Ruby The Hachet - Valley of the Snake
2 Comments
Ruby The Hachet - Valley of the Snake (2011)

暗黒系やサイケデリック系のサウンドやバンドスタイルってのは結構多くの人々を魅了するものなのだろう。今の時代になってあちこちでそんなオマージュバンドが山のように出てきてひとつのカテゴリを形成してしまうくらいだし、それなりに売れているから活動も続けられるのだろうし、なかなか不思議な世界。自分的には当然嫌いじゃないけど、何度も何度も聴く程のバンドってのもそうそう無いし、だったらサバスで良いし、とも思ってしまう。妖しげな女性が歌い上げる妖艶な暗黒バンドだと気になるので見たりするし、やっぱりそれも皆似たような妖しさを醸し出すから衣装も似てくる。やっぱりイメージが同じなんだろうね、個性が際立たなくなっちゃう。
Ruby The Hachetと言うこれもアメリカのバンドの2011年のアルバム「Valley of the Snake」。基本シャッフル系なゆったりとしたリズムの上をユラユラと妖しげな女性ボーカルが浮遊しているスタイル、どこかで聴いたことあるようなスタイルの曲が並ぶので心地良さはあるもののフックに欠けるメロディと言うのか、メロディを作っていなくて曲に合わせて流していくだけとも言うような歌のラインでどうにも聴いている側も流してしまいがちにはなる。ただ、もちろんバンドとしてのスタイルは至極こだわったスタイルだし、暗黒感たっぷりなオルガンやギターやベースのリフなのでハマって聴くとかなり気持ち良いものにはなってくる。このトリップ感がこの手のバンドの売りなんだろうなぁ。
順序は異なるけど自分的にはこういうのはPursonな印象が強い。元々はCatapillaな世界と思ってるが、暗黒感となればやっぱり最近のバンドの特徴だし。ジュリアン嬢ってのがボーカルの女性なのだが、ステージショットを見てると結構やんちゃな部分もあるみたいで、かなり色気が溢れていて面白そうだ。カリスマ的な存在感もあるし、そういうステージングを魅せられるとリスナー的には取り憑かれちゃうだろうなぁ…。自分もアレコレとアルバム聴いて書いてるだけで、生ライブ見たら確実に大絶賛に変わると思うもん。

暗黒系やサイケデリック系のサウンドやバンドスタイルってのは結構多くの人々を魅了するものなのだろう。今の時代になってあちこちでそんなオマージュバンドが山のように出てきてひとつのカテゴリを形成してしまうくらいだし、それなりに売れているから活動も続けられるのだろうし、なかなか不思議な世界。自分的には当然嫌いじゃないけど、何度も何度も聴く程のバンドってのもそうそう無いし、だったらサバスで良いし、とも思ってしまう。妖しげな女性が歌い上げる妖艶な暗黒バンドだと気になるので見たりするし、やっぱりそれも皆似たような妖しさを醸し出すから衣装も似てくる。やっぱりイメージが同じなんだろうね、個性が際立たなくなっちゃう。
Ruby The Hachetと言うこれもアメリカのバンドの2011年のアルバム「Valley of the Snake」。基本シャッフル系なゆったりとしたリズムの上をユラユラと妖しげな女性ボーカルが浮遊しているスタイル、どこかで聴いたことあるようなスタイルの曲が並ぶので心地良さはあるもののフックに欠けるメロディと言うのか、メロディを作っていなくて曲に合わせて流していくだけとも言うような歌のラインでどうにも聴いている側も流してしまいがちにはなる。ただ、もちろんバンドとしてのスタイルは至極こだわったスタイルだし、暗黒感たっぷりなオルガンやギターやベースのリフなのでハマって聴くとかなり気持ち良いものにはなってくる。このトリップ感がこの手のバンドの売りなんだろうなぁ。
順序は異なるけど自分的にはこういうのはPursonな印象が強い。元々はCatapillaな世界と思ってるが、暗黒感となればやっぱり最近のバンドの特徴だし。ジュリアン嬢ってのがボーカルの女性なのだが、ステージショットを見てると結構やんちゃな部分もあるみたいで、かなり色気が溢れていて面白そうだ。カリスマ的な存在感もあるし、そういうステージングを魅せられるとリスナー的には取り憑かれちゃうだろうなぁ…。自分もアレコレとアルバム聴いて書いてるだけで、生ライブ見たら確実に大絶賛に変わると思うもん。
- 関連記事
-
- The Pretty Reckless - Death by Rock and Roll
- Ruby The Hachet - Valley of the Snake
- Brimstone Coven - Brimstone Coven