Atomic Rooster - In Hearing Of Atomic Rooster

5 Comments
 あんまりストーリー性を持たせるつもりもなかったんだけど、やっぱり流れ的に書きやすいってのはあるんだな。んなことで、英国ロックの奥深さってのはさ、超大物バンドからどマイナーなバンドまでが大きな意味ではひとつのファミリーツリーで繋がってしまうみたいなのがあって、それはそれはもの凄い流れが作れるんだよね。派生も含めたらそれこそ英国のバンドは皆兄弟ってくらいに広がる。例えば簡単に言えばZeppelinからYardbirdsなんてのは当たり前で、Band of Joyなんてのも出てくるしロード・サッチRoy Harperにも広がるし、Stonesにも繋がる。この辺は直接関連系だね。で、Roy Harperなんてのを例に取ればPink Floydなんてのにも行って、ギルモア氏からはUnicornってバンドに進んだり、Kate Bushに行ったり…、そうするとピーガブも行くでしょ、Genesisは当たり前で…、キリないんだよな。これ、Zepからちょっと書いただけなんだよ。

 同じ理屈でLeaf HoundなんていうどマイナーなバンドもBlack Cat Bonesの派生で、一方ではフリーのコソフやサイモン・カークが元々在籍してたバンドでしょ、で、ボーカルのピーター・フィンチってのがここで出てくるAtomic Roosterに参加するワケで、それってカール・パーマーが在籍したバンドだから、つまりはEL&P。一方では鍵盤奏者のVincent Craneで行けばArthur Brownだし、果てはクラウス・シュルツとか驚くことにデキシーズ・ミッドナイト・ランナーズにまで参加してるワケで、全くキリがない(笑)。

 …と、まぁ、いくらでもあるので、今日は手始めのところでLeaf Houndが英国アルバムリリース時に既に解散していたおかげでボーカルのピーター・フィンチは無職状態、時は1971年なのだが、どういう理由からかアトミック・ルースターのボーカルとして一枚だけ参加している。これがアトミック・ルースター史上ではかなり意欲作として語られている「In Hearing Of Atomic Rooster」という三枚目のアルバムなワケだ。

アトミック・ルースター・ファースト・アルバム(紙ジャケット仕様)

 カール・パーマーが在籍していたことで取り上げられる方が多いのだが、実際彼が在籍していた時のドラミングは取り立ててどうのってものでもないんじゃないかな。「ファーストあたりを聴いているとやっぱりVincent Craneがキーなワケで、B級ではないんだよ、決して。コンセプト的にはそれこそブラック・サバス的な要素もあったんだけどこれも売り出し方がヘタだった。ただし、この三枚目の「In Hearing Of Atomic Rooster」からガラリとメジャーにイケる音作りになっていて、所詮鍵盤バンドという域からハードロックをピアノで演奏する、みたいなプログレとハードロック、といういかにも英国70年代初期のサウンドで心地良い作品。偏見無しに聴けば別にUriah Heepとかまぁ、Badgeくらいにはなれたんじゃないだろうか。ま、ギタリストによるが(笑)。でも結構攻撃的な音だし、鍵盤にはそれほど思い入れがない自分でもその辺の面白さはEL&Pよりもわかりやすいもんな。アルバムジャケだってロジャー・ディーンなんだからそれなりだったワケで、確かB&CRecords傘下の…と言うよりも英国マニア的にはPegasusレーベルの第一号だったハズ。このレーベルが綺麗でねぇ…、オリジナルのラベルを一度見てしまうとそういう所までもがこだわりの英国、って感じ。ま、その辺は今の時代にはあまり影響がなくなっちゃったからCDでいいんだけどさ。このバンド、割と長く続けられていてメンバー変動も激しいんだけど追いかけていくとなかなかサウンドの変化がB級的でありながら面白いんだ。ん?紙ジャケ出てるんだ…。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
evergreen  
ヴィンセント、LOVEです。

Bという臭いがピッタシな裏街道まっしぐらヴィンセント最高です。ハードロックファンには2枚目が好みの人が多いけど・・・このばあちゃんのアルバムもなかなかいいです。
ATOMIC ROOSTERはポール・ハモンドのドラムもかっこいいです!!!おもしろいバンドですよね。

2007/01/20 (Sat) 01:18 | EDIT | REPLY |   
papini  

え~、最近、やっとちゃんと聴きました(笑
んで、紙ジャケ買った(笑
うん、いい!この「In Hearing Of Atomic Rooster」は
かっちょいい!
EL&Pよりわかりやすい、ってのはすっごいよくわかる(笑
直球なんだよね、こっちの方が。

>ヒューマン・ビーストのLP
へぇ、そうなんだ?ウチ、2枚あったらしいよ(謎
だからくれたんだと思う。
なんか意味がよくわからんレコード、相当家にあるっぽい。
おかしいなぁ・・・どこに隠してあったんだ?(笑
多分、フレさんが見たら、財宝の山に見えるかも知れないね(笑

2007/01/20 (Sat) 12:05 | EDIT | REPLY |   
lonehawk  

TBありがとうございました。
アトミック・ルースターって、メンバーによって音が変わるので、キャリアを通して聴くと何だか不思議な感じです。
3枚目はちょいファンクなリズムがハードな音に絡んで、カッコイイですね。

2007/01/21 (Sun) 00:56 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
いつから?

サイドに映画名選コーナー発見!
いいね!
私は勝手にしやがれのジーン・セバーグが好きでね・・・

2007/01/21 (Sun) 01:37 | EDIT | REPLY |   
DARK STAR  
初めまして

初めまして。

これ好きなアルバムです。
60~70年代のオルガンの音が好きで色々聴いてます。
ロジャーディーンのジャケットも素晴らしいですね。

2007/01/25 (Thu) 14:49 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ATOMIC ROOSTER / IN HEARING OF ATOMIC ROOSTER (紙...
  • ロジャー・ディーン紙ジャケ強化週間も残すところあと2枚となりました。今回聴いた作品は、昨年11月に5タイトルが紙ジャケ化されたアトミック・ルースターのサード・アルバム『イン・ヒアリング・オブ・アトミック・ルースター』です。サウンドのカッコよさはこれまで取
  • 2007.01.21 (Sun) 00:50 | 芸術的生活、