Audience - Lunch
0 Comments
Audience - Lunch (1972)

カリスマレーベルって正式名称は「the Famous Charisma Label」って言うんだな…、ってかそうやってレーベルにも書いてあるじゃないか(笑)。カリスマはカリスマ、ってレーベルだと思ってたけど、The Famousも名称だとは思わなかった。なるほど、などと改めて頷いたりもするワケで、カリスマレーベルって何がある?なんてね。まぁ、ふしぎの国のアリスのオジちゃんが目立つんだけど、70年初頭くらいはカリスマピンクラベルってのが普通で、それ以降にマッドハッターおじさんになるのだが…、この手の話は後でコレクターが分解したらそういう事だった、ってだけでレーベル側は明確に意識してやってた事じゃなくて、たまたまその頃にそろそろラベル変えようぜ、とか記載抜けてるからちゃんと入れよう、とかそういう話なのだろう。このギャップ、面白いよな。
Audienceの1972年リリースの4枚目「Lunch」というアルバムがピンクラベルのほぼ終焉時期だったようだ。まぁ、今のCD時代、もっと言えばDL時代にはまったく関係のないお話なのだが…、今からそんなコレクター出てくるとしたらそりゃ骨董品集めと同じ感覚だろうか。こんな情報も意味を成さないものになっていくのか…。気を取り直して、このオーディエンスってバンド、もちろん英国出身なんだけど実に牧歌的なバンドで、プログレとフォークが合体して云々なんて言われるくらいだけど、確かに聴いていると基本牧歌的なポップ志向の強いバンドながらも曲構成やアレンジ部分でロックのプログレッシブな部分を持ち込んでいるという感じで、一筋縄ではいかないし、聴いていて聴き応えのある世界が広がるのは見事。このアルバムでバンドが解体してしまうのが少々残念だけど、かなり成熟した独特のサウンドを持ち合わせていたのでどの作品も楽しめる。
このアルバム作成時は割とあちこちのバンドと交流もあったようで、ヘルプ的になのかゲスト的になのか多様な人達が参加していてボビー・キーズなんかは後々にメジャーになる人か、更にプロデュースにはエルトン・ジョンとの仕事で後に有名になるガス・ダッジョンで、このアルバムがハイクォリティに出来上がっているのはある種それなりの人員が揃っていたから、とも言えるのか。それにしてもYouTubeは凄い。こんなバンドのテレビ放送ライブ映像なんてあったのか、って存在そのものもびっくりだけど、更にこのクォリティで見られるってのも驚く。残ってるモンなんだなぁ…。

カリスマレーベルって正式名称は「the Famous Charisma Label」って言うんだな…、ってかそうやってレーベルにも書いてあるじゃないか(笑)。カリスマはカリスマ、ってレーベルだと思ってたけど、The Famousも名称だとは思わなかった。なるほど、などと改めて頷いたりもするワケで、カリスマレーベルって何がある?なんてね。まぁ、ふしぎの国のアリスのオジちゃんが目立つんだけど、70年初頭くらいはカリスマピンクラベルってのが普通で、それ以降にマッドハッターおじさんになるのだが…、この手の話は後でコレクターが分解したらそういう事だった、ってだけでレーベル側は明確に意識してやってた事じゃなくて、たまたまその頃にそろそろラベル変えようぜ、とか記載抜けてるからちゃんと入れよう、とかそういう話なのだろう。このギャップ、面白いよな。
Audienceの1972年リリースの4枚目「Lunch」というアルバムがピンクラベルのほぼ終焉時期だったようだ。まぁ、今のCD時代、もっと言えばDL時代にはまったく関係のないお話なのだが…、今からそんなコレクター出てくるとしたらそりゃ骨董品集めと同じ感覚だろうか。こんな情報も意味を成さないものになっていくのか…。気を取り直して、このオーディエンスってバンド、もちろん英国出身なんだけど実に牧歌的なバンドで、プログレとフォークが合体して云々なんて言われるくらいだけど、確かに聴いていると基本牧歌的なポップ志向の強いバンドながらも曲構成やアレンジ部分でロックのプログレッシブな部分を持ち込んでいるという感じで、一筋縄ではいかないし、聴いていて聴き応えのある世界が広がるのは見事。このアルバムでバンドが解体してしまうのが少々残念だけど、かなり成熟した独特のサウンドを持ち合わせていたのでどの作品も楽しめる。
このアルバム作成時は割とあちこちのバンドと交流もあったようで、ヘルプ的になのかゲスト的になのか多様な人達が参加していてボビー・キーズなんかは後々にメジャーになる人か、更にプロデュースにはエルトン・ジョンとの仕事で後に有名になるガス・ダッジョンで、このアルバムがハイクォリティに出来上がっているのはある種それなりの人員が揃っていたから、とも言えるのか。それにしてもYouTubeは凄い。こんなバンドのテレビ放送ライブ映像なんてあったのか、って存在そのものもびっくりだけど、更にこのクォリティで見られるってのも驚く。残ってるモンなんだなぁ…。
- 関連記事
-
- The Ace - Five-A-Side
- Audience - Lunch
- Ann Odell - A Little Taste