Muse - The 2nd Law

2 Comments
Muse - The 2nd Law (2012)
The 2nd Law

 80年代にU2が出てきた時は普通にロックバンドが出てきただけで、ちょいと風変わりな音、すなわちアイルランドの音なんだろうな、って程度でそんなにビッグネームになるとかなんてあまり思われなかったはずだ。幾つかのインパクトを放つ曲が売れてイメージが定着したけど所詮それだけ。90年代に入る頃には時代の波へと迎合されつつあり、バンドとしてのインパクトは別の方向へと進んでいった。それでもこの頃のU2をも含めて影響を受けたバンドが出てきたというのは面白い。フォロワーバンドとして幾つかのバンドがビッグネームになっている今、そもそものセンスがあった中でのスタイルがU2っていうトコロか。それだけ大きなインパクトを放ったバンドだったんかなぁ…あまりにも個性的過ぎてフォロワーったってそのまんまになっちゃうんじゃないか?なんて思ったけどね、ところがそうもならずにしっかりと個性を発揮してデカくなったバンドも多い。

 Museの2012年作品「The 2nd Law」。既にこれまでのアルバムも売れていてスタジアムバンドへと歩みを進めていた中でのアルバムで、相当に期待されていた時期、前作「The Resistance」との比較論ではイマイチ感も言われるけど、どうしてどうして、結構な名盤だし多彩な楽曲が収録されていて、マシューの才能の幅広さを感じさせるアルバム。U2フォロワーとかどっちでも良くってさ、単に深みがあって格好良い、オーケストラも上手く使ってるし、それでも本質的なロックスタイルに変化はない。正に新しい世代によるロックバンド、と言ったトコロだが、聞けば聴く程に深みが出て来るアルバム。これまでの作品からはバラエティに富んだ作品が多いのかな、スリーピースのロックバンドなんて枠は完全に取り去られた感のある広がりのあるアレンジ、ギターだけに偏らないスタイル、もちろんギターも格好良いんで捨てられないけど、見事なまでにロック。更にプログレッシブなスタイルも取り入れているから楽曲に飽きが来ない。

 ものすごい才能持ち主だなぁと毎回思う。曲やアレンジもそうだけどギターも結構新しいスタイルをどんどん取り入れて刺激的なまでの音を作り上げているし、普通にロックバンドとしてのギタリスト的にすごい部分が多い。そういう聴かれ方することも少ないみたいだけど、その辺はプリンスみたいなもんか。こういうのがあってライブ見てたりするとすごいなぁって思うし、ホント、才能溢れるバンドの音という感じなのでね、すごいなぁと聴いてます。




関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
zitada  

MUSEはホントにデビューして間もないころに少し聴いた程度でVoがトム・ヨークっぽいと思ったので
てっきりRADIOHEADフォロワーと勝手に思い込んでたんですが
U2フォロワーだったんですかー
で、確認するためにYouTube漁ってたらプリンスのサイン・オブ・ザ・タイムズをMUSEがライブで
カバーした動画があってフレさん嗅覚すげーって(笑)

2017/12/03 (Sun) 20:30 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>zitadaさん

う〜ん、そりゃ偶然です(笑)。

2017/12/03 (Sun) 22:39 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply