Forest - Full Circle
0 Comments
Forest - Full Circle (1970)

音楽を聴いていて、他に幅を広げていこうとする時には色々な方向性がある。当然同じようなジャンル音楽を奏でるバンドを探してみたり、バンドメンバーの過去や未来の仕事を漁って人を追いかけていくということでジャンルを広げていくとか楽器を追求するとかもあるだろうし、特定のレーベルだけをひたすら追いかけるとかヒプノシスのジャケのやつを全部集めるとか、オリジナル盤が見つかったらそれはとにかく買う、とかだんだん音楽そのものから離れたコレクター的収集にもなっていくんだけど、そういうのもアリ、なんだよね。70年代はそれで特色があったり聴く音楽もそれである程度カテゴライズ出来たりしたからさ。今からするとなかなか出来ないコレクトの仕方ではあるな。
Forestという英国のフォークバンドによる1970年リリースのセカンド・アルバム「Full Circle」もハーヴェストレーベルからの作品で、いわゆるフォークバンドに属するのだが、英国のトラッドフォークバンドなんかとは異なり、実に不思議なフォークサウンドを展開している。アメリカのフォークバンドみたいなのでもなく、トラッドフォークを追求しますという高尚なものでもなく、妙にプログレッシブにフォークサウンドを追求していると言うのか、どこか緊迫感もあったりするけど牧歌的なフォークでもある…、民族的な匂いがまるでしないフォークってのかな、形容が難しいけどロック的アプローチを持ったフォークバンド、ってんだろうか、コーマスをもっと丸くした狂気のヌケたフォークにしました、ってのかね。
そういえば昔々にコレをアナログで買ってきて聴いた時も妙な感触を覚えたもので、普通に聴いたら普通なんだけど、何かヘンな感触で、他に類を見ない音というのも意外な発見で、ファースト買ってきたあとすぐにセカンド見つけたからまた買っちゃったもんな。大して回数は聴いてないけど印象に残ってるバンドだった。久々に聴いてやっぱり面白いなぁと。ただ、やっぱり何回も聴かないけど…。

音楽を聴いていて、他に幅を広げていこうとする時には色々な方向性がある。当然同じようなジャンル音楽を奏でるバンドを探してみたり、バンドメンバーの過去や未来の仕事を漁って人を追いかけていくということでジャンルを広げていくとか楽器を追求するとかもあるだろうし、特定のレーベルだけをひたすら追いかけるとかヒプノシスのジャケのやつを全部集めるとか、オリジナル盤が見つかったらそれはとにかく買う、とかだんだん音楽そのものから離れたコレクター的収集にもなっていくんだけど、そういうのもアリ、なんだよね。70年代はそれで特色があったり聴く音楽もそれである程度カテゴライズ出来たりしたからさ。今からするとなかなか出来ないコレクトの仕方ではあるな。
Forestという英国のフォークバンドによる1970年リリースのセカンド・アルバム「Full Circle」もハーヴェストレーベルからの作品で、いわゆるフォークバンドに属するのだが、英国のトラッドフォークバンドなんかとは異なり、実に不思議なフォークサウンドを展開している。アメリカのフォークバンドみたいなのでもなく、トラッドフォークを追求しますという高尚なものでもなく、妙にプログレッシブにフォークサウンドを追求していると言うのか、どこか緊迫感もあったりするけど牧歌的なフォークでもある…、民族的な匂いがまるでしないフォークってのかな、形容が難しいけどロック的アプローチを持ったフォークバンド、ってんだろうか、コーマスをもっと丸くした狂気のヌケたフォークにしました、ってのかね。
そういえば昔々にコレをアナログで買ってきて聴いた時も妙な感触を覚えたもので、普通に聴いたら普通なんだけど、何かヘンな感触で、他に類を見ない音というのも意外な発見で、ファースト買ってきたあとすぐにセカンド見つけたからまた買っちゃったもんな。大して回数は聴いてないけど印象に残ってるバンドだった。久々に聴いてやっぱり面白いなぁと。ただ、やっぱり何回も聴かないけど…。
- 関連記事
-
- Claire Hamill - Abracadabra
- Forest - Full Circle
- Claire Hamill - October