Bruce Springsteen - Born In the U.S.A.

7 Comments
 アメリカの象徴と呼ばれる人は色々なジャンルに様々な人がいるワケだが、たしかにどれもこれもがアメリカの象徴=アメリカ人~ってのがもの凄く強いのが多い。音楽の世界でアメリカの象徴って誰だろう?これもまたたくさんあるしどれが、ってのは云えないよなぁ。ただ、時代を少しづつ区切っていくとクローズアップされるアメリカンアイコンってのは羅列できてくるのかな。もちろんここで書き連ねられるほど博学ではないので適当な想像で進むのだが…。バブリーな時代に突入する豪華派手絢爛の時代となった1980年代初頭、そのアイコンは確実に一時代を創り上げたと云える。

ボーン・イン・ザ・U.S.A.(紙ジャケット仕様) THE”LIVE”1975-1985(紙ジャケット仕様)

 ブルース・スプリングスティーン「ボーン・イン・ザ・U.S.A.

 いやぁ、リュウさんトコでこれ書いているのを見かけて、完全に自分の記憶から消え去っていたことを思い出してえらく懐かしくてさ。個人的に言ってしまえば取り立ててこのアルバムに影響されたとかもの凄く好きだとか言うのは実は全くない。どっちかっつうと斜に構えていた時代だったのでなんか暑苦しくていやだねぇ…みたいな部分もあったんだよな。もちろんその心の叫びっつうのはわかっちゃいたんだけど素直に認められないことこそがスタイル、みたいな感じでさ(笑)。まぁ、いいじゃないか、若かりし頃は色々と突っ張るもんなんだよ。良いモノを良いと言わずに自分のロックを探す、ってところだな。格好良く言えば、だけど(笑)。

 で、当然ながらアルバムをまとめて聴いたことはない、と思う。いや、あると思うけど全部覚えてないし今持ってないからさ。ただ、当然ながらタイトル曲のインパクトっつうか、これは世界を制した一曲だし、これこそアメリカの象徴!っていうかっこよさはあったよなぁ。それをボスのあのむさ苦しい…という否定的な言い方ではなく肯定的に書くと、魂を込めた全身全霊で熱い心を訴える叫びの歌は万人モノ心に訴えかけるモノがあったのだと思う。否定的な自分ですら陰では聴いていたし、興味のない人でもやっぱりそういう部分はあったと思うし、それこそが人間だと思うから。だから凄い売れたんだろうな。好みかどうかと言えば好みではないけど、きちんと伝えたいことを伝えている人だ。

 実は陰ながら多数のアルバムを聴いていた。初期のモノからこの後のライブ集大成の作品あたりまで、それからアンプラグドやNYテロ後にその想いを込めて作られたという「The Rising」など割と聴いているんだよね。でも自分的にスプリングスティーンが好きだ、という話はまずしない。なんでだろうね。かっこつけかな(笑)。いや、そういうんでもないけど、まだ分かってない部分が多いからかなぁ。…でさ、結構聴いてて思うんだけど、この「ボーン・イン・ザ・U.S.A.」っつうアルバムって前作までのスプリングスティーンの作風からは大きく逸脱しているような気がする。もっと生々しく歌っていた作品が多かったのがやっぱり80年代の特徴か煌びやかさが出てきているからかもしれない。それは多分アレンジや音とのものの話でスプリングスティーンの曲や歌は変わっていないんだけどさ。

 大爆発して売れた曲、そして随分してからこの歌詞が実に意味深なもので寂しさを歌っていたものなのだってことをきちんと認識した。それを単なるヒット曲、で片付けてはいけない、それくらいの重みがある歌だったんだなぁと。やっぱりこういうのもあるからPVで流す時なんてのは字幕テロップがあったりする方が良いのかねぇ。かなり感動する歌詞です、はい。

Born In The U.S.A. / Bruce Springsteen (1984)

生み落とされたのは 死人のような街さ
最初に喰らった蹴りは 歩けるようになった瞬間さ
最後には打ちのめされた犬のようになるんだ
そして人生の大半を送る 身を隠すようにしながら

生まれたんだ アメリカで
俺は 生まれたんだ アメリカで
俺は 生まれたんだ アメリカで
生まれたんだ アメリカで

ちっぽけなこの街で揉め事をおこした
そしたら奴らは俺の手にライフルを持たせた
俺を外国へと送り込んだ
そこに行って黄色い奴らを殺すためさ

生まれたんだ アメリカで
俺は 生まれたんだ アメリカで
俺は 生まれたんだ アメリカで
俺は 生まれたんだ アメリカで

帰国して 製油所に行き
採用係が言う 「お兄さん、私に権限さえあれば...」
引き下がって 復員軍人庁の担当者に会った
言われたよ 「お兄さん、分からないかな?」

