Rock Workshop - Rock Workshop
2 Comments

ジャズ系のサウンドをロックに持ち込むというのはいつ頃から誰が始めたものなのか…、改めて考えてみるとなかなか難しい。そもそも50年代のスキッフルだってジャズフェイヴァーがないとは云えないし、アメリカのブルースサウンドだってジャズだし…、う~ん、英国のロック界での表面的なトコロで古そうなのはやっぱコラシアムになるのかな。印象的なのは「スーパーショウ」での演奏なんだけど。で、コラシアムは既に本ブログで二回ほど登場しているが、やはり英国B級ロック系の中にはジャズロックをモチーフにしたバンドも数多くあるのでちょこっとだけ取り上げておこう~。定義的に難しいのはさ、ブラスが入ってるのがブラスロックなのかジャズロックなのかって話で、まだそんなカテゴリ分けがない頃だからジャズっぽいなぁ~っていうくらいでの分け方になっちゃうんだよ。まぁ、あんんまりジャンルにこだわることないけどね。
…ってなことで、いきなりB級臭たっぷり…と云うか名前知らない人の方が圧倒的に多いワケで、何それ?って状態だよね。Rock Workshopっつうバンドで、まぁ、知る人ぞ知る放浪ロック(ジャズ)ギタリストのレイ・ラッセルがアレックス・ハーヴェイ
アルバムリリースは1970年、レーベルはCBSだからやっぱりメジャーな人だったハズなのだ。しかし音楽的に非常に例えにくい方向性があって、上手く行かなかったのかもしれん。散漫なブラスロックにテクニカルなギターとパワフルな歌が入っている、しかし曲はどうにも中途半端、そんなまとめ方になるんかな。でも面白いんだよ、当然。だって英国ロックがこうして出来上がってきたっていう典型的なアルバムだし、アレックス・ハーヴェイ
- 関連記事
-
- Snowy White - Snowy White
- Rock Workshop - Rock Workshop
- Status Quo - Hello!