Hard Stuff - Bullet Proof

4 Comments
Bolex Dementia
 凄く間接的なんだけどもうちょっとだけパープル繋がり?で行ってみようかな、なんて。いや、たまたまその辺聴いてたらハードスタッフを思い出して、そうだよなぁ、このバンドもアトミック・ルースタークォーターマスの融合で…なんて眺めてたら、あれ?ギラン&グローバーって参加してるんだ、と思わず感心…っつうかオリジナルってパープルレーベルからリリースされていたんじゃないか、なら納得納得。と言うことでこれもパープル全盛期に二人が参加したってことでそれなりに話題にはできたんじゃないだろうかとも思うがリアルタイムの英国ではどんな宣伝文句だったのかちょっと興味あるね。それで思い出したのだが、昨年末頃にここの常連さんのevergreenさんのトコで取り上げてたなぁ…と見直してみると、そうそうDeamonっつう前身バンドがあるってことを教えられたんだ…と。まぁ、まだそっちは聴いてないんだけど、1994年に発掘されたものらしいのでそういうのを漁りに行けるかどうかもマニアのボーダーラインではあるんだろうな(笑)。ちなみにそのDeamonっつうバンドはハードスタッフの三人にあと一名加わっていたバンドでハードスタッフの前身バンド、アレンジは異なる物の楽曲も多数ダブるものが収録されているらしい。う~ん、こうやって書くと聴きたくなるな(笑)。

 さて、そのハードスタッフだが、アルバムリリースは1972年、ジャケはまぁ、それなりのものなので特にコメントはないけど、音的にはやっぱりトリオ編成だから幅はそれほど広くはないかなって感じ。でも、純粋に英国的ハードロックでオルガンがないだけで、ちと硬質っつうかハードさが強くて重いテンポの曲が多め。ん~、歌がなぁ、ちょっと…とは思うが、ここのところそういうのばっかり聴いてるから結構こういうのが普通に聞こえてきた(笑)。簡単に言えばアトミック・ルースターの鍵盤の音をギターに置き換えたらこうなります、みたいな感じでまずまずの出来映えで、一応セカンドアルバム「Bolex Dementia」も出してるけど、知名度は低いのでやっぱファースト「Bullet Proof」だろうか…、ただ、このセカンドも結構良い線行ってる音出してるので実はハズしてはいけないのだが。うん、結構激しくハードロックしていてこの手の音が好きな自分には何の苦もなくすんなりとハマれる音♪ ただやっぱり何度も聴くモノではないっつうのがB級の性っつうところか(笑)。いやいや、十分かっこいいっすよ、ほんと。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
evergreen  

ここのところほんとすみません、あ、文中に紹介いただきましてすみません・・・

そうなんですよもう大してどうのこうの言うバンドじゃないんだけど・・・やっぱりかっこいいんですよ・
亡くなっちゃったけどここのドラマーがいいね!
いつも毎度同じ事書くけど・・・鐘連発でちんちん言ってて好きなんですよ・・・
しかし、Deamonまで聴く事は無いかも?です・・・はい。

2007/02/12 (Mon) 16:31 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>エヴァ姉さん

う~ん、さすがに反応少なくなってきましたねぇ(笑)。Deamonは見かけたら、とは思ってるけどね。

2007/02/13 (Tue) 23:08 | EDIT | REPLY |   
茶  

こんちは~♪忘れた頃反応する恐竜のような茶です(笑)。
クォターマスの鍵盤を電気弦に置き換えた、って書こうとしたら、フレさんが「アトミック・ルースターの鍵盤の音をギターに置き換えたらこうなります。」って先手打たれていたです(苦笑)。
この時代のハード・ロック・バンドって、ゼッペリンもサバスもグレイヴィ・トレインも、鉄骨材に錆が出始めた様な感じで、ザラザラした感覚ありましたよね。
ところがハード・スタッフにはそれほどザラつきはなく感じたです。メロディも直球的で逆にそれが個性でもあったです。
鉄骨というより、ホーローかなんかでコーティングした鋼材って感じかな。IN ROCK の頃のパープルに近い感触があったです♪噂によるとリッチーはクォターマスの BLACK SHEEP OF THE FAMILY に参加(ギター聴こえる?)したってぐらいだし、しかもレインボーでいきなりカヴァーしているし、ギラン&グローヴァーと繋がっているし、'70年あたりの独特な音触をもった集団だったのでしょうか(笑)。
ところで、引越しまぎわにマイPCが故障しました。。。半月ほどしたら復帰出来ると思うので、またよろしくで~す♪
レコード&CDの運搬と収納に頭を痛めてます(泣笑)。

2011/06/25 (Sat) 16:08 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>茶さん

ザラザラ感ってわかるなぁ。英国風なんですよね、それも。
パープルとかHard Stuffとかそういうのがやや薄いっていうのかね、そんな側面あるかな、と。
このへんのニッチな世界は全部繋がってきますからねぇ、深いっす♪

2011/06/30 (Thu) 22:19 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック