The Sea Within - The Sea Within

0 Comments
The Sea Within - The Sea Within (2018)
THE SEA WITHIN

 ストリーミングサービスでの音楽聴きってラクで良いな、と思ってたんだけどやっぱり音質のよろしくなさが耳障り、と言うか作品の評価にも影響してしまうくらいのモノだし、流して聞く程度なら良いんだけど何かやっぱりイヤフォンで直接耳に音が入ってくると気になるんだよね。Spotifyってあっても320kbpsまでしかないし、その意味ではYouTubeでなんかは192kbps程度が最高レベル、故に普通にCD買って聴いているレベルからしたら全然音が足りない。じゃ、ストリーミングでCDクォリティってDeezer HiFiってのがあるけど、これがまたどんだけライブラリあるか分からんしさ…。だったらCD買えよ、ってのが一番普通に良いお話。何だかんだと元に戻るモンなのだな。

 The Sea Withinなる多国籍セッションバンドの2018年デビューアルバム「The Sea Within」。フラキンにトランスアトランティック、その手の著名セッションマンなんかが関わって出来上がったバンドってことでそのスジではそれなりに話題になったみたいだ。そりゃそうなんだろうなぁとは分かるものの、自分的にはこの辺のバイネームまで追いかけきれていないから、なるほどフラキン中心でテクニシャンなんかが集まってきたバンドなんだな、という程度の認識で聴く。ジャケットがそれらしい雰囲気あったからきっとシリアスに暗めでテンション高いのあるんだろうな、っていう期待感。聴いてみると、そこまでのテンションの高さじゃないけど、もちろん美しく綺麗にまとまっていて実験的な部分もありつつの割と普通にロック的なアプローチでのプログレ風味バンド、ってなトコか。

 大きく異なるのは多分ボーカルの野性味かな。計算され尽くしたものを歌い上げているんでもなく、しっかりと人間らしさの伝え方みたいなのが曲とマッチして発散されているから人間的に引き込まれる。それこそ必要なロックの部分だし、曲がどうあれ、そういう個性でバンドにリスナーを引き込んでくれるのは嬉しい。冷静に言ってしまえば軽すぎるかな、っていうサウンドの作り方は感じるし、キャッチーかもな、なんてのもある。ただ、それぞれが本家のバンドの方ではやりきれないっって音をやってるんだろうから、微妙なトコでの個性が出されているはず。どこまで続くんだろ?って思うけど、センス良いから続けてほしいかな。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply