Slade - The Amazing Kamikaze Syndrome
1 Comments
Slade - The Amazing Kamikaze Syndrome (1983)

70年代のバンドが80年代に入ってからあのキラキラ感に戸惑い、自信の方向性を見失ったりしたパターンも多いようだが、単純に売れなくなってそのまま80年代に入っちゃったってなのもあっただろう。そんなに明確に時代の区切りで変わるってワケでもないけど、このヘンって割とその分け方が出来ちゃうくらいはっきりしてた…と後になって思える。やっぱりデジタル機材の登場による新しい時代の流れが大きいんだろうなぁとここのところ色々聴いてて毎回思う。だからこそチープな音色に仕上がってしまったりワイルドな音にまとめられたり。上手く使えばもちろん素晴らしいんだけど使いこなせないまま新しいものってことで遊ぶと全然ダメ、みたいな感じか。
Sladeの1983年リリースのアルバム「The Amazing Kamikaze Syndrome」。人によりけりだが、スレイドをQuiet RiotやOasisのカバーから知ったって人も多いだろうし、そもそも知ってたよっていうオールドなリスナーもいるだろうが、自分は前者だ。もちろんQuiet RiotやOasisからたどり着いたのでもなく、70年代を漁ってって知った時に、曲が出てきてこれって…オリジナルがスレイドだったんだ、って気づいたパターン。だからある意味では70年代そのままで終わってたバンド。ところがリアルタイム時代にもスレイドってアルバム見たけどな…ってことで今回の「The Amazing Kamikaze Syndrome」。そうそう、このダサすぎるジャケットで中味がメチャクチャキャッチーでポップでデジタルな感触だったんだよな…ってことで聴き直してみたのだが、案外、どころかこんなにカッコ良かったっけ?ってちょいとびっくりした。もっと売れ線なアルバムだと思ってたし、軽い印象だったんだけどな。
オリジナルなスレイドを通ってから聴いてみればこの「The Amazing Kamikaze Syndrome」だってしっかりとスレイドしてて相変わらずな世界だ。単純に音がチープなだけで、やってることはスレイドそのまま。ダサ格好良いと言うのか、そりゃあのままじゃ通じないだろとは思うけど、そのまんまやってる。オリジネイターってことでこの時も幾つかヒット曲あったんだよね。だから知ってたんだろうし…。しかしこんなにロックしてたとはなぁ…、魂売る前からそもそもこういう音楽性だったんだからもっと売れただろうに、とは思うがそこが産業ロックに成り切れていないトコロ、いやそもそもそういう概念すらなかっただろう。だって、これがスレイドそのまんまだもん。

70年代のバンドが80年代に入ってからあのキラキラ感に戸惑い、自信の方向性を見失ったりしたパターンも多いようだが、単純に売れなくなってそのまま80年代に入っちゃったってなのもあっただろう。そんなに明確に時代の区切りで変わるってワケでもないけど、このヘンって割とその分け方が出来ちゃうくらいはっきりしてた…と後になって思える。やっぱりデジタル機材の登場による新しい時代の流れが大きいんだろうなぁとここのところ色々聴いてて毎回思う。だからこそチープな音色に仕上がってしまったりワイルドな音にまとめられたり。上手く使えばもちろん素晴らしいんだけど使いこなせないまま新しいものってことで遊ぶと全然ダメ、みたいな感じか。
Sladeの1983年リリースのアルバム「The Amazing Kamikaze Syndrome」。人によりけりだが、スレイドをQuiet RiotやOasisのカバーから知ったって人も多いだろうし、そもそも知ってたよっていうオールドなリスナーもいるだろうが、自分は前者だ。もちろんQuiet RiotやOasisからたどり着いたのでもなく、70年代を漁ってって知った時に、曲が出てきてこれって…オリジナルがスレイドだったんだ、って気づいたパターン。だからある意味では70年代そのままで終わってたバンド。ところがリアルタイム時代にもスレイドってアルバム見たけどな…ってことで今回の「The Amazing Kamikaze Syndrome」。そうそう、このダサすぎるジャケットで中味がメチャクチャキャッチーでポップでデジタルな感触だったんだよな…ってことで聴き直してみたのだが、案外、どころかこんなにカッコ良かったっけ?ってちょいとびっくりした。もっと売れ線なアルバムだと思ってたし、軽い印象だったんだけどな。
オリジナルなスレイドを通ってから聴いてみればこの「The Amazing Kamikaze Syndrome」だってしっかりとスレイドしてて相変わらずな世界だ。単純に音がチープなだけで、やってることはスレイドそのまま。ダサ格好良いと言うのか、そりゃあのままじゃ通じないだろとは思うけど、そのまんまやってる。オリジネイターってことでこの時も幾つかヒット曲あったんだよね。だから知ってたんだろうし…。しかしこんなにロックしてたとはなぁ…、魂売る前からそもそもこういう音楽性だったんだからもっと売れただろうに、とは思うがそこが産業ロックに成り切れていないトコロ、いやそもそもそういう概念すらなかっただろう。だって、これがスレイドそのまんまだもん。
- 関連記事
-
- Sweet - Funny Funny How Sweet Co-Co Can Be
- Slade - The Amazing Kamikaze Syndrome
- Steve Harley & Cockney Rebel - The Best Years of Our Lives