Albert King - Born Under A Bad Sign

5 Comments
 酒と女とロックンロール。くだらない陳腐な言葉だけどどこか夢の見れる言葉なのでやっぱり好きなセリフ。こういうこと言ってる時点で子供だよなぁと思うんだけどさ、何かこの中での「酒」ってのはどこか抽象的でアルコールそのものを指すよりも酒を飲んで酔っている状態のことを指している感じなんだよね。で、ブルースと酒っつうと女が入ってこなくてもっと具体的にブルースとバーボン、とかブルースとテキーラ、とかそんな感じでやっぱビールとか日本酒ではないワケよ(笑)。ま、ジャズなんかも似たようなもんだな。そういうとこは何か英国的な面よりもアメリカ的な側面に影響されていることの方が多くて、日本ってやっぱ混合文化なのだなぁと思う。そういうくだらない影響下から日本酒はあまり飲まなかったしさ(笑)。ま、今は何でも飲むんだけど…。

 で、そんな影響下にある中でガキの頃から茶色いお酒=ウィスキーとかスコッチとかバーボンとかそういう類のものとジャズやらブルースやら、ってのをバックにいいオンナと一緒にツーショットで飲んでるシーンなんてのがかっこいいなぁ~って憧れてた。絵的にかっこいい、って思ってたからさ(笑)。そんなのを背伸びしながらやってたことももちろんあるけど、あんまり自分のスタイルとか身に染みてってのではなかったんだよな。気分はいいんだけど何かそこまで自分がハマり切れてない感じ。でもね、何となく歳を取ってちょっとだけ大人になってくると忘れかけてくるシーンだった。それがさ、ちょこっと前までのハマってた自分って落ち着く先って最終的にそういうトコロでねぇ…。まぁ、いいオンナっつうのが難しいんだが、いいオンナ、と一緒に素直に自然にスコッチ片手にブルースの流れるバーで飲んでたのさ。面白いモノでそういうシーンに浸れる時間ってのが自分的にあって、それって11時頃から夜中の2時頃なの。何か一番神秘的な時間で3時とかだとダメなんだよね。2時ってのが好きでさ、まぁ、そこから大人の関係へ…なんて行けばそれこそかっこいいんだけど、やっぱそうはならないワケで(笑)。いや、朝が好きじゃないから、深夜に別れるってのがいいんだよ、と勝手に思ってるけど実はそうならないだけかも(笑)。

Born Under a Bad Sign

 …と、まぁ、くだらない映画の世界は良しとして、ふとそんな時にあまり意識していたワケじゃないけどバックでは凄く良いブルースが流れてた。ブルースってそもそもハマるシーンにハマる叫びだからさ、偶然とは云え聴き入ってしまったよ。そしてドーンとまた自分にハマる、みたいな(笑)。かなり飲んでたので記憶があまり定かではないが多分割とメジャーなブルースばっかりだったはず。ただね、その中でもうわぁ~って覚えてるのが「悪い星の下で」っていうアルバート・キングの名盤。今の自分、そのままだ~とか勝手に思ったから覚えてる(笑)。いや、歌詞なんて知らないけどさ、そのままだ~ってね。

 1966年スタックスからリリースされたブルース界の超名盤。ロック好きの輩が聴いても絶対に効く一枚で、フレージングやら音のエグさやら魂の入り方が違うんだよな。ギターの一音一音がイチイチ心に刺さる。刺されまくるのでそのうち心地良くなってくるという恐ろしくサディスティックなアルバム(笑)。アルバート・キングはこの一枚でキングになったと云える一枚で、数多くのフォロワーを生み出すんだけど、有名なのはレイ・ヴォーンだね。そっくりだもん。それをさ、ビートルズがスタジオに籠もってる頃にドカーンと出しちゃうんだからねぇ、同じ年の作品でこうも違うかって思うくらい。

 ブルース。こいつも今の自分には必要なサウンド。ギターってのはこうやって弾くんだよ、とマジマジと実感するジャンル。そして素晴らしいアルバム。いいね。

Albert King - I'm Ready - The Best of the Tomato Years CD1 I'm Ready - The Best of the Tomato Years CD1
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
papini  
コイツは名盤だ~♪

ってか、前振りの話が面白いなぁ、って思った(笑
ああ、そういう幻想って、オトコはみんな持ってるのかなぁ、って(笑
いやね、東京に住んでたとき、毎日のように行ってたバーがあって、
そこの店で、常連から似たような夢の話を聞いた覚えがある(笑

口説いてるの?って聞いたら、
「まかり間違っても、お前なんか口説かない」って言われたな(笑
失礼しちゃうわ。
まあ、確かに、ブルーズ聴きながらバーボンのダブルを
タバコふかしながらあおってる、そんな硬派なオンナは、
きっとアタシがオトコでも願い下げだな、って思った。

あ、んで、この音盤ね(コラ
いいんだよなぁ、うん。
レイ・ヴォーンもいいけど、やっぱこれだよなぁ。
これ、気分が沈んでるとき聴くと
余計にぐっと来ちゃったりするんだよねぇ。

2007/03/08 (Thu) 19:31 | EDIT | REPLY |   
千里  
なんか

最近「LOVE」モード入っちゃってます??こういうフレさんもいいなぁ。

3時はダメで2時まで、ってすごくわかる。一日の中でもちょっと違うものが流れてますよね。でも最近はそんな時間まで起きていられないの。起きていたくなるようないいコトもないし。はぁ。

カウンターの隅に一人座って苦虫をかみつぶしたような顔してグラス傾けている男の人の横顔を離れたところから見るのが好き。

音楽と全然関係なかった、このアルバム、探して聞いてみます。

2007/03/08 (Thu) 21:29 | EDIT | REPLY |   
リュウ  

おおっ、Blues!!
最高ですね♪
このアルバムの、特に後半のSlow Bluesが好みですよ!!タイトル曲も、文句なしですが。
言うとおり、Gがイチイチ刺さって来ますよね!!(笑)
それが快感と言うのもよく判ります

冒頭の話、いいですね~。(笑)
永遠の憧れですよ!
ただし、そんな時間まで起きてられません、今では(爆)
音楽・酒・いい女・・・。
やっぱり憧れですね♪
P.S
>ブルース。こいつも今の自分には必要なサウンド。

の部分が意味深・・・。

2007/03/09 (Fri) 22:08 | EDIT | REPLY |   
フレ  
どもども♪

>papini嬢
オトコの幻想、だよ(笑)。しかしそんな硬派なオンナだったら面白そうだけど、口きくのに多分3年くらいかかるかもしれん(笑)。でねぇ、そうなんだよね、気分沈んでる時にこういうの聴くとグッと来ちゃうんだよ、ほんと。ねぇ。

>千里さん
「Love」モードっつうかなぁ…、それだったらもっとハッピーだろうから「Wanna whole lotta love」って感じかねぇ(笑)。2時までってわかる?嬉しいな。そんな時間まで起きてること、多々ある、っつうか外にいることが多いんだよなぁ、いいことってあんまりないね。ま、でも楽しんでる時間かな。しかしグラス傾けてるオトコを見てるのが好きって…、声掛けられたらどうすんのかなぁ、女の子って。

>リュウさん
快感です、はい(笑)。冒頭の話、オトコの幻想でしょ?まぁ、たまには2時まで起きてましょう(笑)。ブルース、気分的に凹んでる時に聴くと染みるからね、やっぱ今は嬉しいサウンド、って思ってます。あまり深い意味ないですよ~(笑)。

2007/03/10 (Sat) 22:51 | EDIT | REPLY |   
Cottonwoodhill  
素晴らしいですね

今、古い記事ですがTBとばさせて頂きました。

これ、もう大変好きなアルバムです。ロック・ファンなら是非皆さんに聞いて欲しい作品ですよ。

2007/03/11 (Sun) 23:27 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply