Warfare - Metal Anarchy
0 Comments
Warfare - Metal Anarchy (1985)

どのミュージシャンもそうだろうと思うが、自分がこのジャンルをやりたいとか極めたいと思って始めている人もそれなりにはいるだろうが、結果的にはどこかの何かのジャンルに括られていくものだ。それが今思えば新しいジャンルの創始者だったと言われることはあるが、それでもどこかに属する。先日モーターヘッド聴いてて、彼ら自身はパンク的なバンドという認識だっただろうが、結果的にはメタルの世界と同列で扱われることが多かった。それはロゴインパクトだったり音のヘヴィさもあっただろう。そうやって括られるのもよろしく思っていなかったらしい。でも、どうしようもないもんなぁ…、自分たちで発信するしかないが、そんなもんイチイチ語ってられるかって。男らしく黙って音楽聴け、的なトコもあったし、なかなか難しい。ただ、ファンは分かってるからそれで良しとしていただろうね。ジャンルの間にいるバンドはなかなか悩ましいトコロもあろうかと。
Warfareってこれもまた英国のバンドの1985年のセカンド・アルバム「Metal Anarchy」。何とプロデュースにレミーが参加してて、元motorheadの肩書を持つメンバーも参加しているという作品で、Warfareの最高傑作と言われるアルバム。さてさて、なんて思ったらこのジャケットだ。再発盤じゃ随分スマートにカッコよくまとめられているけどオリジナル盤は色鉛筆でのメンバーイラスト…、う〜ん、センス無さ過ぎてウケただろうなぁと云うか、言いたい事やバンドのポリシーも分かる気がする。やったるで〜的なメッセージを感じるもん。このインパクト通りにアルバム全体感としてはハードでスラッシーで暴力的なサウンドが正にモーターヘッド的なスタンスも含めて収録されてて、決してハイトーン金切り声ではなく、さすがにレミープロデュースと唸らせるモーターヘッド直系サウンドが詰め込まれている。難を言うならばこの時代のこの手の音の処理の仕方がよろしくなくて、ドンシャリな音になってる点だ。楽器の音聞こえないだろ、これじゃ、って感じ。
一般的にはスラッシュやなんとかメタルの出だし、みたいな言われ方もされているし音を聴くとそれもよく分かるが、やっぱりモーターヘッド的、というのと案外共通項を見いだせているのがGastunk。パンク+ハードコア+メタル的要素ってのはGastunkもかなり世界に先駆けてカラーを作っていたから、ここで世界的なレベルでの同種が表れていたとも言える。しかもレミーの手を経て、ってのは面白い。このWarfareの傑作も聴いているウチにやっぱり名盤ってことに気づくし、パワーがひたすら詰め込まれているのもともかく、しっかりとそのサウンドを作り込んでいるってのも見えてくるし、名盤って言われるのが納得。面白いもん。

どのミュージシャンもそうだろうと思うが、自分がこのジャンルをやりたいとか極めたいと思って始めている人もそれなりにはいるだろうが、結果的にはどこかの何かのジャンルに括られていくものだ。それが今思えば新しいジャンルの創始者だったと言われることはあるが、それでもどこかに属する。先日モーターヘッド聴いてて、彼ら自身はパンク的なバンドという認識だっただろうが、結果的にはメタルの世界と同列で扱われることが多かった。それはロゴインパクトだったり音のヘヴィさもあっただろう。そうやって括られるのもよろしく思っていなかったらしい。でも、どうしようもないもんなぁ…、自分たちで発信するしかないが、そんなもんイチイチ語ってられるかって。男らしく黙って音楽聴け、的なトコもあったし、なかなか難しい。ただ、ファンは分かってるからそれで良しとしていただろうね。ジャンルの間にいるバンドはなかなか悩ましいトコロもあろうかと。
Warfareってこれもまた英国のバンドの1985年のセカンド・アルバム「Metal Anarchy」。何とプロデュースにレミーが参加してて、元motorheadの肩書を持つメンバーも参加しているという作品で、Warfareの最高傑作と言われるアルバム。さてさて、なんて思ったらこのジャケットだ。再発盤じゃ随分スマートにカッコよくまとめられているけどオリジナル盤は色鉛筆でのメンバーイラスト…、う〜ん、センス無さ過ぎてウケただろうなぁと云うか、言いたい事やバンドのポリシーも分かる気がする。やったるで〜的なメッセージを感じるもん。このインパクト通りにアルバム全体感としてはハードでスラッシーで暴力的なサウンドが正にモーターヘッド的なスタンスも含めて収録されてて、決してハイトーン金切り声ではなく、さすがにレミープロデュースと唸らせるモーターヘッド直系サウンドが詰め込まれている。難を言うならばこの時代のこの手の音の処理の仕方がよろしくなくて、ドンシャリな音になってる点だ。楽器の音聞こえないだろ、これじゃ、って感じ。
一般的にはスラッシュやなんとかメタルの出だし、みたいな言われ方もされているし音を聴くとそれもよく分かるが、やっぱりモーターヘッド的、というのと案外共通項を見いだせているのがGastunk。パンク+ハードコア+メタル的要素ってのはGastunkもかなり世界に先駆けてカラーを作っていたから、ここで世界的なレベルでの同種が表れていたとも言える。しかもレミーの手を経て、ってのは面白い。このWarfareの傑作も聴いているウチにやっぱり名盤ってことに気づくし、パワーがひたすら詰め込まれているのもともかく、しっかりとそのサウンドを作り込んでいるってのも見えてくるし、名盤って言われるのが納得。面白いもん。
- 関連記事
-
- Tank - Breath Of The Pit
- Warfare - Metal Anarchy
- Def Leppard - High 'n' Dry