俺には兄貴がいて ケ・サンで
戦ってたよ ベトコンと
奴らはまだそこにいるが 兄貴はもうどこにもいないよ

兄貴には好きな女がサイゴンにいたよ
彼女の腕に抱かれる写真1枚さ、もう

刑務所の影に押さえつけられ
製油所のガスの炎から弾かれて
俺は10年路上で燻っていたよ
どこへも逃げられないってのは、どこにも行き場がないって事

生まれたんだ アメリカで
俺は 生まれたんだ アメリカで
生まれたんだ アメリカで
俺はすっかりダメなオヤジさ アメリカで
生まれたんだ アメリカで
生まれたんだ アメリカで
生まれたんだ アメリカで
俺はイカしたロック・オヤジさ アメリカで
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 7

There are no comments yet.
リュウ  

フレさん!本文リンク“感謝”です!
しかし、この歌詞を宣伝ソングにした、政治家の○○さ加減には・・・・・。

歌詞は、相変らずボスなんですよね。
そこに80年代香辛料ふりかけて、出来たようなサウンド。
でも、このリアルタイム年代として、やっぱり好きなんですよね!!

ただ、記事にするのは、本当のところ迷いましたが・・・。
誤解されている一枚だと思いますが、“詞”は本当に良い!

そこに光を当ててくれた“フレさん、感謝”です!

2007/03/25 (Sun) 10:46 | EDIT | REPLY |   
melenge40  

佐野元春の「サムデイ」のイントロを聞いた時に、
「なぁ~んだ、ハングリーハートじゃん」って思った事をさっき思い出しました。

スプリングスティーンって、やたらアメリカっぽいのに、何か気になる。一番アメリカンロックが嫌いだった頃の僕の素直な感想です。

2007/03/25 (Sun) 23:46 | EDIT | REPLY |   
オダ  

80年代前半にこれだけロックしてるアルバムが売れるなんて思いもしなかったのですが、そこはさすがボスというか。
「Born In the U.S.A.」 のフレーズの繰り返しのところは、今でも聴いててアドレナリンが出ます。

2007/03/26 (Mon) 20:58 | EDIT | REPLY |   
千里  
アメリカの、光と影、か。

「なんか暑苦しくてむさ苦しくて、苦手だなぁ」と敬遠しつつも、どこかで耳にするとついサビを歌ってしまっていた曲なのですが、歌詞にこんなに重くて深い意味があったの、初めて知りました。メロディーに似合ったお気楽な歌だとばかり思っていたのにまるで反対、これではアツくてムサいのも道理ですね。「知らない」って怖いなぁ。



2007/03/26 (Mon) 21:55 | EDIT | REPLY |   
フレ  
遅レスすんませんっ!

>リュウさん
政治家発言ね…、一箇所だけ使うなら力強い歌詞だからねぇ。歌詞は普段気にしないけどこういうのは気にしてみると面白いよね。

>melenge40さん
元春さんとか尾崎とかそのままですもん。アメリカンロック嫌いはあるけどこの人は気になる人、なんでしょうね、同感です。ディランなんかも同じで深みがあるんだろうなと思います。

>オダさん
逆にコレが売れてから知ったのでオダさん的感覚が羨ましいっす。サビのフレーズは気合い一発ですよね、ほんと。

>千里さん
誤解されやすい歌詞みたいで、多くの人が知らないと思う。だから実はもっとファンが出来る人なんだろうなぁ、怖いな。暑くてムサい、ってのには理由があったってことです(笑)。

2007/03/28 (Wed) 00:38 | EDIT | REPLY |   
針  
誤訳

初めまして。
この曲くらい誤解された曲はありません。
頭の悪い大統領の宣伝にされ
右翼の代表曲にされ。

そしてこの曲には誤訳があります。

復員管理局で言われた
サン、ドンチュアンダースタンドは
まだ分からんのか?ではなく
あんた
どうにもならん。
ベトナムで闘ったブラザーは
兄貴ではなく

一緒に闘い散って行った仲間の事

スプリングスティーンはこの曲を
前作ネブラスカの続編的アルバムに作ったのだけど。

あのナパームみたいなイントロと
シャウトする彼のボーカルが

彼を違う所へ連れて行ってしまった。

マイアミスティーブとの別れ
離婚

スプリングスティーンは
何を見ていたんだろうか。

彼のグローリーデイズは
ここでもう終焉してしまったんだ。


俺の中では
ボーントゥラン>ネブラスカ>ボーンインザUSAですね。

2014/07/10 (Thu) 22:00 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>針さん

補正ありがとうございます。

2014/07/13 (Sun) 10:07 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 3

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Born To Run/Bruce Springsteen
  •  今日は、本当に寒かった・・・・そんな今日はこのアーティストを取り上げてみようBruce Springsteenである、彼は“BOSS”の愛称で呼ばれるそんなBruce Springsteenで取り上げるCDは勿論一番良く聴いたBorn To
  • 2007.03.25 (Sun) 10:01 | しんやんの徒然
この記事へのトラックバック
  •  Bruce Springsteen!
  •  恐らく、自分の年代くらいの人なら絶対に、間違いなく耳にしている、又は、目にした事のあるジャケの本作品♪ “Tatto You”By R.Stonesと同じくらいに聴いていました!この頃を象徴するアルバムの一枚に自分
  • 2007.03.25 (Sun) 10:39 | その日暮らしの音楽日記
この記事へのトラックバック