Elis - Show Me the Way
0 Comments
Elis - Show Me the Way (2007)

久々に聴いておきたいなってバンドが幾つか思い付いてしまったので、何となくそっちを先に聴いてしまうのだった。幾つか早く聴きたいって思ってるのもあったけど、思い起こした記憶ってのはこれもまたすぐに消え去ってしまう可能性もあるので、現在進行系よりも優先順位が高くなる。そういうのがあるからどんどんと聴きたい音楽と書きたい音ってのが異なってくるし、それがまた面白いと言うか一貫性が無いと言うか…、人の思考ってのはそういうもんだろう。
リヒテンシュタイン公国から世界に出てきたバンドとして知られているElisというゴシックメタルなバンドの2007年の5曲入EP「Show Me the Way」なんてのがあったんだね。このバンド、元々のボーカリストにサビーネ嬢という方がいたんだけど、3枚目のアルバム録音中に急逝してしまって、その後はサンドラ嬢という方が入っているんだけど、このEPはサンドラ嬢が参加してからの紹介シングルという意味合いと、3枚目のアルバムには入れられなかったサビーネ嬢の歌った楽曲群が3曲、未発表では残念すぎるので、こういう形でのリリースとなったものが入っている貴重なシングル。ジャケットが象徴するかのように天に届けというようなメッセージ色もある作品だけど、これがまた素晴らしい作品なのでね。
タイトル曲「Show Me the Way」は2バージョン収録されてて、こちらのボーカルはサンドラ嬢だから、アルバムにも入っている。その間に挟まれた3曲のサビーネ嬢の楽曲は彼女特有の天使の様な優しく囁くようなマイルドな歌声が聴ける。しっかりとElisのバンドサウンドに馴染みながらの「Salvation」、ミドルテンポのオーケストレーションから始まり、デス声との対比が美しさを引き立てている高尚な作品「These Days Are Gone」、ソプラノボイスが見事に天使の歌声のように生かされていて、ストリングスとの美しい調べが叙情性を煽る天上の楽曲とも言える「In Einem Verlassenen Zimmer」とバリエーションに富んだ楽曲群で、聴いてしまうとやっぱりサビーネ嬢の歌声こそが…なんて思ってしまう。こういう優しい詩による硬質なサウンドもあるんですね。

久々に聴いておきたいなってバンドが幾つか思い付いてしまったので、何となくそっちを先に聴いてしまうのだった。幾つか早く聴きたいって思ってるのもあったけど、思い起こした記憶ってのはこれもまたすぐに消え去ってしまう可能性もあるので、現在進行系よりも優先順位が高くなる。そういうのがあるからどんどんと聴きたい音楽と書きたい音ってのが異なってくるし、それがまた面白いと言うか一貫性が無いと言うか…、人の思考ってのはそういうもんだろう。
リヒテンシュタイン公国から世界に出てきたバンドとして知られているElisというゴシックメタルなバンドの2007年の5曲入EP「Show Me the Way」なんてのがあったんだね。このバンド、元々のボーカリストにサビーネ嬢という方がいたんだけど、3枚目のアルバム録音中に急逝してしまって、その後はサンドラ嬢という方が入っているんだけど、このEPはサンドラ嬢が参加してからの紹介シングルという意味合いと、3枚目のアルバムには入れられなかったサビーネ嬢の歌った楽曲群が3曲、未発表では残念すぎるので、こういう形でのリリースとなったものが入っている貴重なシングル。ジャケットが象徴するかのように天に届けというようなメッセージ色もある作品だけど、これがまた素晴らしい作品なのでね。
タイトル曲「Show Me the Way」は2バージョン収録されてて、こちらのボーカルはサンドラ嬢だから、アルバムにも入っている。その間に挟まれた3曲のサビーネ嬢の楽曲は彼女特有の天使の様な優しく囁くようなマイルドな歌声が聴ける。しっかりとElisのバンドサウンドに馴染みながらの「Salvation」、ミドルテンポのオーケストレーションから始まり、デス声との対比が美しさを引き立てている高尚な作品「These Days Are Gone」、ソプラノボイスが見事に天使の歌声のように生かされていて、ストリングスとの美しい調べが叙情性を煽る天上の楽曲とも言える「In Einem Verlassenen Zimmer」とバリエーションに富んだ楽曲群で、聴いてしまうとやっぱりサビーネ嬢の歌声こそが…なんて思ってしまう。こういう優しい詩による硬質なサウンドもあるんですね。
- 関連記事
-
- Elis - Show Me the Way
- Elis - God's Silence Devil's Temptation
- Elis - Griefshire