Sweet Pain - Sweet Pain

2 Comments
Sweet Pain
 果たしてどこまで深く入り込むのかこの英国ロックコレクションシリーズ、書いている本人もどこまで進むのか全くわかっていない状態でいながらかれこれ20日間ぐらい続いてる様相を示している…、だがまだまだまだまだ断片くらいしか取り上げられていないので、一年間続けられる可能性もあるなぁ…と。まぁ、多分途中でメジャー物を聴きたいとか、いろいろと浮気する部分はあるんだけど、今のところまだハマってるなぁ…久々にホント、よく聴いてるわ、この辺。探せば探すほどCD買いたくなるのが増えてきて困る…ここ10年以上まともに情報収集していない世界だったので何がCDでリリースされたのかよく知らないし、まぁ、アナログ探して見つかれば安いかなぁとか考えるんだけど(笑)。

 と、まぁ、そんなことでジャジーな方向にも行きそうになったけどもうちょっとスタンダードなトコで面白いのを再発掘してきたのでそっちで行こう~っと。で、ヴァーティゴはどこかと被るからちょっと後回し。ホントはBENとか面白いかな、とか思ったけど、まぁ、週末にやるもんでもなかろう、と。

 二日前のバレンタインデーに書いたコラシアム…、ん?バレンタインデーの贈り物?う~ん、逞しい男はそんなことを振り返らないでひたすらロックあるのみ、なのだ。うん。だからいいんだ、それは。で、話を戻して、そのコラシアム在籍が一番メジャーな仕事だったんだろうと思うんだが、サックス奏者として名を馳せたディック・ヘクストール=スミスがコラシアム結成前夜に当時の、そうだな、1968年頃の英国ブルースロック界の名手ばかりを集めて行われたセッションバンド、スウィート・ペインってのをご存じだろうか。ん?バレンタインデーの痛手だからスウィート・ペイン(甘い痛み)なワケではない、はず、だ…。いや、それはもういいや。

面子:
Annette Brox - Vocals
Stuart Cowell - Guitar
Sam Crozier - Perc, Vocals
Junior Dunn - Drums
Alan Greed - Vocals
Dick Heckstall-Smith - Sax
John O'Leary - Harmonica
Keith Tillman - Bass

 知らないって?う~ん、そうかもなぁ。ハーモニカはサヴォイ・ブラウンから、歌は女性ボーカルだけどエインズレー・ダンバー・リタリエイションに在籍していたVictor Broxの奥様、これが渋いんだけどさ。そんなのを集めたセッションで、これまたそれぞれの培った技量を試すかのような英国然としてブルースアルバムに仕上がっていてその重さというか貫禄というか、輝きはそうそう出せるサウンドではない。当然ブルースに限らず、多様な音楽のミクスチュアー的要素が強く、それもこの面々だからこそ生きてくる音だ。ジャケットも見事な物で1969年にリリースされたおかげかサイケデリック色を反映したジャケットだ不気味さを出していてこのアルバムに色を添えている。う~ん、正に大英帝国ロック。なんかこのセリフばかりだが、だからこそ毎回毎回ハマるんだろうな。ちなみにレーベルはマーキュリーなのでそれほど特色があるわけではないし、十分にメジャーな作品のハズ、だけどあまり知られてないよね。アメリカでは「England's Heavy Blues Super Session」と言うそのままのタイトルで確かジャケ違いでリリースされたらしい。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
白熊店長  

♪ フレさん、こんにちは。
ここ数日、様子を見ていたけれど、誰もコメントしないんですね。
 ということで。(マテ)
Sweet PainはColosseum関連作の中でも有名な1枚だと思っていたのは僕だけでしょうかね。
 もちろん、英Mercury盤で入手しました。当時でも割と高かったけれど。(泣)
 ちなみに米盤もMercuryから発売されましたが、指摘のとおり別デザインでしたね。
この面子を見たら凄いの一言ですよね。
ちょっとだけ補足させてもらうと(コラ)……
Stuart Cowellは後にTitus Groanへと発展するわけだし、更にDragonfly(Retreat / EMI からアルバム1枚を発表)というグループにも繋がってゆきますね。

2007/02/23 (Fri) 09:45 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>白熊店長

ホントにねぇ…、これ名盤だと思うんですが。コロシアム関連でイケるかなと思ったけどちょっとディープだったのかな、と。まぁ、あんまり雑誌とかにも出てないんでしょうね。しかりTitus Groanへの発展は気付きませんでした。あれも面白いバンドなので検討中です(笑)。

2007/02/24 (Sat) 18:00 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply