Ry Cooder - Boomer's Story

4 Comments

 ノスタルジックなアルバムを聴いていたおかげで、ものすごく久しぶりに聴きたくなったレコードがあった。昔買ったアナログ盤ね。やっぱりアナログの音は暖かみがあっていいなぁと感じながら聴いたのがライ・クーダー「Boomer's Story」で、確か邦題は「ならず者の物語」とかなんとかだったような気がするが、初めて聴いた時には全く驚いたものだ。今ではライ・クーダーと言えば映画音楽専門みたいなところがあるが、このアルバムはブルースそのもの。特にB面の「Dark End of the Street」が大好きで何回もレコードをかけてはギターでコピーしたモノだ。スライドギターってこういう風に雰囲気を出して弾くものなんだってことをこのアルバムで思い知らされた部分も大きいかな。アルバム全体のトーンは正にジャケット通りにモノクロ調の雰囲気で、落ち着いたゆったりとした懐かしい思い出を詰め込んだ作品で、数あるライ・クーダーのアルバムの中でも最高に好きな作品。一般的にはどのアルバムが良いと言われるのだろう?なかなか語りきれない人だとは思うが、是非この雰囲気をバーボングラスを傾けながら聴いてみてもらいたいなぁ。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
bloom  
TBありがとうございました!

はじめまして。
TBありがとうございました。
The Black Crowesは、デビュー当時からこの曲をカヴァーしていました。
彼らのスライド・ギターもとてもステキです。
本当にいい曲です!

2005/12/01 (Thu) 23:56 | EDIT | REPLY |   
godelsproof  

こんばんは、トラバ有り難うございます!ライ・クーダーのネタで反応頂けてすっごい嬉しいです!マイナーですもんね、一般的に(苦笑)けど、こんな時ふとネットあって良かった~なんて思ってしまいます!こちらからもトラバらせてもらいます、よろしくお願いします!興味がある内容が多そうだ~、見せてもらおうっと!

2005/12/02 (Fri) 21:33 | EDIT | REPLY |   
えんすき  

TBありがとうございます

私は子のアルバム聴いたことがありません。
ゆったりした雰囲気はどれも共通かもしれませんね。
昨夜はビール飲みながらパラダイスランチ聴いてました

2006/07/15 (Sat) 05:56 | EDIT | REPLY |   
shintan  

フレさんおはようございます。
旅にでていたため遅くなりましたが、TB返しさせていただきます。

僕もライ・クーダーではこのアルバムが一番好きですね。次作以降のメキシコ、カリプソ、ハワイアンなどへも触手を伸ばした幅広さも良いんですが、このアルバムのほうが統一感があって聴きやすいかな。
このアルバムでは「流れ者の物語」「ダーク・エンド・オブ・ザ・ストリート」「旗のもとに集まろう」 「ミスター・レイルロード・マン」が好きですね。

2007/08/18 (Sat) 07:52 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ry cooder
  • ひさびさのギター職人です(笑)今回はライ・クーダーです!(相変わらずマイナーかな?(汗))ライ・クーダーって名前聞いた事無いって人でも一大ブームになった”ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ”ならご存じでは??あれの仕掛け人って言うのがライ・クーダーなんです
  • 2005.12.02 (Fri) 21:20 | godelsproof's diary
この記事へのトラックバック
  •  RY COODER / BOOMER'S STORY (紙ジャケ)
  • ライ・クーダーの紙ジャケが発売になりましたね。ライ・クーダー好きとしてはもちろん全買いです。5月にリリースされたリトル・フィートと同じく国内リマスターによる音質も気になるところですが、まさかライ・クーダーが紙ジャケになるとは思ってもみなかったので、嬉しい
  • 2007.08.18 (Sat) 07:45 | 3度のメシよりCD