Van Der Graaf Generator - Aerosol Grey Machine

0 Comments
Van Der Graaf Generator - Aerosol Grey Machine (1969)
Aerosol Grey Machine (Reissue)

 ひとつのレーベルのアルバムを全部網羅するって大変だろうなぁ。そういう集め方をする人ってのは音そのものへの興味と平行しているのだろうけど、全部が全部好みってワケでもないから聴くのはともかく、集める、レーベルの遷移を見ていく、みたいな所なのか。自分的にもそのヘンはまぁ当てはまったりもするから気持ちは分かるけど、そこまでの根気がないな。でもWebでは世界的にいくつかはそういうのが見られるんだから面白い。カリスマレーベルくらいならまだ見えてるけど、もうちょっと大きくなってくると大変だし、そもそもよく判明していなかったりもするか。面白そうだけどね。

 Van Der Graaf Generatorは1970年にはカリスマレーベルからアルバムをリリースしていたが、今回はその手前、彼らの名義的には一応デビューアルバムとなる「Aerosol Grey Machine」だ。名義的にはってのはさ、元々ピーター・ハミルのソロアルバムとして企画されていたものだけど、いきなりソロデビューでもなく、バンド名がそれなりにアンダーグラウンドで広まっていたのもあって採用したらしい。今じゃハミルもVdGGも同じプロジェクトな感覚あるから違和感ないけど、リアルに時代と共に見ていったら妙な感触だったろうと思う。このファーストアルバムは短期制作された勢いのアルバムとも言えるけど、パッと聴く限りはそんな風に感じることもなく、結構ちゃんと作られてるじゃないか、って気がする。バンドがそれなりにこなれていたのかもしれないけど、アレンジだってちゃんと練られてるし、音もきちんとしている。

 さすがに曲や方向性そのものはサイケデリックの波やフォークの持ち込みなんかもあってあの攻撃性や独自性はまださほど出てきていないが、ハミルの若々しい歌声が妙に尖ってて突き抜けてくる。この人のスタンスは全然この頃から変わらないんだなってのはある。割と思い入れ強いんだろうなぁ、この頃の曲でもライブで披露していたりするし、無垢な時代の産物だからストレートに出来上がっているってのもあるのか。アルバム的にはちょいと地味だけど完成度は高いし、バンドの片鱗は見えている。化けるかもな、って予兆が見えるのは確かだ。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply