Aardvark - Aardvark
2 Comments
う~む、英国B級ロックはホントに楽しい。日夜ハマっていく自分が少々怖い(笑)。今のところB級と言っても基本的には鍵盤ハードロックのバンドを中心に書いているので、厳密に言えばまだまだB級サウンドの何も語っているワケじゃないんだ~と自覚していたいんだが…、まぁ、あんまり鍵盤ハードロックバンドなんて多くはないと思っていたのにいつの間にかそういうバンドばかりを書いているんだな。多分ハードロックとして聴いている面が大きかったんだと思う。1970年頃にはまだ鍵盤も発達していなくて、というか発展途上中で、試行錯誤状態だったりメーカーによって色々と開発していたりしてて、代表的なところでは多分、メロトロンとかハモンド、ムーグなんてのが鍵盤の神器だったハズ。その辺からシンセ時代に突入して…なんてトコか。一方ではレスリースピーカーなんつう回転するスピーカーなんていうのもあったり、強者はマーシャルやハイワットから鍵盤の音を出力したりして凶暴な音を創り出していたものもある。こうなると俄然ギターのハードロックと大差なくなってくるんだよ。そんな無茶なことをやりながらもとんでもないアルバムを創り上げたバンドがある。

Aardvark = アードヴァーク、と読む。1970年デッカ、デラムの傘下であるノヴァレーベルからのリリースで、このレーベルも実験的なところで、20タイトルくらいしかリリースしてないんじゃないか?ただ怖いことに、この頃のデッカ/デラム盤に共通なのがS付きS無しっていうヤツ(笑)。いや、企画番号が「SDL」だとステレオ盤で「DL」だとモノラル盤っつう…、アナログだと裏面上部にそれが記載されていて矢印でそれが指定されているんだけど、まぁ、音の話じゃないからいいか(笑)。気になった人はその辺結構ネットにあるから調べてみると面白いよ。レーベルの話はね、歴史です(笑)。で、このバンド、ノヴァレーベル内の話だけど、ブラック・キャット・ボーンズの次にリリースされたバンドです…、うん、いいか、そういう話は…。
初っ端からオルガンをアンプで歪ませたに違いないと言わんばかりの超ハードなオルガンサウンドが鳴り響いて、そうだなぁ、オジーが一番近い感じの歌が迫ってくる…、オジーっつうんでもないけど、ちょっと似てるかもしれん。それが凄く強烈なんだけど、歌が入るとバックは結構静かなレスリー系の音になって静と動を使い分けてるね。聴いているとやっぱ英国って面白いなぁ、とつくづく思うんだよ。アドリブ的な曲になるとオルガン大活躍で一気にプログレッシヴな演奏に入るし、ベースもなかなか弾きまくり。やっぱ歌が弱いんだろうな。もちろん曲の出来映えもB級なので決してメジャーになれるメロディラインやセンスなんてものではないんだけど、それがまた良い、っつうかこの頃の特性で、聴けば一発でわかる英国の香り。ちなみにこのバンドもギターレスでのハードロックに挑戦しているバンド、挑戦でもないけど試しているバンド。クォーターマスよりこっちの方が好きだなぁ。しかし曲のダサさがたまらん…。うん、CDで簡単に手に入るなんて幸せな時代だ…。

Aardvark = アードヴァーク、と読む。1970年デッカ、デラムの傘下であるノヴァレーベルからのリリースで、このレーベルも実験的なところで、20タイトルくらいしかリリースしてないんじゃないか?ただ怖いことに、この頃のデッカ/デラム盤に共通なのがS付きS無しっていうヤツ(笑)。いや、企画番号が「SDL」だとステレオ盤で「DL」だとモノラル盤っつう…、アナログだと裏面上部にそれが記載されていて矢印でそれが指定されているんだけど、まぁ、音の話じゃないからいいか(笑)。気になった人はその辺結構ネットにあるから調べてみると面白いよ。レーベルの話はね、歴史です(笑)。で、このバンド、ノヴァレーベル内の話だけど、ブラック・キャット・ボーンズの次にリリースされたバンドです…、うん、いいか、そういう話は…。
初っ端からオルガンをアンプで歪ませたに違いないと言わんばかりの超ハードなオルガンサウンドが鳴り響いて、そうだなぁ、オジーが一番近い感じの歌が迫ってくる…、オジーっつうんでもないけど、ちょっと似てるかもしれん。それが凄く強烈なんだけど、歌が入るとバックは結構静かなレスリー系の音になって静と動を使い分けてるね。聴いているとやっぱ英国って面白いなぁ、とつくづく思うんだよ。アドリブ的な曲になるとオルガン大活躍で一気にプログレッシヴな演奏に入るし、ベースもなかなか弾きまくり。やっぱ歌が弱いんだろうな。もちろん曲の出来映えもB級なので決してメジャーになれるメロディラインやセンスなんてものではないんだけど、それがまた良い、っつうかこの頃の特性で、聴けば一発でわかる英国の香り。ちなみにこのバンドもギターレスでのハードロックに挑戦しているバンド、挑戦でもないけど試しているバンド。クォーターマスよりこっちの方が好きだなぁ。しかし曲のダサさがたまらん…。うん、CDで簡単に手に入るなんて幸せな時代だ…。
- 関連記事
-
- High Tide - Sea Shanties
- Aardvark - Aardvark
- Leaf Hound - Growers of Mushroom