May Blitz - May Blitz

4 Comments
 ミュージシャンという職業は華々しい時もあれば地味な活動をせざるを得ない時もある。一瞬の晴れ舞台に躍り出たことのある人物はまたその世界を堪能したくなるのだろうか、それも自分が中心となってスポットライトを浴びるという気持ちの良さを味わうために…。いや、そんなことをふと思うようなバンドもあってね。

 先日GunThree Man Armyと流れていったガーヴィッツ兄弟の話を書いたのだが、そのThree Man Armyの屋台骨となったドラマーであるトニー・ニューマンは、そもそもジェフ・ベック・グループの1969年発表の「Beck-Ola」のドラマーとして名を馳せていたが、彼の来歴をよく把握していないので分からん。新人でいきなりベックと共演?ってな事では無いと思うのでその前の来歴を知りたい所だ。ま、それはそれとして、ドラマーとしては既にテクニカルな部類に入ってて、しかもプロのメシの食い方もなんとなく分かっていたのだろう。そんな時に二人の若者ジェームス君とレイド君に会ったことで一緒にバンドをやることになったのがメイ・ブリッツと云うバンド。

 う~ん、難しいのはその前後なんだよなぁ。音の話はもう少し後としてさ(笑)。実はMay Blitzってバンドは驚くことにBakerlooのドラマーであったキース・ベイカーがベースボーカルのテリー・プールとBakerloo脱退後に作ったバンドで、そこでギターボーカルのジェームス君(当時16歳?)に出会って一緒にプレイしてたらしいのだな。でも、すぐに首謀者二人が脱退してしまってどうしようかと思っていた所に同じ年代のレイド君をとりあえずキープして…って思ってたところにトニー・ニューマンが参加したってことらしい。その辺の関係はよく分かんないけど、何か面白そうなアンダーグラウンドシーンだよなぁ、と。

セカンド・オブ・メイ(紙ジャケット仕様)

 で、トニー・ニューマンの目論見でトリオ編成で望んだこのバンドは1970年に最初のアルバム「May Blitz」をリリースするのだが、これがまた正しく英国ハードロックサウンドで、しかも音が綺麗で演奏が上手い。だからもっとプッシュされていれば売れただろうに、残念ながらヴァーティゴレーベルからのリリースだったためか(笑)、それだけでB級バンド扱い…んなことないけど、プロダクションとの絡みももちろんあっただろうなぁ、勿体ないなぁ、と思うバンドのひとつです。当然ハードな路線だけでなくアコースティックを掻き鳴らしながら聴かせる曲もあったり、単なるハードロックではなくってそこにプログレッシヴな要素も多分に入ってきたり、コーラスワークがしっかりしていたり、当然この時代のバンドだからなんでもあるんだけど、そんなにマイナーなものでもないので聴いてみると良いと思う。

 アルバムは二枚しかリリースされていなくて後は翌年に同じくヴァーティゴからセカンドアルバム「セカンド・オブ・メイ」がリリースされていて、基本的に同様の路線のアルバム。ファースト「May Blitz」はダブルジャケットで縦長の絵になっているのも面白いね。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
いたち野郎  

どうもお久しぶりです。おぉっ、僕も70年代のマイナーなレーベルのアルバムとか大好きなんで、後でバックナンバーも見させていただきます♪

メイブリッツはこのファーストしか持ってないんですが、結構好印象なんですよね。B級扱いだから一本調子のハードロックなのかと思いきや、歌もそこそこあって結構面白かった記憶があります。一つ前の記事のPATTOなんか曲の調子があまり変化しない中にもボーカルやギターの異質な感じが面白かったり、このあたりのUKは発掘が楽しいですね。久しぶりにこの辺聴いてみたくなりました!

2007/02/05 (Mon) 00:58 | EDIT | REPLY |   
papini  

英国B級、深すぎて微妙に足踏みしてるpapiniです(笑
これは知ってる。
っていうか、この1st、好きだなぁ♪
そっか、やっぱりヴァーティゴだからか(笑
B級、っていう感じの音じゃなかった気がするんだよなぁ、これ。
この辺の人間関係、ってホントどうなってるんだろうね。面白いよね(笑
何度かその辺の話は聞いたけど、あまり思い出せないんだよ(笑

2007/02/05 (Mon) 08:30 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

これ忘れてた・・・
ギターがかなりゆがんでいたっけ?いい感じで、そうそう聴きやすいよね・・・
今度ウチでもやります・・・(ネタもらってます)
確か1と2の抱き合わせCDで買ったような気がしますが・・・

2007/02/05 (Mon) 22:14 | EDIT | REPLY |   
フレ  
さんくす!

>いたち野郎さん
お?元気?この辺、面白いもんね♪ 一本調子ではないから多分B級ではないけど、でもメジャーでもないよなぁ…と。そういう埋もれたハードロックバンドかなぁ。聴いてみるとハマるんだよね、ホントに。

>papini嬢
うん、深いけど別に焦らなくても多分いつでもじっくり楽しめるからいいんじゃない?ただ早いウチに知っておくと何年かしてからまた違った楽しみ方ができるのは良いね。だから飽きないんだよな、このヘン。ファンが多い理由はそこにもあるはず。この辺の人間関係…、ファミリートゥリー作ってみてよ(笑)。多分凄いのができるはずだから(笑)。

>エヴァ姉さん
お?やります?2in1のヤツって後で見てお得だ~って思った記憶があるけどなぜかウチにはバラである…。ポリドールの日本盤(笑)。

2007/02/07 (Wed) 00:29 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply