Wicked Minds - Visioni Deliri E Illusioni

3 Comments
Wicked Minds - Visioni Deliri E Illusioni (2011)
Visioni Deliri E Illusioni

 イタリアンロックの栄光が70年代のごく一部の時期でしか存在しなかったのは実に残念で、あの時代のあのバンド郡達のあの演奏力と発想力とアレンジ力、そしてイタリア独特の情熱的なイズムをも注入したマインドは実に奇跡的な産物だった。時代の変革の波にあってそのまま存続できなかったので歴史的にやむを得ないのだろうが、それでもその精神と受け継ぐべきバンドも出てきてはいるし、世界各国でもあの頃のイタリアンロックへの望郷を語るバンドも出てきている。それだけインパクトを放っていた時代とバンドだったんだよなぁ。自分的には若かりし頃にユーロロックの一貫で聴いていったんだけど、やっぱり物凄く仰々しくて粘っこい独特な音世界だなぁと割と気に入っていたりもしたもんだ。

 そのイタリアのWicked Mindsというバンドは本来70年代の英国ハードロックをオマージュとした回顧バンドのひとつではあるが、2011年に突如として自国イタリアのあの時代のロックバンドの曲のカバー集を独自解釈で展開した作品を「Visioni Deliri E Illusioni」というタイトルでリリースしている。ジャケットもどことなくキーフを彷彿させる雰囲気がなかなか乙なもんだが、それに加えての中身、例えばムゼオ・ローゼンバッハやレ・オルメのオリジナルボーカル達が自分たちの曲でそのまま歌っているという快挙、即ちバックがWicked Mindsなだけで本人出演ってワケだ。これね、結構聴いてて盛り上がりますよ。あの楽曲群が最新の音でカバーされて本人歌ってるんだからさ、再録なワケでしょ、いやはやなかなか…、しかも結構攻撃的なサウンドに仕上がってるし、それでいてオリジナルのバンド郡達が持つ破壊力や粘っこさみたいなのは普通にあるし、何とも素晴らしく見事なカバー集になってます。カバーできるモンなんだ…ってのがまず驚きなんだけど、これがまた見事でね。

 カバーしてるのはこんな感じ、Trip (1), Osanna (2), Balletto di Bronzo (3), Delirium (4), New Trolls (5), Le Orme (6), Nuova Idea (7), Dietro Noi Deserto (8), Circus 2000 (9), Museo Rosenbach (10), Quella Vecchia Locanda (11), Gleeman (12) で、ソソられるでしょ?ってか多分その筋では知られているんだろうな…。面白いのはオリジナルに忠実ではあるんだけど、当然ながらバンドとしてのアルバムの統一感が何故かあるという事実。こんだけバリエーションに富んだ作品をカバーしてるのにね、そのヘンがWicked Mindsというバンドの凄さなのかも。こういうきっかけからバンドそのものに興味持つもんな。いや〜、ずいぶんと楽しめる作品に出会えて良かった。






関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
Photofloyd(風呂井戸)  
驚きの・・・・

 いっや~~、凄いですね。そのカバー・バンド名見ただけで降参です。
  Osanna とQuella Vecchia Locanda とか、どう並べたら良いかと悩みますが、 更にMuseo Rosenbach まで出てくるんですね。懐かしのイタリア・プログレ総なめしようとの悪巧み(笑い)なんですね。
 おかげで、今日は30年前のCD化盛んなりしの時のアルバムをホコリをはらういいチャンスを与えて頂いたと言うところで、半日つぶしたくなりました。

2018/10/14 (Sun) 11:12 | EDIT | REPLY |   
kazz_asai  
深謀遠慮

カヴァーのセンスでそのバンドの背景が透けて見えるものですが、このWicked Mindはそれまでの作品から、プログレよりもStill Life やCressidaなど’70sVertigo関連かな?と思っていました。
ところが母国の音を通覧するこのアルバム、リリース時はまさに一本とられたという感じでしたね(笑
私もイタリアのロックはあまり縁がなく、オリジナル曲収録作品は半分程度しか持っていなかったので、全部買ってしまいました(笑

2018/10/14 (Sun) 22:09 | EDIT | REPLY |   
フレ
フレ  
Wicked Mind

そうなんですよね、こういうのって原曲聴きたくなるんです(笑)。

2018/10/21 (Sun) 17:59 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply