Black Uhuru - Tear It Up - Live

0 Comments
Black Uhuru - Tear It Up - Live
Tear It Up - Live

 若かりし頃からレゲエってのは割と身近にあったモンだな、と改めて昔を思い出してみると実感した。時代時代の音と言うよりは何らかの影響をレゲエが及ぼしていたからルーツとして聴いてた、みたいなのが多い。80年前後くらいってそういうの出てきて面白かったし、90年代に入ってからもそのヘンはまだ進化してレゲエ・ダブってのが近場にあったんだろうな。ロック一辺倒だった自分からするとあくまでも脇に流れている程度のものではあったけど、そういえばレゲエファッションしてた友人とかも割といたな、と。パンクに通じてたってのは大きいけど、ストーンズなんかも通じてたしそれだけメジャーグラウンドに侵食していたリズムだったんだよね。

 Black Uhuruの作品はいくつかそんな流れで聴いていて、正にレゲエって感じの音でさ、更に洗練されていたから聞きやすかったのはあった。ハッパ臭くない音ってのか、そのヘンがメジャーに受け入れられた理由だろう、1981年のユーロツアーからまとめ上げたライブアルバム「Tear It Up - Live」ってのがあって、曲名までは把握していないけどよく耳にした曲ばかりが収められているんでそういうアルバムなのだろう。よく言えば裏切られることのない、しっかりとレゲエしているライブアルバムで楽しめる。悪く言えばもっとラリった感触のライブに仕上がっているとディープに楽しめたのだが、もちろんそうは仕上げないワケで、それでもライブ感溢れる全盛期の記録として楽しめるライブだ。

 この頃のライブって結構転がってるモンなんだな。当時はもちろん動いているのを見るなんてことが無かったからこうして手軽に動いているのを見れるのはなかなか斬新。なんというのか、コンサートホールでやるような世界の音じゃないんだろうなぁと言うのは何もレゲエに限った話ではないが、似つかわしくない。やっぱり暑いギラギラの野外でダラダラとやるのがこういうジャンルのライブなんじゃないかと思ってしまう。今なら野外フェスなんかでぴったりなんだろうね。それにしてもこの心地良さってのは何だろうか、自分的に一番レゲエらしい音で安心できているのかもしれない。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply