Strider - Exposed

0 Comments
Strider - Exposed (1973)
Exposed

 歴史に埋もれている英国ハードロックバンドはまだまだあるのだろうか、かなり取り上げてきている気はしているんだけどキリが無いのも事実。自主制作の発掘まで考えたらホント際限無いだろうから、いつも気づいた時に、と言うか気にしててちょこちょこチェックし続けているという作業だけど、見直す度に発掘されるんだから恐ろしい。一生70年代のだけ漁っててもお釣りが来るくらいのレコードがありそうだ。ハードロックに限らず、だけど。カテゴライズしててもロックとハードロックの区別なんて到底出来ないし、だけどやっとかないとワケ分かんなくなるからやるんだけど、あとで探せなかったら一緒だしなぁと日々悩む。それもまた楽し。

 Striderの1973年リリースの最初のアルバム「Exposed」。見事に快活なハードロックバンドのサウンド。ギターハードロックで1973年にこの切れ味は見事。こんなキレのハードロックギターが聴けるのはThe Whoのピート・タウンジェンドくらいだろうか、ってくらいに気持ちの良いギターが聴ける。音はブルースからはもう脱却してきて、普通にハードロック路線まっしぐら、どこからの影響と言うのでもなく、正にオリジナリティのある展開をしていて、曲調だけはややキャッチーな側面はあるけど、しっかりとロックとした世界観。まだエアロスミスもキッスもクイーンも出てきたばかりの頃に既にこの音、比較するモノでもないけど結構なセンスだと思う。ゲイリー・グレインジャーって人のギターが素晴らしくって、この後も地味に著名な人脈との仕事をしていく人だけど、十二分にギターヒーローになり得るプレイを聴かせてくれる。

 何でもっとメジャーにならなかったんだろ?って思う。少なくともシルバーヘッドくらいには知られていてもおかしくないだろうと思うが、そこまでも無かっただろうし、音だけじゃなくてイメージやインパクトの戦略が欠けてたんだろうか。アルバムジャケットだって結構意味深でカッコ良いし、売れない理由はさほど見当たらないが、この後セカンド・アルバムをリリースして解体…、勿体無い。だからこそたっぷりとこのハードロックを味わおう。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply