Accept - Accept

0 Comments
Accept - Accept (1979)
アクセプト~殺戮のチェーンソー

 60年代末から音楽活動してました、それでもシーンに出てくるようになったのは1970年末でした、ってくらいに地道な音楽活動を行ってきてのプロ化って人たちも少なくはない。60年代はやはりまだまだ需要が見込めなかったのもあって間口が狭かったのかもしれない。もちろんやってる人も少ないだろうけど。70年代はそれがどんどん成長していった時期だからやる側も聴く側も増えていった時代、そして果たしてそれはドイツではどうだったんだろう?やや遅れはあっただろうけど、そんなに大差なかっただろうなぁ、ってのは英米と日本の差を見ていて、多分ドイツも似たようなもんか、それとももうちょっと英米に近いかって気がしてるから。根拠無いです…。

 Acceptの1979年リリースのデビュー作品「Accept」。それこそ60年代末から活動始めてアクセプトってバンドが出来たのは1974年頃って言うから、しっかり70年代のバンドだったハズなのだ。ところがシーンに出て来なかったから、多分色々と音楽性は変わっていったんだと思う。そもそもヘヴィなのを好んでいたとは思うけど、多分多くのドイツのバンドにありがちな、いわゆるジャーマンハードの世界をやってて、そこから洗練されたサウンドになって仕上げてきたのが、このファーストアルバムに入っている曲だろうと。だから新人バンドが時代に合わせてデビューアルバム出しました、みたいには聴けないんだよ。そうやって来歴知って聴くとそんな風にならないもん。しかもそれだけの時間をかけて進化していって、たまたまこの時点でこういう音出してるって事はここからも進化して実験やチャレンジを繰り返していくのは明白。その一つの過程がこのアルバム。だから重さやスピーディさ、そもそも以降のアクセプトが獲得していった個性はまだ完成されていなくて当然。それでもジャーマンハードからは脱却した洗練されたサウンドを出しているんだから、当時のドイツじゃ先端にいられたんだろうと思う。

 とは言えども、このジャケットのセンスの無さ…、やはりジャーマンハードと言えばそれまでか、そしてサウンドの垢抜けなさも時代を感じるし、それはもう音そのもののチープさも手伝っているからバンドだけの問題じゃないのだが、79年でこんなにチープな音ってのもね。マイナーレーベルだったんだろうか。曲の方は後のアクセプトに繋がりそうなパワフルに詰め込んだ曲もチョコチョコとあるから本質的な指向性は出来ていた感じ。ただ、それをきちんとした形にするまでにはあと何年も掛かったようだし、その間にはレーベルからの邪魔も入ったりとなかなか仕事となると一筋縄ではいかないのは何やっても同じ。それでもバンドが大成していったんだから見事。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply