Trapeze - Trapeze

3 Comments
Trapeze Live at the Boat Club 1975

 ハードロック路線にこだわるべきかちょこっとプログレ路線に行くべきか悩んだんだけど、まぁ、一応メジャー路線繋がりということにしておこう(笑)。でもまだまだハードロック路線はやりたいので、続くんだけどね。やっぱ面白いんだもん。何でもありで英国らしさが充満しているってのがやっぱ堪らんのだよ。あまりに聴きたくなってきたのが多かったのでCD屋にフラフラと立ち寄ってみるとやっぱそういうのが流れていて、曲は知らないけどなんか英国だ~てのが一発で分かるもんな。ドラムの音も空気感もしっかりパックされてる音が多くて楽しめる。

 Captain Beyondとトラピーズとどっちにしようかと思ったのが最初の悩みなワケさ(笑)。で、Captain Beyondだと1972年のアルバムになってしまうので却下して、トラピーズで行こう。ご存じ第三期パープルのベーシストとして有名なグレン・ヒューズがシーンに登場してきた最初のバンドだが、当然ここでは歌っているし、そもそも歌志向の強い人で本当は歌手なベーシストなんだよ。しかもその歌が凄くソウルフルってのはもちろん知ってる人は知ってるんだろうけど、それでもパープルのベーシストっつうイメージの方が強いはず。そんな彼がパープル前にやってたバンドって云って聞く人も多いと思うけど多分大半の人は興味ない、って感じになると思う。そりゃそうだろうなぁ…音楽性違いすぎるもんなぁ…、と。

 だが、思い切りハジケまくった後のパープルよりも英国ロックマニアにとってはトラピーズの方が面白味はいっぱい感じるものなのだ。そしてこのバンドは全然B級ではなくってかなり質の高い楽曲と演奏を誇るバンドなのでもちっとマジメに聴く人が多くても良いんじゃないかな、と。まずは1970年にリリースされたファーストアルバム、これがまた魅力的なコーラスワークと歌い上げるベースライン、そしてソウルフルなボーカルとプログレな曲構成、更にはテーマがもの凄くファンタジーに溢れる英国的なもので見事に楽曲と相まってひとつの世界を築き上げていると感じているんだけど、褒めすぎ?この後何枚かアルバム出すけど、このファーストが一番新鮮で好きだ。ちなみにドラマーはこの後ジューダスに参加するし、ギターはホワイトスネイクにも参加することになる人達。

 ジャケットも凄くファンタジックで綺麗でしょ?で、面白いのはスレッシュルドレーベルからのリリースって事。これってムーディ・ブルースが設立したレーベルで、こういう所からのバンドが売れるってのはやっぱりあまり無いけど、その中でもかなり健闘したバンドでしょ。う~ん、いいなぁ、こういう音♪
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
papini  

これ、好きだぁ♪
やっぱり、トラピーズは1stだ。
いいえ、褒めすぎではありません(笑
このベースラインがもう、たまりません♪
それにソウルフルな歌唱と、悪いわけがございません(笑

グレンはきっと、パープル入ってなかったら、
こういうのずっとやってたのかなぁ・・・って思った。
なぜか、アタシはパープル本体ではなくて
その関連バンドの方が好きらしい(笑
だって、面白いモン♪

2007/02/09 (Fri) 10:08 | EDIT | REPLY |   
jerry  
昔、先輩に貰ったテープに・・・・・・

トラピーズありました。グレン、歴代パープルで一番好きです。ギラより、カバよりも。

今、手元に無いんですが、すごく良かった印象があります。で、グレン追いかけの旅へ。ヒューズ/スロールいって、サバスいって、ゲーリー・ムーアいって、ジョン・ノーラムまで買っちゃいました。(ソロ2枚も)

最近は、ジョーリンともやっているらしいですね(知らんけど)

トラピーズ、アナログさがそ。 燃えてきたぞ~!

2007/02/09 (Fri) 17:28 | EDIT | REPLY |   
フレ  
どもども♪

>papini嬢
そうなんだよな、パープルって周辺バンドの方が面白かったりするんだよ。でも、パープルがなかったら多分埋もれてただろうから、そういう意味ではやっぱパープルは重要。いや、それだけではないが(笑)。しかしグレン・ヒューズって凄いアーティストだよな、と思う。

>jerryさん
グレンさん、実に色々なセッションワークやってるので完全コレクションするの大変だと思いますが応援してます(笑)。トラピーズだって知らなかったライブ音源出てたくらいだしねぇ。うん、歴代パープルの歌い手の中では一番上手いでしょう、ただしそれがあのバンドに似合うかどうかは別問題ですが…。

2007/02/10 (Sat) 19:36 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply