Trapeze - Trapeze


ハードロック路線にこだわるべきかちょこっとプログレ路線に行くべきか悩んだんだけど、まぁ、一応メジャー路線繋がりということにしておこう(笑)。でもまだまだハードロック路線はやりたいので、続くんだけどね。やっぱ面白いんだもん。何でもありで英国らしさが充満しているってのがやっぱ堪らんのだよ。あまりに聴きたくなってきたのが多かったのでCD屋にフラフラと立ち寄ってみるとやっぱそういうのが流れていて、曲は知らないけどなんか英国だ~てのが一発で分かるもんな。ドラムの音も空気感もしっかりパックされてる音が多くて楽しめる。
Captain Beyondとトラピーズとどっちにしようかと思ったのが最初の悩みなワケさ(笑)。で、Captain Beyondだと1972年のアルバムになってしまうので却下して、トラピーズで行こう。ご存じ第三期パープルのベーシストとして有名なグレン・ヒューズがシーンに登場してきた最初のバンドだが、当然ここでは歌っているし、そもそも歌志向の強い人で本当は歌手なベーシストなんだよ。しかもその歌が凄くソウルフルってのはもちろん知ってる人は知ってるんだろうけど、それでもパープルのベーシストっつうイメージの方が強いはず。そんな彼がパープル前にやってたバンドって云って聞く人も多いと思うけど多分大半の人は興味ない、って感じになると思う。そりゃそうだろうなぁ…音楽性違いすぎるもんなぁ…、と。
だが、思い切りハジケまくった後のパープルよりも英国ロックマニアにとってはトラピーズの方が面白味はいっぱい感じるものなのだ。そしてこのバンドは全然B級ではなくってかなり質の高い楽曲と演奏を誇るバンドなのでもちっとマジメに聴く人が多くても良いんじゃないかな、と。まずは1970年にリリースされたファーストアルバム、これがまた魅力的なコーラスワークと歌い上げるベースライン、そしてソウルフルなボーカルとプログレな曲構成、更にはテーマがもの凄くファンタジーに溢れる英国的なもので見事に楽曲と相まってひとつの世界を築き上げていると感じているんだけど、褒めすぎ?この後何枚かアルバム出すけど、このファーストが一番新鮮で好きだ。ちなみにドラマーはこの後ジューダスに参加するし、ギターはホワイトスネイクにも参加することになる人達。
ジャケットも凄くファンタジックで綺麗でしょ?で、面白いのはスレッシュルドレーベルからのリリースって事。これってムーディ・ブルースが設立したレーベルで、こういう所からのバンドが売れるってのはやっぱりあまり無いけど、その中でもかなり健闘したバンドでしょ。う~ん、いいなぁ、こういう音♪
- 関連記事
-
- Stray - Stray
- Trapeze - Trapeze
- May Blitz - May Blitz