Earth & Fire - Songs Of The Marching Children

6 Comments
 オランダの女性ボーカルバンドというとまずイメージするのは時代を経てもなおショッキング・ブルーの「Shocking Blue - Shocking Blue: Greatest Hits - Venus ヴィーナス」であることは多分永遠に変わらないんだろうなぁ、と。今聴いてもこの曲はやっぱりかっこいいし、映像を見てもどこか濃い~感じのするバンドで、オランダのバンドなんだよ、と言われると、オランダってのはこういう濃い~感じがするものなのかな、と印象付けてしまうのもある。まぁ、他にオランダのバンドを挙げよ、と言われてすぐに思い付く人もなかなかいないと思う。プログレ筋で数名なのはフォーカスくらいだろうなぁ。フィンチとかやっぱマイナーだと思うし。が、しかし、ここにひとつ女性ボーカルをクローズアップした素晴らしきバンドがあることを忘れてはいけない。

アムステルダムの少年兵+5(紙ジャケット仕様) [LIMITED EDITION] アトランティス(紙ジャケット仕様)

 アース&ファイアー。決してアース・ウインド&ファイアーではない。これネットで「アース&ファイアー」と検索してもどっちもごちゃ混ぜで出てくるところが哀しいよな。後者は70年代後期のアメリカを制覇したソウルフルなバンド…なんて言わないでも知ってるか(笑)。で、前者だ。1970年には既にシーンに浸透していて、シングル「Seasons」っつうのがショッキング・ブルーに続いて世界的に売れた曲だが、今の日本、みんなそんなの知らないよな…。自分も実際にはリアルで知らないしね。ま、当時はそれなりに売れていたらしい。それでオランダってのはなかなか面白いバンドがいて、しかもオンナが濃い~らしい、っつうことになったんじゃないだろうか(笑)。

 …と、まぁ、最初期はそうやって出てきたんだけど、どういうわけかこのバンド、二作目のアルバムから完全にプログレッシヴロックの叙情的な世界に入ってしまうので、今ではプログレ系としての方が有名。そのセカンドアルバム「アムステルダムの少年兵」っつうのがこれまた実によろしい出来映えで、もちろんジャーネイ・カーグマンの声量のある歌声が人気の秘訣でもあるんだが、楽曲がヨーロッパ的な大げさな盛り上がりを聴かせてくれるものなので心地良い。叙情的でメロトロンとギターでゆったりしたリズムの中から繰り返されるサビのフレーズによって高揚させていくという手法は英国のバークレイ・ジェームス・ハーベストの稀代の作品群と同様の匂いを感じさせるもので、これまた好みなんだよね。間に挟み込まれている小曲は初期のポップス時代に培ったセンスが出ているためこれだけの大作にありながらも非常にレベルの高い作品に仕上がっているし、なんと言ってもタイトル曲の16分にも及ぶメロトロンをクローズアップした作品が圧巻。個人的には「Storm & Thunder」から「In The Mountain」っつう流れも好きだが…、ああ、どっちにしてもこのアルバムは全部好きなので一緒か(笑)。

 ちょっと前に紙ジャケになったみたいで今ならまだ手に入ると思うけど、このヘンってレコードは全く見つからなくってさ、聴きたいなぁって思ってた時は結構苦労してて、そしたらエジソンからCDがリリースされるっつうので一気に全部買った記憶がある。その頃名盤は三枚目の「アトランティス」って言われてたけど、この「アムステルダムの少年兵」の方が気に入ったな。

Earth and Fire - Andromeda Girl Andromeda Girl
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
いたち野郎  

>これネットで「アース&ファイアー」と検索してもどっちもごちゃ混ぜで出てくるところが哀しいよな。

自分もアマゾンで探すのに苦労した記憶があります。結局サラで買いましたが…欧州らしい哀愁が詰まってますね。僕はドラムもいいし好きなんですが、プログレがダメって人にはまったくウケなそうな気がします。

2007/03/13 (Tue) 00:43 | EDIT | REPLY |   
フレ  
意外とウケなかった…。

>いたち野郎さん
こういうのって好きな人ハマるよね。英国から流れると絶対大丈夫なような気もするけど…、レスの少なさからするとそうでもないのかもしれんなぁ。

2007/03/16 (Fri) 00:22 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
コメント入れとこ・・・

流行りました~
「シーズン」と「明日への叫び」です。
といってもわかんないよね・・・かろうじて覚えています。
ショッキング・ブルーよりちょっと暗め・・・かな?
アトランティスが私は好きかな~
ちょっと大味のBJHかな?

2007/03/16 (Fri) 01:03 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>エヴァ姉さん

いや、お気遣いなく…(笑)。大味のBJH、ってそうね、そんな感じ。コッチの方が濃厚だけど(笑)。

2007/03/17 (Sat) 12:50 | EDIT | REPLY |   
探さないでください。  

「シーズン」、リアルタイムで聞いてました。イントロのギター、よく真似て弾いたです。GS流行で、捨てられたグヤトーンのエレキギターにアンプなんて買えなかったからこれまたTVの音声の所にシールドを半田付けして音を出しました(笑)初めてエレキを手にした頃の懐かしい思い出です。
あの頃、よく真似て弾いたのは「シーズン」の他に「西暦2525」「ビーナス」「悲しき鉄道員」フルーツガムCoの「トレイン」などです。
今でも たまにこの曲、弾きますよ!(笑)

2014/11/28 (Fri) 06:37 | EDIT | REPLY |   
フレ  
探せませんが…

凄い時代ですよねぇ…、今でも弾くってのがまた良いですね。
自分なんかは結局昔覚えた曲をずっと弾いてることが多いです(笑)。

2014/11/29 (Sat) 21:21 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply