Ramones - Subterranean Jungle
0 Comments
Ramones - Subterranean Jungle (1983)

今やその筋で伝説にもなっているRamonesも現役時代にはかなり色々な厄介事を抱えてはアルバム作りやライブ活動をしていた。70年代にシーンに出て来た頃はそれこそ勢いありまくりでニューヨークどころか世界のロックバンド、パンクバンドの指標になる程の作品と充実したライヴを展開していて、それこそが伝説になっていった。ところが80年代に入ると当然の如くバンドに様々な危機が訪れ、更にバンドが奏でる音楽の方向性も見失い、途方に暮れ始めていた。メンバーは消えていくし、何すりゃ良いか分からなくなるし、と解散こそしなかったがその手前にあった時期と言う。
Ramonesの1983年リリース作品「Subterranean Jungle」。ラモーンズ史上で一番人気の無いアルバムじゃないかとすら思うくらいの作品。ジャケットからしてもうダメダメな感じだし、音を聴けば何だこりゃ?な80年代のチープなサウンドで録音されているし、そのおかげで楽曲の勢いやパンクの持つストレートなメッセージ性や攻撃性も伝わってこない。よくこんな音で納得してリリースしたものだ。それまでのフィル・スペクター路線によるポップでキャッチーサウンドに慣れてしまったからこの音でも行けると踏んだのか、勘違いしたのか…。当人たちも反省点多いアルバムとして語っているので、何かマイナス要因が多分に働いていたのだろう。
その音質面を無視すると楽曲としてはなかなかユニークなサウンドも多いし、基本スピリッツは変わっていないのも分かる。少々ポップ感的なアレンジで仕上げられてる曲もあるが、大半は昔からのラモーンズそのままの音。だから何だかんだと本作からの曲もライブで演奏されたりもするし、曲を生かして聞かせていきたいというバンド側の事情もあるのだろう。もっともバンド側はさほど自分たちの作品を聴くとも思えないからこの音の軽さをどう認識しているかは分からん。聴いていると案外これまでのポップ路線と変わらないのかも、などとも思う。それでも何度も何度も聴くアルバムじゃないかな。

今やその筋で伝説にもなっているRamonesも現役時代にはかなり色々な厄介事を抱えてはアルバム作りやライブ活動をしていた。70年代にシーンに出て来た頃はそれこそ勢いありまくりでニューヨークどころか世界のロックバンド、パンクバンドの指標になる程の作品と充実したライヴを展開していて、それこそが伝説になっていった。ところが80年代に入ると当然の如くバンドに様々な危機が訪れ、更にバンドが奏でる音楽の方向性も見失い、途方に暮れ始めていた。メンバーは消えていくし、何すりゃ良いか分からなくなるし、と解散こそしなかったがその手前にあった時期と言う。
Ramonesの1983年リリース作品「Subterranean Jungle」。ラモーンズ史上で一番人気の無いアルバムじゃないかとすら思うくらいの作品。ジャケットからしてもうダメダメな感じだし、音を聴けば何だこりゃ?な80年代のチープなサウンドで録音されているし、そのおかげで楽曲の勢いやパンクの持つストレートなメッセージ性や攻撃性も伝わってこない。よくこんな音で納得してリリースしたものだ。それまでのフィル・スペクター路線によるポップでキャッチーサウンドに慣れてしまったからこの音でも行けると踏んだのか、勘違いしたのか…。当人たちも反省点多いアルバムとして語っているので、何かマイナス要因が多分に働いていたのだろう。
その音質面を無視すると楽曲としてはなかなかユニークなサウンドも多いし、基本スピリッツは変わっていないのも分かる。少々ポップ感的なアレンジで仕上げられてる曲もあるが、大半は昔からのラモーンズそのままの音。だから何だかんだと本作からの曲もライブで演奏されたりもするし、曲を生かして聞かせていきたいというバンド側の事情もあるのだろう。もっともバンド側はさほど自分たちの作品を聴くとも思えないからこの音の軽さをどう認識しているかは分からん。聴いていると案外これまでのポップ路線と変わらないのかも、などとも思う。それでも何度も何度も聴くアルバムじゃないかな。
- 関連記事
-
- Ramones - Ramones (40th Deluxe Edition)
- Ramones - Subterranean Jungle
- Ramones - Live, January 7, 1978 at the Palladium, NYC