カルメン・マキ/ブルース・クリエイション - カルメン・マキ/ブルース・クリエイション

0 Comments
カルメン・マキ/ブルース・クリエイション - カルメン・マキ/ブルース・クリエイション (1971)
カルメン・マキ/ブルース・クリエイション

 日本のロックについてはさほど知らない。だからあまり登場しないんだけど、もちろん聞けばそのままダイレクトに入ってくるのもあるから嫌いなワケじゃない。ただ、あまり聞く機会が多くないというトコロか。何だかんだとレコード時代は高かったし、そりゃ中古でも日本でしかリリースされてないんだから数が少ないワケよ。洋モノは輸入盤なんかもあるから絶対数多かったし。ところが日本のは日本盤しかないから少なくてね、それに見つけにくい。だからバンド名聞いてから探してても全然見つけることなかったりもした。今の時代は割と聴けるのかもしれないから、もうちょっと日本のロックってのを身近に聴けるんじゃないかとは思うが…。

 大好きなカルメン・マキさんのボーカル、アルバムなんだけど、あのマキOZを組む前にロックシーンに殴り込んできた時のスタイルが1971年の竹田和夫氏率いるブルース・クリエイションとのジョイントアルバム「カルメン・マキ/ブルース・クリエイション」で、これがまたまんま70年代初頭のブリティッシュブルース・ロックスタイルそのままなトコロにマキさんの歌声、まだまだここでは図太く激しいスタイルというのは確立されていないくて、どこか線の細い、優しさすら感じる歌声でのメロディアスな旋律を歌い上げている。まだまだ60年代からの歌い方を引き摺っている感じかな。もちろん嫌いじゃないし、その繊細さからすると英国フォーク・ロックの流れすら感じられるんで、さながら70年前後の英国ロックのシーンをそのまま持ってきているかのようなスタイルを感じられるのが面白い。

 この頃ロックは英語か日本語か、みたいなのもあったようで、ここでの作品はすべて英語詞でのアプローチ。後にあれだけ大胆な日本語ロックを展開する事を思えばここでの英語詞ってのにどこか引っ掛かったのかもしれない。聴いている側としてはどこからどう斬っても日本人的にしか聞こえないサウンド、メロディラインだけど、英語詞でブリティッシュブルース・ロックな音という不思議な感覚が面白い。それと知らなかったけど、すごくマイナーな曲ながらも3曲くらいはカバー曲なんだね。原曲探ししてみようかな…って気もなくなるほどアルバムにしっかりハマり込んでて、バンドの曲になっちゃってるもん。日本のロック史に燦然と輝くマキさんの歌声の序章がこういう形で聴けるってのは面白いよ。最初から神じゃなかったんだもん、なんてね。妙に落ち着くし馴染む作品で、あのヘン好きなヒトなら聴いてもらいたい作品のひとつ。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply