Genesis - From Genesis to Revelation
0 Comments
Genesis - From Genesis to Revelation (1969)

2000年代と言ってももう18年目なんで新しいというんでもないんだろうけど、それでも自分的音楽史からすると随分と新しい部類に入る時代だ。そのヘンでの面白そうなバンド発掘ってのを頑張ってたんだが、なかなか琴線に触れるってのが見つけにくい。あるとは思うし、実際あるんだけど、普通のロックという世界で発展しているバンドに触れてみたくてね。メタルとかじゃなくて普通のロック。そうすると焼き直しばかりになってくるんで、その焼き直しにプラス何か、ってのを上手く見つけているバンドってのがあるはずでさ。モッズ風味だったり何かが加わってるとかそういうの。カッコ良さってのはそういうのから出てくるだろうから、刺激が欲しくてね。
さてさて1969年に同じくプログレの雄と名を馳せるジェネシスもまたデビューアルバム「From Genesis to Revelation」をリリースしていて、これもまたイエスと同じくプログレッシブ・ロックたる断片は聴けるものの、サイケデリックやアート・ロック風味が圧倒的に強くて後のプログレバンドっていう雰囲気とはかなり異なる作品だ。それでもイエスと同じく同時期の英国ごった煮ロックのレベルからしたらかなりハイレベルにある作品になってるし、革新的ですらある取り組みが出てきていると感じる。それはもう音もそうだけど単にピーター・ガブリエルの超絶個性的な歌い方とメランコリックメロディセンスが大きいだろう。もちろんフィル・コリンズ以外のバンドメンバーが後の全盛期を支えるメンツで既に構成されているので、彼らのセンスの源泉が既に発揮されているという意味では実に多様で多彩なアプローチを聴くことも出来るし、さすがだなという面が大きい。スキが無いもん。良く練られている、この時点でも既に。どこか牧歌的でフォーキーな曲もあればピーガブ節バリバリもあるけど、これはこれでひとつの完成されたアルバムの世界観を味わえるのは確かだ。自分的にはこのヘンの方も好みかな。
後のアンソニー・フィリップスやピーガブのソロアルバムで開花する彼らのセンスってのは根本的にここから変わってない。特にアンソニー・フィリップスのアコギへの取り組みなんて一貫してこのまんまだしね。それがジェネシスの牧歌的側面でもあるし叙情性のひとつでもある。トニー・バンクス然りなのだろうけど、あのフワフワ感は既に味わえる。ただ、まだまだアート・ロックへのチャレンジ感が大きいんでカラフルな音色が揃いまくっているアルバムというトコロか。ジャケットの黒一色とは裏腹なカラフル感が味わえる事を思うとこのジャケットのセンスは大失敗だね。もっとカラフル感を訴えるアートワークが良かったんじゃないか、などと余計なことまで思ってみたり。

2000年代と言ってももう18年目なんで新しいというんでもないんだろうけど、それでも自分的音楽史からすると随分と新しい部類に入る時代だ。そのヘンでの面白そうなバンド発掘ってのを頑張ってたんだが、なかなか琴線に触れるってのが見つけにくい。あるとは思うし、実際あるんだけど、普通のロックという世界で発展しているバンドに触れてみたくてね。メタルとかじゃなくて普通のロック。そうすると焼き直しばかりになってくるんで、その焼き直しにプラス何か、ってのを上手く見つけているバンドってのがあるはずでさ。モッズ風味だったり何かが加わってるとかそういうの。カッコ良さってのはそういうのから出てくるだろうから、刺激が欲しくてね。
さてさて1969年に同じくプログレの雄と名を馳せるジェネシスもまたデビューアルバム「From Genesis to Revelation」をリリースしていて、これもまたイエスと同じくプログレッシブ・ロックたる断片は聴けるものの、サイケデリックやアート・ロック風味が圧倒的に強くて後のプログレバンドっていう雰囲気とはかなり異なる作品だ。それでもイエスと同じく同時期の英国ごった煮ロックのレベルからしたらかなりハイレベルにある作品になってるし、革新的ですらある取り組みが出てきていると感じる。それはもう音もそうだけど単にピーター・ガブリエルの超絶個性的な歌い方とメランコリックメロディセンスが大きいだろう。もちろんフィル・コリンズ以外のバンドメンバーが後の全盛期を支えるメンツで既に構成されているので、彼らのセンスの源泉が既に発揮されているという意味では実に多様で多彩なアプローチを聴くことも出来るし、さすがだなという面が大きい。スキが無いもん。良く練られている、この時点でも既に。どこか牧歌的でフォーキーな曲もあればピーガブ節バリバリもあるけど、これはこれでひとつの完成されたアルバムの世界観を味わえるのは確かだ。自分的にはこのヘンの方も好みかな。
後のアンソニー・フィリップスやピーガブのソロアルバムで開花する彼らのセンスってのは根本的にここから変わってない。特にアンソニー・フィリップスのアコギへの取り組みなんて一貫してこのまんまだしね。それがジェネシスの牧歌的側面でもあるし叙情性のひとつでもある。トニー・バンクス然りなのだろうけど、あのフワフワ感は既に味わえる。ただ、まだまだアート・ロックへのチャレンジ感が大きいんでカラフルな音色が揃いまくっているアルバムというトコロか。ジャケットの黒一色とは裏腹なカラフル感が味わえる事を思うとこのジャケットのセンスは大失敗だね。もっとカラフル感を訴えるアートワークが良かったんじゃないか、などと余計なことまで思ってみたり。
- 関連記事
-
- Flaming Youth - Ark 2
- Genesis - From Genesis to Revelation
- Genesis - Duke