作風によっては問題ないだろうと。フィンランド内でのマイケル・モンローとアンディ・マッコイの知名度はかなりのものらしいから、そういうゲスト陣を迎えられれば話題にもなろう。そんな事もあって久々にローディの名を見たが、その新作ってもうリリースされてるのか?と気にしてみたらまだリリースされてなかった。ただ、見たことないライブアルバムがリリースされていたので、そういうのも出ているのかと。
Lordiの2019年スウェーデンでのライブを収録した「Recordead Live Sextourcism In Z7」。アルバム「セクソーシズム」におけるツアーからの収録で、彼等も既に長い間活躍しているベテラン域にあるバンドになりつつある。一貫してあの怪物スタイルなので、歳の取り方は分からないが、ボーカルのMr.LordiとギターのKita以外はメンバーが交代しまくっているらしい。コンセプトメイカーが変わらなければ何も問題ないかと言わんばかりの安定的な活動を繰り広げている。楽曲も最初から今に至るまでまるで変わらないメランコリック調ですらあるハードロック路線でシンプルなサウンド。ライブ見てても何ら難しい事はしていない楽しむためのバンドと言わんばかりにステージ上も楽しんでいる模様が見れる。それにしてもこのスタイル、どんどんと重厚さとニッチ度を増していて、既に人間とは思えないルックスをしている。本作はCDとDVDもリリースされているが、CDバージョンで音だけを聞いていると演奏が無茶苦茶上手いワケじゃないので、少々聞き辛い部分もある。特にボーカルはこんなに音ハズしてか?ってくらいのもあるので、ちょいと首を傾げてしまうが、映像で見ている分にはそこまで思わないので、やはり映像で楽しむ事をオススメする。
それにしても凄い演出だ。キッスのモノマネ的な所から始まり、ここまで独自の怪物スタイルに進化し、更にはラムシュタイン的な世界観まで進んでいったのはやはりヨーロッパ的センスとも思える。その場にいたらかなり楽しめるライブショウが繰り広げられているので、久々にこういうバンドの楽しみ方を思い出した。フィンランドって面白そうだ。

先日マイケル・モンローがLordiのアルバムにサックスで参加しているとの報を聞いて、フィンランド内だからそういう交流もあるのかと些か驚いた。音楽の趣味的にはあまり交わらない気もするが、サックスで参加するならそりゃま作風によっては問題ないだろうと。フィンランド内でのマイケル・モンローとアンディ・マッコイの知名度はかなりのものらしいから、そういうゲスト陣を迎えられれば話題にもなろう。そんな事もあって久々にローディの名を見たが、その新作ってもうリリースされてるのか?と気にしてみたらまだリリースされてなかった。ただ、見たことないライブアルバムがリリースされていたので、そういうのも出ているのかと。
Lordiの2019年スウェーデンでのライブを収録した「Recordead Live Sextourcism In Z7」。アルバム「セクソーシズム」におけるツアーからの収録で、彼等も既に長い間活躍しているベテラン域にあるバンドになりつつある。一貫してあの怪物スタイルなので、歳の取り方は分からないが、ボーカルのMr.LordiとギターのKita以外はメンバーが交代しまくっているらしい。コンセプトメイカーが変わらなければ何も問題ないかと言わんばかりの安定的な活動を繰り広げている。楽曲も最初から今に至るまでまるで変わらないメランコリック調ですらあるハードロック路線でシンプルなサウンド。ライブ見てても何ら難しい事はしていない楽しむためのバンドと言わんばかりにステージ上も楽しんでいる模様が見れる。それにしてもこのスタイル、どんどんと重厚さとニッチ度を増していて、既に人間とは思えないルックスをしている。本作はCDとDVDもリリースされているが、CDバージョンで音だけを聞いていると演奏が無茶苦茶上手いワケじゃないので、少々聞き辛い部分もある。特にボーカルはこんなに音ハズしてか?ってくらいのもあるので、ちょいと首を傾げてしまうが、映像で見ている分にはそこまで思わないので、やはり映像で楽しむ事をオススメする。
それにしても凄い演出だ。キッスのモノマネ的な所から始まり、ここまで独自の怪物スタイルに進化し、更にはラムシュタイン的な世界観まで進んでいったのはやはりヨーロッパ的センスとも思える。その場にいたらかなり楽しめるライブショウが繰り広げられているので、久々にこういうバンドの楽しみ方を思い出した。フィンランドって面白そうだ。
- 関連記事
-
- Lordi - Killection
- Lordi - Recordead Live Sextourcism In Z7
- Lordi - Sexorcism