Room - Pre-Flight

4 Comments
 冷静に考えてみるといくら1970年初頭の英国ロックが何でもありで面白い音のバンドが山のようにあると言ってもどこからそんな情報を仕入れてしかもレコードを買うという行為まで行くのか、っていうのは不思議だったりする。CD時代になってもそれは変わらないんだけど、情報量については今ならばアレコレとネットで調べてとかっていうのがあるし文献もかなり出ているのでそれは十分に可能かな。もちろんこういう無形文化的なものがそうやって遙か彼方の東洋の片隅で残されていくって云う、英国からは信じられないような出来事が起こっているのが日本だったりするわけで、それはオランダに浮世絵がいっぱいあるのと同じでなかなか不思議な出来事なのだと思う。しかし、自分でもどこから情報を仕入れてレコードを漁っていったのか…、ある程度は本を参考にはしていたけどそのうちレコードを見つけてクレジット見たりレーベルを見たり色々と漁っていったなぁ。そういうのが面白いってのもあるし、そもそも音が面白かったってのは大きいけど。でも聴くまではどんなのか全然わからないんだから道楽でもなきゃやってられないよな。ああ…、またそういうの始めたくなってきた。

 まぁ、それでだ、今日はその筋ではかなりメジャーなハズなんだけどネットでちょこっと調べてみてもなかなか調べにくいっつうのとあんまりマニアックすぎるのか出てこなかったなぁ。英国でセミオフィシャルみたいなサイトがあって驚いたけど、どうやらこのバンドのベーシストが運営しているサイトらしい。当時のライブの日程まで網羅しているんだから素晴らしい。

Pre Flight

 1970年、またしてもデラムからアルバム一枚のみをリリースして消えていったバンド、ルームの「Pre Flight」。この頃のデラムは多分こういうバンドこそが売れていくのだと思っていたのか青田刈り状態で似た傾向のバンドをリリースしているようにも見えるね。今回は鍵盤バンドではないです(笑)。ギター二本とベース、ドラムっつう普通の編成で歌は女性なのがちょっと面白い。曲調はブルージィーなのが多分バンドの中心的なサウンドだろうなぁ、これは。だからブラック・キャット・ボーンズ的な雰囲気があるんだけど、歌が女性で、まあまあ声量のある人なのでB級って感じだよな(笑)。上手くはないし…。ギターが結構エグかったりするのでそういう意味ではハマれるはずなんだけど…、何と言っても曲構成が無茶苦茶(笑)。あまりにも何でもありの英国ロックB級サウンドと言ってもここまで何も考えずに曲が構成されているってのはアマチュアレベルなんだろうなぁと。いや、初っ端のインストものとかはテーマもあったりするのでなるほどなぁ、と聴けるし、二曲目なんかもまっとうなブルースロックなんだけどさ、どんどんとヘンな方向に進んで行ってて、だんだん辛くなる(笑)。いや、別にプログレではないんだよ、そこまで上手い展開とかじゃなくって、単に色々と展開していくだけ…、まぁ、聴いてみればわかるんだけど、歌とバックがかけ離れているっつうか(笑)。メンバーのテクは別にヘタじゃないしドラムなんて結構重くて好みの音してるんだけどねぇ…。

 その昔はアナログ5万円以上していたレアもの扱いの類に入っていたらしいし、CDも結局今では手に入らないのかな?よく知らないけど…。昔エジソンからCDが出た時に入手した一枚。このシリーズも全部アナログ落としだったけど貴重な音がいっぱい聴けたから重宝したね。しかしアマゾンにはさすがに置いてないなぁ…。しょうがないので適当に探してみて下さい(笑)。
 →現在はアマゾンにありますね♪ 「Pre Flight」



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
evergreen  

いや~驚いた、さすがにこれは知らないですな~
アナログ落としだろうが・・・盤お越しだろうが・・・
聴けただけうれしいって言うの
絶対あるよね!

あと世界には今だアナログしかなくて
高価で手が出せないもの・・・
そんな物が裏盤で起こされてたりするが・・・
たまに買っちゃうもんね!安いと来てるし、
こんな事させてるんなら、正式に早く何とかしろって言う
メッセージにもなるだろうなんて思うんだが・・・
多分何ともならない・・・

う~~ん、次の記事が楽しみだ~~

2007/01/23 (Tue) 23:21 | EDIT | REPLY |   
白熊店長  

e-291 フレさん、こんにちは。
遂にRoomの登場ですか。
個人的にはCarnabyレーベルのSpirit Of John Morganとともに紙ジャケ化希望の1枚ですね。
>その昔はアナログ5万円以上していたレアもの扱いの類に入っていたらしいし
 50Kなら安いですね。紹介された時点で100Kというのが多かったですから。
 まあ、自分には高価過ぎて手にできなかった1枚ではありますが。(苦笑)

2007/01/24 (Wed) 13:40 | EDIT | REPLY |   
papini  

これだったかなんだったか忘れたけど
でも、多分これだ。ジャケに見覚えがある。
アタシがチビの頃、父上の知り合いだかなんだか
よくわかんないけど、これ売ってくれ、って人が現れて
親父、ターンテーブル投げて追い返した(笑
見事、ターンテーブルはおしゃかになったけど(笑

たしか、20万ぐらいだったと思うよ、提示した金額。
初めて見たモン、聖徳太子の束(笑
オリジナルで、尚かつ超美品だったらしい。
もう、14,5年前だ。
「オレがどれだけ苦労して手に入れたと思ってるんだ!ばかやろう!
金さえ積めば何でも買えると思うな!」
って、すげぇ剣幕だった。
今もきちんとしまってあると思うから、すごいんだろうな。

アタシ?聴いたことない(笑

2007/01/25 (Thu) 20:46 | EDIT | REPLY |   
フレ  
どもども♪

>エヴァ姉さん
う~ん、さすがにマイナー過ぎるバンドなんだろうなぁ…、まぁ見てるだけでは高嶺の花、聴けるだけ幸せっていう感じだったけど、聴いてみたら何てコトないってのはいくらでもあったもん(笑)。

>白熊店長
ジョン・モーガンも結局聴けてないっすねぇ…。確か10万円くらいだ、って聞いたことあったんですけど、見たことないからわかんない(笑)。これ持ってる人って凄いと思うもん。

>papini嬢
そっちのブログでこのまま記事になってるのが面白かった(笑)。ターンテーブル…普通投げないぞ(笑)。オリジナル以外のLPなんて出てないんじゃないかな、これ。だから絶対高値のハズだし、滅茶苦茶苦労して手に入れた思い入れの一枚だと思うからカネでは買えないだろうなぁ…。わかる。うん。音? 苦労して手に入れたものは例えどんな音だろうと好きにならざるを得ないのだ(笑)。

2007/01/26 (Fri) 19:25 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply