Quatermass - Quatermass

5 Comments
 やっぱり英国B級も含めて70年代のロックの楽しみは音だけじゃなくてもちろんアルバムジャケットにも表れているもので、どのバンドも個性的なジャケットや面白いものが実に多々ある。そのヘンで有名なのはもちろんヒプノシスやロジャー・ディーン、キーフなんてのがあるワケで、大いに楽しめるところ。またレーベル毎の特色なんてにもモロに出てくるので、そういう楽しみ方もできるんだな。…とまぁ、そんなことで色々な楽しみ方があるんだけど、やっぱりアルバムの音が基本ではあるワケで、混沌とした時代の産物とばかりにアルバム一枚で消えていったバンドの多いこと多いこと。しかもそのアルバムが滅茶苦茶かっこよかったりするんだよ。

Quatermass

 ジャケットはヒプノシスの作品で高層ビルの谷間を翼竜プテラノドンが飛び交うという素晴らしいアンマッチ感を絵にしたもので、Quatermassのイメージを決定的にしている秀逸なアートワーク。それだけで音のセンスが楽しみになるところだが、この手のバンドにしてはQuatermassってのは結構有名なハズで、ディープ・パープル絡みのバンドとして語られることが多い。イアン・ギランやニック・シンパー達と一緒に組んでいたメンバーが結局メンバーを加えてトリオ編成のバンドとして世に出てきたものなワケ。しかもどういう理由からか、このアルバムに入ってる「Black Sheep Of The Family」がリッチーのレインボウのファーストでカバーされていたり、同じ曲がファット・マットレスっつうバンド(ノエル・レディングのバンドだが…)でもカバーされていた。

 で、音的なもので言えばEL&Pと同じ編成、同じ方向性っつうのもあって比べられるんだけど、もっとハードロックだね。ピアノ、オルガンっつう鍵盤楽器でハードにギターの代わりにプレイしながら歌もかなりシャウト系。ただ哀しいかな、やっぱり鍵盤奏者がメインなので普通にアドリブパートに入っていくと凄くプログレッシヴ色が強くなってしまうという面白さがある。歌もやっぱりハジけ切れていないっつうかB級的な歌でさ、面白いなぁと。テクニックはそこそこだしやっぱり正しく英国のなんでもあり的な音なんだけど、そこが難しいんだろうな。中ジャケで見られるバンドメンバーのルックスはそれらしくて良いんだが…、とは言っても英国ロックの中ではかなり評価されているバンドのひとつ。自分的にはそこまで聴かないバンドだけど。ん?いや、まぁ、鍵盤主導のバンドだからだろうね…、その手のバンドでよく聴くのはグリーンスレイドくらいか。

 今ではCDが再発されているし、しかもボートラ付き。紙ジャケでもリリースされたのかな。元は英国ハーベストからのリリースで、ピンク・フロイドとパープルを抱えていたハーベストからのデビューっつうのは、かなり期待されたモノがあったんじゃないか、と思う。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
evergreen  
毎日、TB&コメントです

このジャケ、古い日本家屋の
天井裏の蝙蝠にどうしても見えます(>。<)

音は大雑把な中にブルース臭がしっかりつまってて
好きですがね~
人脈もその後の活躍は結構凄いものがあるね。

当然、今日もTBお願い致します。(大笑い、すみません)

2007/01/21 (Sun) 20:45 | EDIT | REPLY |   
papini  

うんと、このバンドはねぇ・・・
父上に聞いたら
「お前、このバンド知らない、ておかしいだろ?」
って言われた。だって知らないモン・・・
んで、悔しいからCD買った(笑
これだけ買った(笑
まだ、きちんと聴いてない(コラ

なんかねB級って感じで聴いてたわけじゃないらしい。
ただ、イギリスが好きで掘り下げてたら、たまたま
この辺のがわんさか出てきて、はまった、って言ってた。
「まあ、そんなもんさ」とかカッコつけてた(笑
おっかしいよなぁ・・・チビの頃、探しててもなかったのに。
って言ったら、お子様の手の届かないところに
置いてあったらしいんだよね(笑
貴重盤ばっかだから、って。

2007/01/22 (Mon) 00:10 | EDIT | REPLY |   
jerry   
始めてみましたが・・・・

「Black Sheep Of The Family」・・・この人達でしたか。
存じませんでした。 ハブられた人達で組んだバンドでこの曲ですか。 出来すぎだ!(笑)

取り上げる、リッチーは、友情でしょうか?感謝の気持ちでしょうか? 自分の事だからでしょうか!(笑)

ジャケかなり魅力的です。グリーンスレイドもず~とアナログで探しているんです。見ないんですよ、全然。 あとタコとかアナグマとかも。

プテラノドン・・・インプットしました!探してみます。
大空魔竜ガイキングファンなんですよ。

2007/01/22 (Mon) 11:41 | EDIT | REPLY |   
クロム  
「Black Sheep Of The Family」

この曲、超大好きです~!レインボウのヴァージョンもまだ未聴なんですけど、ファット・マットレスの方がさらに気になります。とりあえず、手元にあったCD(1st)には収録されてなかったのですが、何で聴けますか?

2007/01/22 (Mon) 19:47 | EDIT | REPLY |   
フレ  
面白いなぁ…

>エヴァ姉さん
まぁ、高層ビルには見えないわな(笑)。音はブルース臭かぁ、確かに言われてみればそういうトコあるな。ギターがいなくてブルース臭って結構凄いかもしれない、うん。しかもパープル系でブルースってあり得ないもん(笑)。

>papini嬢
いや、知らなくてもおかしくないけど、意外と言えば意外。まぁ、父上の言い方は正しいとは思うが(笑)。トラピーズとかは大丈夫でしょ?
そっか、B級って感じで入ってったんじゃないんだ。凄いよなぁ、自分の感性だけで英国漁りできるんだもんなぁ…。確かに貴重盤だし、当時でもそこかしこで手に入ったワケじゃないだろうから当然輸入してもらったんだろうなぁ、凄いなぁ。お子様には触らせられないよなぁ…。

>jerryさん
リッチーは何で取り上げたんでしょうね?多分、あれにギター入ってたら絶対格好良くなるって思って狙ってたんじゃないかな(笑)?アナログ盤見つからないですかね…。グリーンスレイドとかもアナログじゃないとやっぱ迫力は味わえないっす。ガイキングはあれだけのサイズに縮まるってのが不思議だった(笑)。

>クロムさん
ファット・マットレスのは文字中リンク先CDに収録してまっせ~。

2007/01/23 (Tue) 22:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  昨日の記事から、お問い合わせを頂いた片方(笑
  • 昨日、帰って来て記事の整理をしてました。 そして気づいたんですが、1000記事を突破していたんです。 あ~、もうそんなに書いてるのね、アタシ(笑 まあ、よく飽きもせず・・・ねぇ(笑 これも皆さんのご愛顧があってのことであります、はい。 なんというか、いい加...
  • 2008.05.26 (Mon) 09:15 | Trapo de la eternidad
この記事へのトラックバック
  •  5月に入って・・・3連休初日。
  • いやぁ、世間はGWですなぁ。 まさか3連休をいただけるとは思っても見なかったので 全くもって、嬉しい管理人・segadorです。 しかも、お天気が...
  • 2010.05.03 (Mon) 09:11 | 日常此音楽也