Yes - Fragile

12 Comments
こわれもの Close to the Edge
 最初期からプログレッシヴバンドという狙いの元で結成されたワケではなく、英国的サウンドを奏でるロックと呼ぶには少々弱い…、いやかなり弱いサウンドを奏でていたイエスと言うバンド。もちろんそういった初期のサウンドの方が可愛気があって好きだというファンがいるのも事実で、自分的にも大成したイエスよりは初期のイエスの方が可愛がってもいいだろうという感じすら漂っているので嫌いではない。しかし、音楽的に一気に大成した、というかする方向に進み始めたアルバムはと言うと不思議なことにこれもまた1971年リリースとなった「こわれもの」なワケだ。

 バンドメンバーにスティーヴ・ハウというとんでもなくテクニカルで多様の音楽バックグラウンドを持つギタリストとデヴィッド・ボウイの「Hunky Dory」でセッションキーボードとして活躍…いや、ストローブスで活躍していたっつう方が良いのだろうか…、ま、そのとんでもない鍵盤奏者リック・ウェイクマンを迎えた初めての作品で、改めて面子を見てみると、ドラムにはこの後クリムゾンに移るビル・ブラッドフォードがいるし、歌は当然ながらジョン・アンダーソン。この頃って確かクリムゾンの「リザード」に参加してたな。で、真のイエスマン、クリス・スクワイアのブリブリベースっつう凄い面子が揃ったアルバム。その意欲を見せるかのように全くまとまりのない傑作ばかりが集まったアルバムが「こわれもの」ではないのかな。あんまり分析したことないけど、結構聴いた割にまとまりがなくて散漫な感じがするんだよね、このアルバム。しかも一曲目が「Round About」だったもんだからこればっかり聴いてたってのもあるが(笑)。

 出会いはねぇ、そうだな、「ロンリーハート」がリアルタイム初のイエスだからなぁ…。ま、それは置いといて…、何だろ?多分「Round About」か「Clap」だからこのアルバムか次の「危機」だろうね。うん、実はジョン・アンダーソンの声が好きじゃないのであんまりハマらなかった。プログレっつっても何処か弱い感じがしてさ、いや、何つうのかハマれなかったんだよ。全部買って聴いたんだけどね。ま、でも何度か聴いてみるワケでさ、今も聴いてるんだけど、やっぱリック・ウェイクマンのピアノが良いなぁ~と。これがあるか無いかで凄く違いが出るもん。もちろんそういう聴き方じゃダメなんだけど、このバンド、どこかビートルズ的な展開っつうか曲のセンスがあると思わない?「South Side Of The Sky」とかモロにそんな感じで、英国的なんだけどプログレっつうのもちと違うんでない?っていう印象のするアルバム。ハウの「Mood For A Day」とかは好きだけど、こういうの弾けると気持ち良いんだろうなぁ…。何聴いてるんだっけ?って思ってしまう。で、最後の「燃える朝焼け」かね、やっぱイエスらしいっつうかそれらしい曲っつうのは。この路線をどんどん拡大していったらああなりました、みたいな原型だし、コレ、しっかり出来てる曲でこの頃の英国らし~い音してるから良い。しかしこのヘンのキメとか聴いてるとクリムゾンの影響もかなり受けているんだろうなぁ、とか思ってしまう。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 12

There are no comments yet.
zep  

たしかに「ロンリーハート」時代とは別物ですけれど
ボクはこのアルバム「危機」とセットでw
良く聴きましたね~…。

スティーヴハウのアコギを聴いて「アコギもカッコいいな…」
と、思った口です。
クイーンの「イニュエンドゥ」でも健在でしたけど
まあ…あんな風に弾けたらねぇ…そりゃ(笑)

2007/01/12 (Fri) 08:42 | EDIT | REPLY |   
papini  

はい、YES好きのpapiniが来ましたよ(笑
フレさんのYES記事を見るとね、
「ああ、こういう聴き方もアリか」とか思う。
ジョン・アンダーソンが苦手、って言う人、
ホントに多いんだよな(笑

うん、これは名盤。
この最後の「燃える朝焼け」がかっちょよくって、
これを聴いた当初、ガキンチョだったpapiniは
一生懸命、ギターでコピーしようと奮闘した(笑
いや、無理だったけど。

2007/01/12 (Fri) 10:54 | EDIT | REPLY |   
けんじい  

イエスと言えば「こわれもの」「危機」「イエスソングス」この3枚のみ聴き込みました。この後はやたらと長い曲だったり、ポップ路線に行ったりで着いて行けませんでした。今も健在ですか?

2007/01/12 (Fri) 18:41 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
うそ~!

まさかのYESですか?
驚きました。
彼らは皆(特にアンダーソン)、レノンファンだからそう聴こえても不自然じゃないよね。
展開の山と谷は、やはりクリムゾンだしね。3RDはアンダーソン参加してるし。
うまい分析だな~と思いましたが・・・
私は「燃える朝焼け」がYESの中で一番好きな曲だけど・・・

2007/01/13 (Sat) 00:31 | EDIT | REPLY |   
jerry   
実は・・・・

リック・ウエィクマンにこだわりなし。 トニー・ケイでもOK派です。

ジョン・アンダーソンにもこだわりなし、『DORAMA』が好きだったりするので。

『UNION』・・・ありゃ駄目だ。『TALK』・・・最高です。

ハウのソロ初期2枚は好きですね~YESより断然好み。

2007/01/13 (Sat) 01:59 | EDIT | REPLY |   
フレ  
さんくす!

>zepさん
うん、やっぱ「危機」とセットになるんですよね。ハウのアコギはとんでもないっす、マジに。「イニュエンドゥ」は最初驚きました。ブライアン・メイがこんなの弾けるのか?って(笑)。クレジット見たらハウで、納得しましたもん。どういう交流があったんですかねぇ…。

>papini嬢
あのギターコピーしようとした貴方は偉い(笑)。この手のバンドのギターってコピーする気全然なかったからなぁ、自分はね。しかし、そうか、こういう聴き方アリでいいか、な。ジョン・アンダーソンの声はね、ホント、苦手。

>けんじいさん
3枚のみってのは納得ですね。自分的には「イエスソングス」は大作過ぎてダメでした…。どちらかと言うと邪道ですが「リレイヤー」好きです…。ポップ路線は全くよくわからんですな(笑)。

>エヴァ姉さん
まさかのイエス、だね(笑)。ビートルズっぽいってのはやっぱあんまり思われないんだろうなぁ…、ま、でも影響っていうレベルじゃなくって染み渡ってるっつうか英国的っつうか…、ま、いいや。

>jerryさん
トニー・ケイでもOK派、自分もです…。「Dorama」もあれはあれでいいじゃん、って言えるのは変化を楽しめるからなんでしょうかね。「Union」も自分は平気ですもん。ハウのソロはやっぱ好きですねぇ…。もちろんイエスよりも、です(笑)。

2007/01/13 (Sat) 21:21 | EDIT | REPLY |   
Bono  
危機

Yes のなかではかなり好きなアルバムですよ。
最近はあまり演ってないですが、
ちょっと前までのライヴでは、このアルバムの
殆どの曲が演奏されてたんじゃなかったかなぁ。
怒涛の「Clse To The Edge」の後に来る
「And You and I」の静寂さが好きでしたね

2007/01/14 (Sun) 01:48 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  
私も

フレさん!
私も、イエスとの出会いはロンリーハートです(^^)。
中学生だったなあ。。。
そこから、先に進めてないので、もうちょっと他のアルバム(特に初期)もしっかり聴きたいと思っている今日この頃です(^^;)。

2007/01/14 (Sun) 12:28 | EDIT | REPLY |   
ぷくちゃん  

>結構聴いたんだけどなんかまとまりがなくて散漫な感じがするンだよね、このアルバム。

この部分に激しく共感です。「危機」を最初に聴いたので、なんだか皆でセッションしてバラバラになったものをそのまんま売ったという感じです。

2007/01/14 (Sun) 16:51 | EDIT | REPLY |   
フレ  
追加、さんくす!

>Bonoさん
「危機」はねぇ、よくできてるアルバムっすよ、ホント。この辺が好きって人は多いだろうなぁ、と…。

>波野井露楠さん
あ、一緒くらい?ですね。あれが初期体験だと進まないかもしれない(笑)。どうかなぁ、正直ロックンロール好きの人にイエスって結構違う世界だからオススメって感じではないけど、幅広げるには良いかなぁ、って感じですね。

>ぷくちゃん
うん、そんな感じでさ、それぞれが作ってきた曲をとりあえず入れました、みたいなね。まぁ、それでも良質なので売れたってことでしょうけど。

2007/01/14 (Sun) 18:47 | EDIT | REPLY |   
akakad  

先日ライブ行ったときにRoudaboutやってました
まさに必殺の一曲でした

2016/12/06 (Tue) 21:41 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>akakadさん

(笑)。
あのお爺ちゃんがまだあの曲弾いてるのが凄いです。

2016/12/11 (Sun) 22:01 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 6

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Yessongs/YES (イエス)
  • Yes SongsYes [ジャケットの写真をクリックするとリンク先のAma...
  • 2007.01.12 (Fri) 09:43 | OOH LA LA - my favorite songs
この記事へのトラックバック
  •  やっぱりイギリスやりましょうか(笑
  • ユーロに逃げてばかりいたので、いい加減、お叱りを食らいました(笑別に逃げてたワケじゃないのに。誰に叱られたの?ってアナタ。もう、わかってるくせに。いじわる(笑ということで、「エマーソン、クリムゾン、タルばっかやりやがって」というお言葉も戴いたので(笑今日
  • 2007.01.12 (Fri) 10:56 | Trapo de la eternidad
この記事へのトラックバック
  •  CLOSE TO THE EDGE (危機) / Yes
  • 圧倒的なスケール、緻密な曲構成、揺るぎないテクニック・・・。究極の美学に支えられたロック史上に輝く最高傑作アルバム!プログレッシヴ・ロックを語るときに、欠かすことの出来ないであろうアルバム・・。それがこの『危機』です。1972年にリリースされたこのアルバムは
  • 2007.01.14 (Sun) 01:49 | Whiskey from the Glass
この記事へのトラックバック
  •  Yessongs/YES (イエス)
  • Yes SongsYes [ジャケットの写真をクリックするとリンク先のAma...
  • 2007.01.14 (Sun) 09:29 | OOH LA LA - my favorite songs
この記事へのトラックバック
  •  この頃のメンバー編成が一番好きです… Yes「Close To The Edge」
  • 寒いですねー。いや、本当に寒い。家の中なのに、白い息が出ます(爆)ちょっと前まで活躍していたハロゲンヒーターが煙吹きながら故障…欠陥商品だったみたいです。フリーダイヤルだから携帯から電話できないし…ユビキタス文明の弊害、ここに現る。自分の中で、寒い時に思
  • 2007.01.14 (Sun) 23:45 | 4番、サード、いたち野郎。
この記事へのトラックバック
  •  イエス『Fragile』
  • Yesの4thアルバム『Fragile(邦題:こわれもの)』。1972年発表。 プログレ史上に燦然と輝く名盤。ロックとクラシックの融合を見事に達成したイエスの代表作のひとつです。ところどころ後のメタルを思わせる箇所もあり、プログレとメタルが地続きだったこともわかりま
  • 2008.11.10 (Mon) 12:41 | ROCK野郎のロックなブログ