Metallica - Reload

2 Comments
Metallica - Reload (1997)
Re-Load

 考える、発想するということは誰でも出来るものだし、そうしないと生きていけないだろ、ってのもあるけど実際生きていく中でレベル差はあれど、そこまで考えてない、発想していないって人も多い。特に今時はiPhoneやGoogleのおかげで考える前にググレ、みたいになってるし、発想する前にググレ、でもある。故に考えるよりも調べるになる。考えるってのは調べるではなくて、考える、なんだから考えろ、と言いたい事が多くてね。何言ってるか良く分からんが、裏まで深読みすれば面白いし、なるほど感も出てくるから世界に対して冷めた目線が出来るのかもしれない。それを知った上で生きる方が楽しいんじゃね?っての思ったり、なんだか分からん…。

 Metallicaの1997年リリースの問題作と言われて久しい「Reload」。まぁ、正直に書けばこの最初のシングル「The Memory Remains」あたりがメタリカをまともに聴くようになったきっかけだったかも。いわゆる初期メタリカのサウンドは聴き辛かったもん。ところがこの頃になると恐ろしくサウンドプロダクションがしっかりしてて、普通に聴けるレベルになって手作りから脱出している。バンドの音楽そのものも大きく変化しているので合わせてメタリカが魂売ったと言われる所以だろうが、自分自身はここでやっとメタリカに対峙出来た。音に深みが出てきてて、ロックバンドとしてのメタリカのステータスが大きく築かれたと思う。スラッシュメタルバンドのメタリカとしてはNGだろうけど。だから一般のメタリカリスナーとは全然会話が出来ないんですが…。

 そもそも「The Memory Remains」のコーラスがマリアンヌ・フェイスフルって…何考えてんだ?しかもこんな歌声で登場させてるってさ…、なかなかあり得ない展開。メタリカについてはそういう展開が割とあるんで意外性や奇想天外なのが好きなバンドなんだよ。だからパイオニアでもあるし、このアルバムのチャレンジについても多分そういう意思の表れだったろうし、結構な名盤に近いアルバムだと思う。ちょいとダレる曲もあったりするからもうちょっと短いサイズで良かったとは思うけど、引きつける楽曲も多いです。敢えて反論を厭わずに書けば。「The Unforgiven II」だって格好良いし、メロディがしっかりあるのが珍しかったんだろうか。今聴き直してみればしっかりとしたアルバムだと思うけどな。




関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
どろんこ  

Load/Reloadは、00年代にメインストリームだったポストグランジ的で、そういう意味では時代の先端を走っていたとも思えます。
どちらのアルバムも長いですが、Loadは最初から最後までしっかり聴けるのですが、Reloadはメロディ性にやや乏しく、後半ダレてしまう印象ですね。

2018/03/11 (Sun) 21:10 | EDIT | REPLY |   
フレ
フレ  
>どろんこさん

ポストグランジ…そんなジャンル化されてたんですか(笑)。

2018/03/18 (Sun) 18:17 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply