Patto - Hold Your Fire

5 Comments
 英国ハードロックバンドとして呼ぶべきなのかどうかと言うバンドも多々あって、それは皆ひとつのカテゴリーに収まりきらない多様なサウンドの塊のためだが、それこそが英国ロックの深みでもあり、また時代の産物だったワケだな。ん?んなこと毎回書いてるからもういいって?それもそうか(笑)。



 ってなことで、一見ハードロック的な仮面を被っているこのバンド、パトゥーだが、聴いてみるとよく分かるように何とも言えない音。う~ん、このバンドの場合は音が云々と言うよりもボーカルのマイク・パトゥーのダミ声による圧倒的な迫力とその隙を縫って恐ろしい超絶テクニックを披露してくれるオリー・ハルソールのギターに耳が向いてしまうんだよね。そのヘンが面白く、1970年発表のファーストから既にそんな感じになってて、翌年1971年発表のセカンド「Hold Your Fire」がこれまた良い。アルバム的なバランスが取れているっていうことが言われているけど、そうだね、聴いてみるとそんな感じ。ハードロックテイストとブルーステイスト=パトゥーの歌声、更にオリーのジャジーな…と云うか、レス・ポール氏みたいなカントリータッチのフレージングというのか、そんなギターが全編ではなくって要所要所で弾かれている所がバランス良いんだと思う。曲は別にそんなに良いとは思わないが(笑)。しかしマイク・パトゥーの歌声ってのは英国ロック界でもかなり個性的な声で、ロジャー・チャップマンやポール・ロジャース、ロッド・スチュワートあたりが好きな人は結構イケるんじゃないだろうか?バンドの音そのものは大してハードじゃないけど、この人の歌を聴くと凄くハードに聞こえる、だからハードロックバンドとも云えるのかな。

 このアルバム、ジャケットがコミカルなデザインで変形ジャケ。デザインはロジャー・ディーン作なんだけどかなり意外だよね。で、しかもヴァーティゴからのリリースなのでマニア的にはこれも興味深いものなんだけど、ご存じギターのオリー・ハルソールは後にアランホールズワースの抜けた穴を埋めるべくテンペストに加入してそのテクニックを思う存分に披露していることからメジャーになった感じが強いようだ。この人もセッション活動盛んなのでアチコチに登場するよ。ケヴィン・エアーズあたりはもう定番だけどさ。アルバム自体は基本的に三枚リリースして解散、後にフロント二人はボクサーを結成して更にハードロックに特化したようなサウンドで勝負してくるけど…、やっぱりB級だった(笑)。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
クロム  

ケヴィン・エアーズで知って以来、オリー・ハルソールは私の中では殿堂入りしてるギタリストなのですが、最近までこのPattoやBoxerでの活動には、どうもB級のイメージを抱いていました。
でも以前、You TubeでPattoの映像を見てから、マイク・パトゥのカッコ良さにも魅せられて、今では堂々とA級バンドだと思ってます(笑)。まさしく黄金コンビですね~!

2007/02/04 (Sun) 08:53 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

オリーのギターはコッチも毎度書いていますが・・・
独得の背筋なでなで震撼ギターでずるずるずるずる伸びてゆくSMーPLAY!なのです。
マイクさんはちょっとベビーボイス、何故だかとっても私の中では可愛らしい存在。だみ声だけどキュート。
2人とも亡くなられていますよね、合掌です。
こんなバンドはもう出ないでしょうね。
Aです、私の中では。

2007/02/04 (Sun) 11:46 | EDIT | REPLY |   
フレ  
どもっ!

>クロムさん
マイク・パトゥの良さがわかる時点でB級マニアでしょう(笑)。しかしギター的にはやっぱり凄いですもんね。多分曲作りのセンスが問題だったのではないかと…。Boxerもねぇ、ここでは多分もうちょっと後に登場予定。だって1975年頃のバンドなんだもん(笑)。

>エヴァ姉さん
姉さん好きだもんね、この人。ホントSMプレイギターだよな、これは。マイクさんは結構声好きだな、うん。こちらが79年没、クスリでだっけ?オリーさんは日本公演の後92年に亡くなったんじゃなかったっけ?

2007/02/06 (Tue) 00:06 | EDIT | REPLY |   
いたち野郎  

アルバム違いですが、一応ファースト、セカンドともに少し登場するのでTBさせていただきました。
なんか久しぶりにこの辺を聴いたら、妙にハマってしまったので(笑) 元々彼らが好きってのもあるんですが…。前回書いてらしたボクサーも同じような路線でいきながら癖を弱めた感じですが、これもまたいいですねぇ。

2007/09/16 (Sun) 03:00 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>いたち野郎さん

OKっす♪久々に聴くとハマるんだよねぇ、このヘンってさ。いつも聴いていたいってのはないけど、聴くとネチっとハマる。その辺がB級の面白さ♪

2007/09/16 (Sun) 06:07 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 4

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  私的100選? PATTO「Roll'em Smoke'em Put Another Line Out」
  • Roll 'Em, Smoke 'Em Put Another Line OutPattoこのアルバムを果たして100枚の内の一枚に選んでよいものか迷いましたが…有名な他の二枚とは趣きも異なるし…しかし、PATTOが好きなのは、狭い制約の中でのかなり無理のある実験の精神…これにハマるとヤバいです。この
  • 2007.09.16 (Sun) 02:58 | 4番、サード、いたち野郎。
この記事へのトラックバック
  •  私的100選(99) Patto「Hold Your Fire」
  • JUGEMテーマ:音楽  Patto「Hold Your Fire」(1971)→曲目はコチラそれにしても選べるのもあと二枚ときたところで、何を選ぶべきか悩むという…(←無計画)本当は別のものにしようと思ったけれども、結局選んだのはPattoのセカンド・アルバム「Hold Your Fir...
  • 2009.09.22 (Tue) 00:58 | 4番、サード、 いたち野郎
この記事へのトラックバック
  •  ぐるぐるマークの・・・ミシン目で切る勇気はない@イギリス
  • 昨日、パソコンの中に入っている音盤を レーベル別にわけてみよう、と思って30分で挫折したpapiniですよ(笑 ええ、無理です。とっても無理です。 気がついたら、もう9月終わりそうじゃないですか!?ねぇ。 って、8月の終わりにも書いたような気がする(笑 やだ...
  • 2009.09.25 (Fri) 23:45 | Trapo de la eternidad
この記事へのトラックバック
  •  PATTO/Roll'em Smoke'em Put Another Line Out (Casette Tape)
  • 唯一の生涯コレクションアーティストPATTOとOllie Halsall関連アイテムは、大体揃えてしまったのですでに「重箱の隅」 のようなものばかり集めるようになってしまった。PATTO / Roll'em Smoke'em ...
  • 2012.03.06 (Tue) 18:39 | グラフィック・デザイナー・ブログ外伝