IQ - Tales From the Lush Attic

0 Comments
IQ - Tales From the Lush Attic (1983)
Tales From the Lush Attic

 80年代初頭にシーンに登場したポンプロックの流れ、同時期にはNWOBHMもあったしLAメタルのシーンもあったから何かと音楽がバブリーに溢れていた時代だった。今そういう複数のムーブメントが同時に走るようなことってあんまり無いし、そもそも何がムーブメントなんだ?ってのもあるくらいだから。当時まるでポンプに興味を持たなかったのはやっぱり模倣の源がジェネシスやイエスだったからだろう。元々苦手な系統のバンドの模倣なんてキャッチコピーからして手を出さないワケです。だから聞きかじり程度、それも偏見を持ったままで聞いてるからまともに聴けるハズもない。ただ、あとからロックシーンを追いかけてみれば割と重要な働きをしていたのは判ったし、その後もシーンで名前が出て来ることも多いんだからそりゃそうか、と意識はするようにはなる。

 1983年リリースのIQの「Tales From the Lush Attic」。これも昔よく見かけたジャケットで気にはなりつつも、ジェネシスの〜みたいなキャッチコピーがダメで、そういう音なのかぁ…、じゃ、いいや、って。改めて今回またじっくりと聞いてみました。そんなにジェネシスって感じでもない気がするが、それは自分だけか?いや、世界観や作り方はそうだけど、やっぱり80年代の新鮮さが入ってたりキャッチーさもあるが、ロック的エッセンスもあるからかな。聴きやすいのもあって、やっぱり案外自分的にはポンプロックが平気だってことが判った。これは収穫です。もしかしたらそこからジェネシスへ回帰できるかもしれないし…って最初から頑張れって?

 かなりテンション高いアルバムで、ホントにこういうの好きなんだなぁと言うかよく出来てる。成り切り感も見事だし、音の重厚さやギターの音色もそうだよなぁって感じでここぞって時にちゃんと鳴ってくるんだからよく聴いてる。ファンタジックな世界感はマリリオンほどでもないけど、その分地上にとどまる妖精感は強いか、土着的な印象すら受ける重みを持った感じ。曲調的にはプログレって感じのはほとんど無いのに雰囲気だけはプログレっていうか…、音がそうなんだろう。一般的に名盤と言われているからこそ楽しめたのかバンドの方向性として楽しめたのかはまだ分からないが、ひとつのポリシーを貫いているバンドのマインドは通じているのでまた味わおう…。


関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply