Madonna - Madonna
1 Comments
Madonna - Madonna (1983)

大物アーティスト達の初期作品ってのはその時点のアルバムを聴いてみてもなんでこの人ずっと残って大物になったんだ?って分からないのも多数ある。ポップス系なんかは全くその通りで、未だになんでトップにいる?みたいな感じ。ロック系でもあるけどさ、だから音楽的才能って話と音楽ビジネスでの成功者っていう違いによるんだろうな、と。初期アルバムから才能が溢れまくってる人はその後もずっとその才能を生かしていくから勝手に大物になっていく。一方売るという才能に長けた者は常に時代に合わせて売るという事に主眼を置いた作品をリリースしてファッションを変えて生き残っていく。それが出来れば理論的には残っていけるハズだ、って事でもちろんその代表例がマドンナ。
1983年にリリースされたMadonnaのファーストアルバム「Madonna」。リアルタイムで聴いてたから何故か「Like a Virgin」よりも以前に知っていた事になる。多分それはMTVの効果だったんだろうと思うんだが、このファーストアルバムとPVでは30年後の今でも大物としてポップスターのトップラインで残っているなんて想像もしなかったし、すぐ消えていくアメリカのアイドル的シンガーの一人でしかないって思ってたから思い返してみれば凄いことだ。んでアルバムを聴いてみると別に大したモンじゃないし、歌が上手いワケでも個性的ってワケでもないし音楽性が突出しているというものでもなく、80年代諸島のポップスそのもの、でこのアルバムからこういう音楽に火が点いたって言うんでもないし、じゃ何だ?ってくらいには普通。作り手からするとマドンナって人は自分自身で楽器をプレイしてこのデモテープも作って歌って踊ってセクシーに自分を見せてアピールしていた、それはこの時代では珍しかったという事で、音楽的なセンスというよりも端から自分を売るためには何をどうしていくか、ということを考えて出てきていたようだ。もちろん音楽的にセンスが無きゃそんなこと出来ないだろうけど、恐らく彼女の音楽的センスは非凡な才能であろうと思う。
それよりも売るという執念によって今でも生き残っている人と思うし、その生き様こそがマドンナとも言える。故にこのファーストアルバムを音楽的に聴いてみた所で面白い所など皆無だ。ただ、リアルタイムで聴いていた人なんかが思い入れたっぷりに聴くという所だろうか、それこそがポップスという宿命だな。久々に流してみて全てに古さを感じつつもマドンナのひたむきさとキャラ立ちさせようとしている姿が微笑ましく感じたくらいか。それでも大抵の曲は覚えてたんだから面白い。

大物アーティスト達の初期作品ってのはその時点のアルバムを聴いてみてもなんでこの人ずっと残って大物になったんだ?って分からないのも多数ある。ポップス系なんかは全くその通りで、未だになんでトップにいる?みたいな感じ。ロック系でもあるけどさ、だから音楽的才能って話と音楽ビジネスでの成功者っていう違いによるんだろうな、と。初期アルバムから才能が溢れまくってる人はその後もずっとその才能を生かしていくから勝手に大物になっていく。一方売るという才能に長けた者は常に時代に合わせて売るという事に主眼を置いた作品をリリースしてファッションを変えて生き残っていく。それが出来れば理論的には残っていけるハズだ、って事でもちろんその代表例がマドンナ。
1983年にリリースされたMadonnaのファーストアルバム「Madonna」。リアルタイムで聴いてたから何故か「Like a Virgin」よりも以前に知っていた事になる。多分それはMTVの効果だったんだろうと思うんだが、このファーストアルバムとPVでは30年後の今でも大物としてポップスターのトップラインで残っているなんて想像もしなかったし、すぐ消えていくアメリカのアイドル的シンガーの一人でしかないって思ってたから思い返してみれば凄いことだ。んでアルバムを聴いてみると別に大したモンじゃないし、歌が上手いワケでも個性的ってワケでもないし音楽性が突出しているというものでもなく、80年代諸島のポップスそのもの、でこのアルバムからこういう音楽に火が点いたって言うんでもないし、じゃ何だ?ってくらいには普通。作り手からするとマドンナって人は自分自身で楽器をプレイしてこのデモテープも作って歌って踊ってセクシーに自分を見せてアピールしていた、それはこの時代では珍しかったという事で、音楽的なセンスというよりも端から自分を売るためには何をどうしていくか、ということを考えて出てきていたようだ。もちろん音楽的にセンスが無きゃそんなこと出来ないだろうけど、恐らく彼女の音楽的センスは非凡な才能であろうと思う。
それよりも売るという執念によって今でも生き残っている人と思うし、その生き様こそがマドンナとも言える。故にこのファーストアルバムを音楽的に聴いてみた所で面白い所など皆無だ。ただ、リアルタイムで聴いていた人なんかが思い入れたっぷりに聴くという所だろうか、それこそがポップスという宿命だな。久々に流してみて全てに古さを感じつつもマドンナのひたむきさとキャラ立ちさせようとしている姿が微笑ましく感じたくらいか。それでも大抵の曲は覚えてたんだから面白い。
- 関連記事
-
- Madonna - Madonna
- Madonna - Mdna
- Madonna - Superbowl Halftime Show 2012